2023年05月01日
断熱の事「サッシはどうする??」

断熱の歴史は面白いです。鹿児島は南国なので「断熱は必要ない」って言うのが昔の考え方でした。
そんな断熱をどうするか??なんて悩んだ時期もありました。鹿児島でも「高気密高断熱」の家が沢山建っていた時代があったんです。今から20年以上間の話です。
でもすぐに廃れました。理由はガラスの選定を間違えたんですね。北国仕様のままで鹿児島に建てたらしい。つまり「断熱ガラス」だったみたい。夏は熱が外に出なくて大変だったようです。
また、構造体が当時はグリーン材という未乾燥の材料でした。未乾燥の木材を使って建てるので、暮らし始めてから木が乾燥していくわけです。
そうなると木は痩せます。そうなると高気密だったはずの家は低気密化して行く事になる。今度は冬も寒い事になるんですね。
「聞いた話と全然違う」
なんて事になり、そんな家は建たなくなりました。サッシが重要だという事をその時知りました。でも、当時のサッシメーカーなどサッシの断熱とか考えていません。
大きなメーカーもまるで無知でしたからね。ガラスメーカーもまだ断熱の事を考えている会社は無かったような気がします。
それでもしっかりと壁や天井に断熱材を入れる事が始まりました。そして窓の結露が酷くなっていきます。窓の性能が低すぎたんですね。
サッシがしっかりと断熱するようになったのはここ最近の事です。ガラスはペアガラスだけどサッシは無断熱のアルミって事が多かったです。
次世代省エネ基準が出来て初めて色々なメーカーが考え始めた感じでした。断熱材も入れ方が間違えている事の方が多かった時代です。
窓をどうするのか??メーカーを呼んで打合せをやっていました。サッシの改善には凄い時間が掛かりました。
今は樹脂サッシになっていますが、むかしはガラスのみが断熱されていた。しかも玄関ドアは無断熱だったですね。
大きの会社が迷走していた時代です。
もみの木ハウス通信
↑ ラジオやっています。ラジコで聴けます!!
「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・新潟」のブログ←はこちらです!!
「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・おおさか」のブログ←はこちらです!!
「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・ひょうご」のブログ←はこちらです!!
「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・わかやま」のブログ←はこちらです!!
「もみの木ハウス協会」の協会会員、「もみの木ハウス・みやざき」のブログ←はこちらです!!
blogランキングに参加しています

一日1回プチッ
とよろしくお願いします

人気ブログランキング

にほんブログ村
↑こちらもお願いします!! 応援お願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらもご覧下さい。
今日の家の中は??⇒私の家の中の温度と外気温がどうなっているか??実況中継です。(2009.1.4から2010.1.13までの記録です。)
今日の家の中は?? 2⇒「今日の家の中は??」の続きです。(2010.1.13からスタートしています。)
ビカビのもみの木だより⇒家の事について書いてあります。
現場ブログ⇒現場の様子を伝えるブログです。
不動産ブログ⇒不動産情報です。
もみの木ハウス・かごしまの家造り⇒家造りに対する考え方です。
家の建て方⇒家造りの進め方です。
まめ知識⇒ちょっとした工夫で、暮らしが変わり、ここちよく豊かになれるヒントを紹介します。
施工例⇒今まで建てた家です。
お客様の声⇒うちで建てられたお客様からのメッセージです。
スタッフブログ⇒社員・協力会新生会の紹介です。
もみの木ハウス・かごしま⇒会社のホームページです。
もみの木ハウス・かごしまのイベント情報!!⇒会社のイベント情報です。
インスタグラムやってます!!
インスタグラム「もみの木ハウス・かごしま」



人気ブログランキング

にほんブログ村
↑こちらもお願いします!! 応援お願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらもご覧下さい。
今日の家の中は??⇒私の家の中の温度と外気温がどうなっているか??実況中継です。(2009.1.4から2010.1.13までの記録です。)
今日の家の中は?? 2⇒「今日の家の中は??」の続きです。(2010.1.13からスタートしています。)
ビカビのもみの木だより⇒家の事について書いてあります。
現場ブログ⇒現場の様子を伝えるブログです。
不動産ブログ⇒不動産情報です。
もみの木ハウス・かごしまの家造り⇒家造りに対する考え方です。
家の建て方⇒家造りの進め方です。
まめ知識⇒ちょっとした工夫で、暮らしが変わり、ここちよく豊かになれるヒントを紹介します。
施工例⇒今まで建てた家です。
お客様の声⇒うちで建てられたお客様からのメッセージです。
スタッフブログ⇒社員・協力会新生会の紹介です。
もみの木ハウス・かごしま⇒会社のホームページです。
もみの木ハウス・かごしまのイベント情報!!⇒会社のイベント情報です。
インスタグラムやってます!!
インスタグラム「もみの木ハウス・かごしま」