日本伝統文化保存会 (旧ブログ 移行中)

千葉家正伝北辰一刀流 第7代宗家 椎名市衛成胤 主宰 日本伝統文化保存会 の旧ブログです。 2017年事務局発足に伴い、ブログを移転いたしました。 新ブログ:http://ameblo.jp/hokusin1touryu/ こちらの記事は移転作業中のため一部閲覧できなくなっております。 よろしくお願いいたします。

 アメブロ移転 と 武道未経験者大歓迎講座募集 のお知らせ

日本伝統文化保存会 事務局です。

突然のお知らせとなりますが、
2017年より、
このブログをアメブロに移行することになりました。
http://ameblo.jp/hokusin1touryu/

また、日本伝統「技術」保存会を
日本伝統「文化」保存会へ進化・改称いたします。

これは宗家の活動・会の規模の拡大に伴うもので、
併せて事務局を設立することになりました。

これからは、事務局が
宗家や日本伝統文化保存会の活動をお知らせしたり、
宗家のお話を発信してゆきます。

しばらくは移行中ということもあり、二刀流となります。

新しい日本伝統文化保存会のブログの読者登録・いいね等よろしくお願いいたします。




今回は特別に、宗家のアメブロ第一回の記事をこちらでもご紹介いたします。


 

第一回は、最も基本と言われる「相打ち」についてです。

 

12928168_802735086526989_8867327984898597975_n

 










どんな人間が強いかというと、

死ぬ気になった人間が一番強いといいます。

例をあげると、

爆弾を抱えている人間には、名人さえも手が出ません。

共倒れは誰も御免です。

 

本当に死ぬ気で戦う精神を、

「捨て身」といいます。

「窮鼠(きゅうそ)猫を咬む」のごとく、

捨て身は、爆弾ほど大きな力を生み出しもします。

 

古武士は、それを理解し、

剣を抜いたとき、

常に、次のような覚悟を持ちます。

 

斬られた瞬間は、相手は目の前にいますし、

相手の剣は、我が体中に食い込んで動きませんから

そのときに斬りつければ、

相手を簡単に仕留めることができる・・・

 

相手を討つという目的を果たすためには、

斬らせて斬るのが最も有効な剣法であり、

そのためには、身を捨てるしかない。

という覚悟です

 

これを、「相打ち死願」といいます。

 

 

鉄砲でも、弾が貫通したとき、すぐには死なないそうです。

剣も、斬られてすぐ死ぬ、ということはありません。

 

「肉を切らせて骨を切る。骨を切らせて命を絶つ」

死を覚悟した古武士の相打ちの剣は、

どんな名人にとっても、最も恐ろしい剣でした。

技が、全く通用しないからです。


ところで、

「初心者でも、名人と相打ち」

ができるのは、剣術に限ってのことです。

他の武道・武術では、初心者が、いくら捨て身になっても

格上の者と相打ちになるのは、難しいといいます。

 

その決め手は「刀」です。

三尺の秋水「日本刀」を手にすれば

誰でも、相打ちができるのです。

 掃除5


 











・・・つづく

 

簡単なようで奥が深い。

宗家のお話はいつも「禅」です。

 

日本伝統文化保存会では、日本刀の講座や試斬体験も開催しております。

お気軽にお問い合わせください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

毎日を楽しくする剣道講習会


武道未経験者 大歓迎!

相打ちマスター・剣道講座を開催します。


■日 時:2月19日(日)10時30分~12時30分

■場 所:茨城県竜ケ崎市

   (参加の方には後日、詳細を連絡します)

■参加費: 2,000円

 

☆講座の申込はこちら

※メッセージ欄に「相打ちマスター」とお書きください。

 

 

 


大鷹三昧 その2

大鷹の訓練は、猛禽類中の最難関です。
それでも、雛から訓練するのはやさしい。
今年生まれた雛は、体がこんな模様。
体羽が縦模様なので縦班(たてふ)といいます。
P1010029














子供ですから、好奇心旺盛。
恐れを知りませんから、すぐに訓練に適応してきます。
羽をたたんでいるのは、安心している証拠です。

ところが成鳥は、頑固で難しい。
食肉連鎖の頂点に君臨するのが大鷹なのです。
そのプライド、人間なんて目じゃありません。

成鳥は、体羽が抜け換わり縦班(たてふ)模様。
その美しさ、鳥類のなかでも抜群です。
15145315_665620883611510_2123167339_o











訓練は、まずお友達になること。
気持ちを理解し合うよう、四六時中一緒に暮らします。
なんだか、宗家の目つきが大鷹に似てきちゃってます。
あと、口が尖ってくれば、大鷹とお友達になれるでしょう・・・


大鷹・フクロウ、販売しています。
問い合せ先: <dentougijyutu@hotmail.co.jp>

質問内容・名前・ご住所・電話番号・年齢をご記入ねがいます。

  

クリックお願いします!

人気ブログランキングへ

大鷹三昧 その1

今年の訓練が始まりました。
今年の訓練生は、この3羽。
15073551_664224717084460_2647746996536362042_n












まだまだ獰猛な野性味がいっぱいです。
いつでも襲いかかってくるような、この気迫。

15135910_664224180417847_3152103216570974497_n



















紅葉の下で、気を静めてあげました。
15095097_664224353751163_2771573432743823581_n































大鷹販売もおこなっております。
問い合わせ先:
 <dentougijyutu@hotmail.co.jp>

質問内容・名前・ご住所・電話番号・年齢をご記入ねがいます。

  

クリックお願いします!

人気ブログランキングへ


誰もが欲しがる、どこでもmyステージ

某有名音楽家の注文で、個人用のステージを製作。
畳の上に置いたけど、
板が共鳴して、感動の音色 
カーネギーホールなんて目じゃない 
CIMG5786











秘密は、共鳴させる特殊な技術 
そんなスゴモノなのに高くない 
さらに、簡単に分解できて、持ち運びべんり~ 

CIMG5783











そのうえ・・・・・
上の部分だけでも、お稽古に使える優れ物 

CIMG5793











自宅でのお稽古に!
演奏会でのアイテムに!
あなたを名演奏家にする「どこでもmyステージ」 


問い合せは、下記メールでお願いします。

メールdentougijyutu@hotmail.co.jp

質問内容・名前・ご住所・電話番号・年齢・ご職業・武道経験の有無をご記入ねがいます。

  

クリックお願いします!

人気ブログランキングへ


問い合わせ内容・名前・ご住所・電話番号・年齢・ご職業をご記入ねがいます。

  

クリックお願いします!

人気ブログランキングへ

テレビ局が取材に来ました!

テレビ局が宗家を取材しました。
北辰一刀流の価値を。

宗家は、時間をオーバーして沢山話されておりました。

カメラマンまで、撮るの忘れて聞き入っていらっしゃいました。
(・・・カメラが、下向いてますゥ)

12417989_761367437298824_4996892646286337644_n















いつものように、包み隠さず、
人生の極意まで、すべてを話しました。

10314726_762906487144919_3933567060314140668_n












宗家のお話は、
次世代のリーダーにも、誰にでも、
必要な人生のお話が、たくさん。。。

時間の関係ですべては放映できませんでしたが、極意のエッセンスが少しでも伝わればと、
事務局スタッフは願います。

宗家、大変お疲れさまでした!

日本人の大切な話、本当の人間の話。
来年は宗家に人生の極意のお話をたくさんの方々に聞いていただきたいです。


北辰一刀流体験会、随時開催中。
問い合せは、下記メールでお願いします。

・宗家道場 「尊星閣」 茨城県竜ケ崎市
 http://kendojo.jp/koryuu

・日本橋道場

・四国本部道場 「寶壽館」 徳島県吉野川市
 https://www.facebook.com/hojukandojo/

・北米本部道場 「竜ヶ峰道場」 ラスベガス
 https://www.facebook.com/Hokushin-Itto-Ryu-Kenjutsu-Las-Vegas-713514555449416/

メール <dentougijyutu@hotmail.co.jp>

名前・ご住所・電話番号・年齢・ご職業・武道経験の有無をご記入ねがいます。

  

クリックお願いします!

人気ブログランキングへ

















木刀大事

剣術では、流派の木刀にそれぞれ特徴があります。
技前が、木刀の出来によって変わってしまうからです。

大工さんの腕前が、
持っているノミやカンナで左右されることと同じです。
大工の親方は、弟子に最高の道具を買って与えます。

剣術の師匠も、最高の剣を誂えて渡します。
市販の物では、役に立たないからです。

一人ひとりの個性を観察し、
体に合った木刀を削ります。
持った瞬間、まるで自分の指先のように感じるのが、よい木刀です。

そんな木刀を持つ人は、それだけで幸せです。

12219502_10153644150003847_7279693617450574562_n



































私の削った木刀で、ジャックは大喜びです。


北辰一刀流体験会は、次の道場で随時開催しています。問い合せは、下記メールでお願いします。

・宗家道場 「尊星閣」 茨城県竜ケ崎市
 http://kendojo.jp/koryuu

・日本橋道場

・四国本部道場 「寶壽館」 徳島県吉野川市
 https://www.facebook.com/hojukandojo/

・北米本部道場 「竜ヶ峰道場」 ラスベガス
 https://www.facebook.com/Hokushin-Itto-Ryu-Kenjutsu-Las-Vegas-713514555449416/

メール <dentougijyutu@hotmail.co.jp>

名前・ご住所・電話番号・年齢・ご職業・武道経験の有無をご記入ねがいます。

  

クリックお願いします!

人気ブログランキングへ











一言主神社・演武奉納式                             


一言だけ願いをかなえると言う「一言主神社」

14079636_621037971403135_4964879997997908206_n











ご縁日に、演武奉納が行われました。

一言主神社




























演武者一同、昇殿参拝で身を清める

14362637_738916056246099_5719452366535295472_o













参加者一同、舞台にて礼拝

14352480_738918699579168_6278080097593182366_o













バックで真琴の演奏をした白木智子さんです。

14362553_738920512912320_2943398330072121810_o





























北辰☆刀ヨガは、飯塚藍さん
刀の先にトンボが・・

14646548_644568469050085_392871795_o





























格1は藤田・沼川

14324573_738920496245655_1554848995900595299_o













格2は酒井、丸山

14352434_738920509578987_5115676672887978950_o













納めは、法定でした。

14352258_738929606244744_3601019050279964074_o






























最後まで無事に納まり、ホッとしました

14362614_739013262903045_5974243075211770011_o






























皆さんの参加お待ちします



体験会随時開催。問い合せは、下記メールでお願いします。

・宗家道場 「尊星閣」 茨城県竜ケ崎市
 http://kendojo.jp/koryuu

・日本橋道場

・四国本部道場 「寶壽館」 徳島県吉野川市
 https://www.facebook.com/hojukandojo/

・北米本部道場 「竜ヶ峰道場」 ラスベガス
 https://www.facebook.com/Hokushin-Itto-Ryu-Kenjutsu-Las-Vegas-713514555449416/

メール <dentougijyutu@hotmail.co.jp>

質問内容・名前・ご住所・電話番号・年齢・ご職業・武道経験の有無をご記入ねがいます。

  

クリックお願いします!

人気ブログランキングへ









日本の剣道が好き

ジャックは言いました。
「日本の剣道と、私の国の剣道は違います。
日本の剣道は、相打ちの剣道。
私は、そこが好きです。
私の心は、サムライです。」

そんなジャックだからこそ、本当の稽古を与えました。
結果、3段一発合格!

14449832_10154476942633847_8951904823108843916_n




































ご褒美は「真田10勇士」
武士道の心、あってこその剣道です。

14555856_10208862674742439_1683476219_n















伝えたいのは、武士道精神。
竹刀を扱う、うまさではありません。



宗家道場 「尊星閣」 茨城県竜ケ崎市
http://kendojo.jp/koryuu
四国本部道場 「寶壽館」 徳島県吉野川市
https://www.facebook.com/hojukandojo/
北米本部道場 「竜ヶ峰道場」 ラスベガス
https://www.facebook.com/Hokushin-Itto-Ryu-Kenjutsu-Las-Vegas-713514555449416/

東京中央区スポーツセンターでも開催中。

問い合せは、下記メールでお願いします。

<dentougijyutu@hotmail.co.jp>

質問内容・名前・ご住所・電話番号・年齢・ご職業・武道経験の有無をご記入ねがいます。

  

クリックお願いします!

人気ブログランキングへ

どこでも舞台・月見の宴

庭に舞台を持ち出して、お月見の宴。

14340010_632180603622205_1518208250_o











今宵の月は、格別の出来。

14360370_632180590288873_1379912281_o













かがり火焚いて・・・
日本人をやるのは、なんともいいねぇ~

14339184_632180540288878_1682871686_o













お月さまに、剣の舞など献じましょうとて、
愛弟子SATOMIが、あでやかに、一つ二つと舞いました。

14360346_632180566955542_1547265947_o(1)















14360426_632180563622209_97692798_o(1)














ほんに今宵は~、よい夜とな~。





どこでも舞台に関しての問い合せは、下記メールで

<dentougijyutu@hotmail.co.jp>

質問内容・名前・ご住所・電話番号・年齢・ご職業をご記入ねがいます。

  

クリックお願いします!

人気ブログランキングへ














新作・どこでも舞台

新作品・どこでも舞台を製作しています。

庭や公園、河川敷など、どこにでもすぐ舞台が作れます。

今回は、山の神に頼まれて、月見の舞台を作っています。

月見台5











小さなパーツをつなぐと
あっというまに舞台が出現!

月見台6











門弟が、清めの形を打って、
使用準備万端です。

月見台稽古1











あとは、お月見のお客様を待つだけとなりました。

誰でも、簡単に作れるところが自慢です。



問い合せは、下記メールでお願いします。

<dentougijyutu@hotmail.co.jp>

質問内容・名前・ご住所・電話番号・年齢・ご職業・武道経験の有無をご記入ねがいます。

  

クリックお願いします!

人気ブログランキングへ



プロフィール

椎名市衛(しいなかずえ)

日本伝統文化保存会 会長
北辰一刀流 第七代宗家 
直心影流 師範  
剣道場床工事「武床工舎」代表
鷹匠










ホームページ
最新コメント
ツイッター
ギャラリー
  •  アメブロ移転 と 武道未経験者大歓迎講座募集 のお知らせ
  •  アメブロ移転 と 武道未経験者大歓迎講座募集 のお知らせ
  • 大鷹三昧 その2
  • 大鷹三昧 その2
  • 大鷹三昧 その1
  • 大鷹三昧 その1
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ