2024年04月26日

540A9809





「断熱等級を6にしたいんですが出来ますか??」

「出来ますよ。断熱等級を6ですね。大丈夫です」

「今までに施工した事がありますか??」

「無いですが、大丈夫です」

なんて話は危険すぎます。断熱の施工は色々な経験があり、積み上げて行くものです。もみの木ハウスも今から20年前に始めた高気密高断熱への取り組み時は気密が低かったです。

まあ、自宅がそれを物語っています。断熱の仕様は今と同じなんですが「気密」の考えが甘かったって感じです。今の家とは別物ですからね。

まあ、それでも快適ではありますが、今の家はもっと快適ですからね!!

断熱と気密が連動していませんでした。それを現場を重ねるごとに理解して行きます。1年以上かかった様な気がします。未だに進化中ですけどね??

換気システムも4回変更しています。未だに「ベスト」ではないですが、なかなか良い物が開発されません。限界でしょうかね??

そういった事で、断熱性能は初めてとかの会社ではかなりの無理があると考えるべきでしょう。設計値は出るんですけど、現場の方の数字が出ません。

実勢のある会社と工事費は同じです。設計値での積算ですからね。だけど、性能は設計値以下の場合がほとんどでしょう。

そうなると、言えるのは、

「実勢のある会社で建てった方が良いですよ」

って事です。初めての会社でも良いでしょうが、暮らす家の断熱性能が聞いた設計値以下の性能しかないって事になる可能性が高いって事です。

断熱等級6になっていない家に暮らすって事になる。

そうなるよりは実績がある会社で確実に建てる事が賢明でしょう。断熱性能を確かめるには「住んでいる家の言見学」です。そこに答えがあります。

大きな投資です。それぐらいはした方が良いでしょうね??

断熱は奥が深いです。営業マンより設計者と話をする事ですね。実際の家を見ると全てが分かります。話を聞くだけの判断は危険ですよ!!




もみの木ハウス通信

↑ ラジオやっています。ラジコで聴けます!!


竹下社長の快適家づくりチャンネル

↑ 新しいYouTubeチャンネルです!!


もみの木ハウス通信チャンネル

↑ you tube やってます!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・新潟」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・おおさか」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・ひょうご」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・わかやま」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・みやざき」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・かごしま」のブログ←はこちらです!!





blogランキングに参加しています
一日1回プチッとよろしくお願いします

人気ブログランキングへ

人気ブログランキング



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
にほんブログ村

↑こちらもお願いします!! 応援お願いします 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらもご覧下さい。 

今日の家の中は??⇒私の家の中の温度と外気温がどうなっているか??実況中継です。(2009.1.4から2010.1.13までの記録です。)

今日の家の中は?? 2⇒「今日の家の中は??」の続きです。(2010.1.13からスタートしています。)

ビカビのもみの木だより⇒家の事について書いてあります。

現場ブログ⇒現場の様子を伝えるブログです。

不動産ブログ⇒不動産情報です。

もみの木ハウス・かごしまの家造り⇒家造りに対する考え方です。

家の建て方⇒家造りの進め方です。

まめ知識⇒ちょっとした工夫で、暮らしが変わり、ここちよく豊かになれるヒントを紹介します。

施工例⇒今まで建てた家です。

お客様の声⇒うちで建てられたお客様からのメッセージです。

スタッフブログ⇒社員・協力会新生会の紹介です。

もみの木ハウス・かごしま⇒会社のホームページです。

もみの木ハウス・かごしまのイベント情報!!⇒会社のイベント情報です。


インスタグラムやってます!!

インスタグラム「もみの木ハウス・かごしま」


bikabi at 08:00コメント(0)断熱の話  mixiチェック

2024年04月25日

540A0023





「プランはこれで決定ですね。断熱性能はどうしますか??」

なんて事を言う会社はおかしい。プランが決定した後に断熱性能を変える事などあり得ません。する会社が有った場合、どんな家でも仕事にする会社です。

設計者はプランを考える時には断熱性能を想定している。それが普通です。営業マンはその辺りは知りませんから「要望」みたいに断熱性能もしたがるんですね。

よくあるのが営業マンが口にする、

「断熱性能は普通で十分ですよ。工事費が上がるだけですからね」

って言葉です。この場合は「予算が無い」って事になったら出て来る言葉になります。高断熱の想定での設計をして、予算が無いので断熱性能を落す。

もみの木ハウスではしません。

断熱性能が変わると間取り自体も変わります。そうしないとエアコンの効率が悪くなります。設計ってそんな感じで進んで行くものです。

デザイナー住宅とかはそうではないかもしれません。

耐震等級まで落としてまで「デザイン」を優先させますからね。まだ耐震等級なら良いですが「構造的に破綻してる」家まであります。論外です。

家づくりは建築のプロが考えて行います。そうしないとバランスの悪い家が出来る事になる。その家に暮らすのは依頼者です。設計者や営業マンではないです。

「お客さんの要望です」

なんて言葉が出て来るとおかしな事になる場合が多いですね。

「本当にそんな事を言っているんですか??」

なんて事でやり取りしていました。大抵は営業マンのプライドでの言動です。お客さんはそんな事にこだわったりしませんからね!!

断熱に要望を出す場合は、

「快適な家が良いです」

なんて言う事です。後はプロが考えます。





もみの木ハウス通信

↑ ラジオやっています。ラジコで聴けます!!


竹下社長の快適家づくりチャンネル

↑ 新しいYouTubeチャンネルです!!


もみの木ハウス通信チャンネル

↑ you tube やってます!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・新潟」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・おおさか」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・ひょうご」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・わかやま」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・みやざき」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・かごしま」のブログ←はこちらです!!





blogランキングに参加しています
一日1回プチッとよろしくお願いします

人気ブログランキングへ

人気ブログランキング



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
にほんブログ村

↑こちらもお願いします!! 応援お願いします 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらもご覧下さい。 

今日の家の中は??⇒私の家の中の温度と外気温がどうなっているか??実況中継です。(2009.1.4から2010.1.13までの記録です。)

今日の家の中は?? 2⇒「今日の家の中は??」の続きです。(2010.1.13からスタートしています。)

ビカビのもみの木だより⇒家の事について書いてあります。

現場ブログ⇒現場の様子を伝えるブログです。

不動産ブログ⇒不動産情報です。

もみの木ハウス・かごしまの家造り⇒家造りに対する考え方です。

家の建て方⇒家造りの進め方です。

まめ知識⇒ちょっとした工夫で、暮らしが変わり、ここちよく豊かになれるヒントを紹介します。

施工例⇒今まで建てた家です。

お客様の声⇒うちで建てられたお客様からのメッセージです。

スタッフブログ⇒社員・協力会新生会の紹介です。

もみの木ハウス・かごしま⇒会社のホームページです。

もみの木ハウス・かごしまのイベント情報!!⇒会社のイベント情報です。


インスタグラムやってます!!

インスタグラム「もみの木ハウス・かごしま」


bikabi at 08:00コメント(0)断熱の話  mixiチェック

2024年04月24日

540A0013





断熱性能の設計値道理の家なのかどうか??それは施工で決まります。

施工が悪いと性能は出ません。つまり「設計値ではない性能」って事です。恐ろしいのは工事費は設計値の性能に対して支払われます。が、性能はそれ以下って事。

断熱性能は営業マンが「設計値」をしゃべりますが、問題は「実際の家の性能」となります。

どいう事なのか??

「断熱材の施工が間違っている」

なんて事が多いです。断熱材はマニュアル通りの施工を行った場合のみ、設計性能値が出ます。つまり、現場の施工が間違えていると、それが出ない事になる。

繊維系の断熱材は施工を大工さんがする事が多いです。その大工さん次第で変わるって事ですね。自分は「これが正解」って施工例はあまり見た事は無いです。

もみの木ハウスでは専用の断熱業者に依頼します。その方が確実だからです。施工が安定しているのでバラつきが無いって事です。設計値通りの性能が出ます。なので安心です。

設計値でエアコンも計算して取り付けます。計算上は6帖用エアコンで30坪の平屋は1台でまかなえます。余裕がありますからね。

YouTubeに家中の温度差を測るものがあります。参考に見てください。

断熱は施工が大事です。設計値がいくら高性能でも施工が悪いとまるで数字が出ないって事もあります。そうなると夏は暑いし、冬は寒いって事になる。

そうならないようにするには、その会社の建てた家に行く事ですね。その家に答えがあります。

住んでいる人に話を聞いて、判断するのが良いでしょう。快適に暮らしていたら大丈夫ですね。光熱費とかも聞きましょうね!!

自分の家ですからちゃんとした方が良いですよ。工事費は同じですからね!!でも、性能が違います。これって悲しい事です。

比べられないので分からない人は多いと思います・・・・




もみの木ハウス通信

↑ ラジオやっています。ラジコで聴けます!!


竹下社長の快適家づくりチャンネル

↑ 新しいYouTubeチャンネルです!!


もみの木ハウス通信チャンネル

↑ you tube やってます!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・新潟」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・おおさか」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・ひょうご」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・わかやま」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・みやざき」のブログ←はこちらです!!

「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・かごしま」のブログ←はこちらです!!





blogランキングに参加しています
一日1回プチッとよろしくお願いします

人気ブログランキングへ

人気ブログランキング



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
にほんブログ村

↑こちらもお願いします!! 応援お願いします 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらもご覧下さい。 

今日の家の中は??⇒私の家の中の温度と外気温がどうなっているか??実況中継です。(2009.1.4から2010.1.13までの記録です。)

今日の家の中は?? 2⇒「今日の家の中は??」の続きです。(2010.1.13からスタートしています。)

ビカビのもみの木だより⇒家の事について書いてあります。

現場ブログ⇒現場の様子を伝えるブログです。

不動産ブログ⇒不動産情報です。

もみの木ハウス・かごしまの家造り⇒家造りに対する考え方です。

家の建て方⇒家造りの進め方です。

まめ知識⇒ちょっとした工夫で、暮らしが変わり、ここちよく豊かになれるヒントを紹介します。

施工例⇒今まで建てた家です。

お客様の声⇒うちで建てられたお客様からのメッセージです。

スタッフブログ⇒社員・協力会新生会の紹介です。

もみの木ハウス・かごしま⇒会社のホームページです。

もみの木ハウス・かごしまのイベント情報!!⇒会社のイベント情報です。


インスタグラムやってます!!

インスタグラム「もみの木ハウス・かごしま」


bikabi at 08:00コメント(0)断熱の話  mixiチェック
読者登録
LINE読者登録QRコード
解析
Archives
記事検索
カウンター
アクセス解析
東京住宅総合館
livedoor プロフィール

ビカビ

Categories
QRコード
QRコード
人気ブログランキング
  • ライブドアブログ