2009年09月29日
今日からこちら、
現スクールのお仕事ブログ
「ISA(イサ)スタッフのお仕事」に引っ越すことになりました。
イサ全体のお仕事を見ていただける機会になればなと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
Naomi
現スクールのお仕事ブログ
「ISA(イサ)スタッフのお仕事」に引っ越すことになりました。
イサ全体のお仕事を見ていただける機会になればなと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
Naomi
(13:42)
2009年06月11日
今週、覚えた英文フレーズ。
sell like hot cakes
直訳すると
「ホットケーキのように売れる」が転じて
「飛ぶように売れる」
という意味なのだとか。
なんだか面白い表現ですよね。
語源が気になって検索してみると
世界各国で類似した表現がありました。
面白〜い
http://www.eigo21.com/etc/kimagure/z028.htm
今、飛ぶ鳥落とす勢いで売れているものと言えば
やっぱり村上春樹氏の「1Q84」でしょうか。
小説って好みが出るからか
Amazonでのレビュー評価は様々ですが
いつか私も読んでみたい一冊です。
Amazonレビューと言えば、
「なぞなぞ英語かるた Who am I?」
や
「ミニシアター」
にも
レビューがちらほら。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
楽しんで頂けたらとても嬉しいです
なおみ
sell like hot cakes
直訳すると
「ホットケーキのように売れる」が転じて
「飛ぶように売れる」
という意味なのだとか。
なんだか面白い表現ですよね。
語源が気になって検索してみると
世界各国で類似した表現がありました。
面白〜い
http://www.eigo21.com/etc/kimagure/z028.htm
今、飛ぶ鳥落とす勢いで売れているものと言えば
やっぱり村上春樹氏の「1Q84」でしょうか。
小説って好みが出るからか
Amazonでのレビュー評価は様々ですが
いつか私も読んでみたい一冊です。
Amazonレビューと言えば、
「なぞなぞ英語かるた Who am I?」
や
「ミニシアター」
にも
レビューがちらほら。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
楽しんで頂けたらとても嬉しいです

なおみ
(11:14)
2009年06月09日
顧客への適切な情報提供ができないとの理由から
薬事法が改正され、薬の通販規制が始まりましたね。
先日あるテレビ番組で
全国各地に郵送で薬を届けている漢方薬局さんの事が
取り上げられていました。
今のところ2年後には、離島に住まわれる方への
郵送も禁止
になる予定です。
そのお店の2年後の営業、どうなっちゃうの?
今まで郵送
で届けてもらっていた人たちは、
2年たったら、近くで買えるようになるの?
近くに店頭販売がないから、ネット販売で購入したり
郵送で送ってもらってたんじゃないの?
そもそも、店頭販売だからって、薬買う時
これまでいつもちゃんと説明してもらってたっけ?
それとも、これからは都度説明してくれるようになる!
ということ?
なんだか急な施行じゃない?
コンビニ
での販売など緩和される面がある一方、
消費が落ち込んでいるこの時期になぜ規制?
と疑問はつきない私
ということで、ISAひとことnews vocamailの解説でおなじみの
Haruo氏に
「ニュースボキャメールのトピック、改正薬事法がいいな〜」
とリクエストしたところ、先週のボキャメールで取り上げて貰えました!
先週のプレ・ニュースクラスでも、取り上げられたんだって。
広島でなければ、クラスに参加していろいろ質問したかった!
広島でもニュースについて気軽に聞けるサービスがあれば
いいのにな。残念
なおみ
薬事法が改正され、薬の通販規制が始まりましたね。
先日あるテレビ番組で
全国各地に郵送で薬を届けている漢方薬局さんの事が
取り上げられていました。
今のところ2年後には、離島に住まわれる方への
郵送も禁止

そのお店の2年後の営業、どうなっちゃうの?
今まで郵送

2年たったら、近くで買えるようになるの?
近くに店頭販売がないから、ネット販売で購入したり
郵送で送ってもらってたんじゃないの?
そもそも、店頭販売だからって、薬買う時
これまでいつもちゃんと説明してもらってたっけ?
それとも、これからは都度説明してくれるようになる!
ということ?
なんだか急な施行じゃない?
コンビニ

消費が落ち込んでいるこの時期になぜ規制?
と疑問はつきない私

ということで、ISAひとことnews vocamailの解説でおなじみの
Haruo氏に
「ニュースボキャメールのトピック、改正薬事法がいいな〜」
とリクエストしたところ、先週のボキャメールで取り上げて貰えました!
先週のプレ・ニュースクラスでも、取り上げられたんだって。
広島でなければ、クラスに参加していろいろ質問したかった!
広島でもニュースについて気軽に聞けるサービスがあれば
いいのにな。残念

なおみ
(17:19)
2009年06月05日
みなさん
NHKの語学番組オンライン
、活用されていますか?
http://www.nhk.or.jp/gogaku/
なんと
NHKのラジオで放送されている番組の音声
を
オンラインでも聞く
ことができます
いつも決まった時間に勉強するのが難しい方も
何度も繰り返し聞きたい方も
好きな時に好きなだけ勉強ができる
とっても嬉しい
サービス
初心者向けからビジネスアドバンスまで
レベルも内容も時間の長さも様々で、
自分に合ったお気に入りの番組が見つかるかも

「英語をマスターするのに近道はない」、
「継続は力なり」とはよく言われることですが
「継続する」には
自分が「好き
」、「楽しい
」と思えたり
誰かのためになら頑張れるとか
必要に迫られてとか
ちょっとしたスパイスが必要だったりしませんか?
あの戸田奈津子さんも
ご自身の事をミーハーと公言されてますし。
究極の好き
があれば、目標も見えやすくなるし
その目標に近づくための努力も出来るのかもしれないですね。
なんだか恋愛に似てる?
なおみ
NHKの語学番組オンライン

http://www.nhk.or.jp/gogaku/
なんと


オンラインでも聞く


いつも決まった時間に勉強するのが難しい方も
何度も繰り返し聞きたい方も
好きな時に好きなだけ勉強ができる
とっても嬉しい


初心者向けからビジネスアドバンスまで
レベルも内容も時間の長さも様々で、
自分に合ったお気に入りの番組が見つかるかも


「英語をマスターするのに近道はない」、
「継続は力なり」とはよく言われることですが
「継続する」には
自分が「好き


誰かのためになら頑張れるとか
必要に迫られてとか
ちょっとしたスパイスが必要だったりしませんか?
あの戸田奈津子さんも
ご自身の事をミーハーと公言されてますし。
究極の好き

その目標に近づくための努力も出来るのかもしれないですね。
なんだか恋愛に似てる?
なおみ

(17:53)
2009年04月28日
オフィスの引っ越しに伴い
ただ今ファイル等の整理中です
必要なものと不要なものを選定するのに
ファイル
の中を見てみると、
イエローマン
を作るまでの苦労がぎっしり詰まっていたり
試行錯誤の上、断念した企画案が出てきたり、
いろんな事が思い出されました。
今は、PC上で何でも処理できちゃうので、
紙を残しておくことは少なくなりましたが
それらのファイルの中には
まさみさんの赤が書きこまれていたりして
あ〜、こうやっていろんな事を教えてもらってたんだな
と少し感傷に浸ってしまいました
ちなみに英語には、spring cleaning(春の大掃除)という言葉があります。
日本で12月に大掃除が行われるように
アメリカでは春に大掃除するんですね〜。
一年の垢を落とす年末の大掃除もよいですが、
暖か〜い陽気
の中でする大掃除
もよいと思いませんか?
なおみ
ただ今ファイル等の整理中です

必要なものと不要なものを選定するのに
ファイル

イエローマン
を作るまでの苦労がぎっしり詰まっていたり
試行錯誤の上、断念した企画案が出てきたり、
いろんな事が思い出されました。
今は、PC上で何でも処理できちゃうので、
紙を残しておくことは少なくなりましたが
それらのファイルの中には
まさみさんの赤が書きこまれていたりして
あ〜、こうやっていろんな事を教えてもらってたんだな
と少し感傷に浸ってしまいました

ちなみに英語には、spring cleaning(春の大掃除)という言葉があります。
日本で12月に大掃除が行われるように
アメリカでは春に大掃除するんですね〜。
一年の垢を落とす年末の大掃除もよいですが、
暖か〜い陽気


なおみ
(15:26)
2009年03月14日
長らくアップができずごめんなさい。
スクールスタッフのお仕事や
TOEIC900点への道でも
ご報告させて頂いた通り、イサ&バイリン出版代表のまさみの
メモリアル・セレモニーが先月28日、取り行われました。
時間を縫ってお越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
ゆっくりとお話もできないまま、失礼があったことをどうぞお許しください。
忙しさを理由にして、受け止めることから
少し逃げていた私ですが
Yoshieさんがブログで書いてくれた
まさみさん像は、まさしく彼女そのもので
改めていろんな想いが込み上げてきました。
まさみさんは、どんなに忙しい時も、辛い時も
いつもユーモアいっぱいで、楽しいことが大好き
!
(食べることも大好き
!!)
でも仕事に一切の妥協はなく(←これが本当にないんです!)
使命感とポリシーを持って
エネルギッシュに何にでも取り組む、
人としての魅力がたっぷりの
とてもチャーミングな社長さんでした。
人と真っ直ぐに接していた彼女は、それ以上に
自分とも常に真っ直ぐ向き合っていたように思います。
彼女に教えてもらったたくさんの事を
これからも出版や翻訳、スクールのクラスなどを通して
少しでも多くの方に伝えていければなと思います。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
Naomi
スクールスタッフのお仕事や
TOEIC900点への道でも
ご報告させて頂いた通り、イサ&バイリン出版代表のまさみの
メモリアル・セレモニーが先月28日、取り行われました。
時間を縫ってお越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
ゆっくりとお話もできないまま、失礼があったことをどうぞお許しください。
忙しさを理由にして、受け止めることから
少し逃げていた私ですが
Yoshieさんがブログで書いてくれた
まさみさん像は、まさしく彼女そのもので
改めていろんな想いが込み上げてきました。
まさみさんは、どんなに忙しい時も、辛い時も
いつもユーモアいっぱいで、楽しいことが大好き

(食べることも大好き

でも仕事に一切の妥協はなく(←これが本当にないんです!)
使命感とポリシーを持って
エネルギッシュに何にでも取り組む、
人としての魅力がたっぷりの

とてもチャーミングな社長さんでした。
人と真っ直ぐに接していた彼女は、それ以上に
自分とも常に真っ直ぐ向き合っていたように思います。
彼女に教えてもらったたくさんの事を
これからも出版や翻訳、スクールのクラスなどを通して
少しでも多くの方に伝えていければなと思います。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
Naomi
(12:04)
2008年12月24日
皆さん、どんなクリスマス
をお過ごしですか?
きっと素敵な時間をお過ごしのことと思います
今日はイギリスのクリスマスをちょこっとご紹介です。
クリスマスといえば、なんと言ってもサンタさんからのプレゼント
イギリスでは、Post office
(ポスト・オフィス:郵便局)に
サンタさん行き専用のポストがあるのだとか。
もちろん返信はないようですが、町全体でクリスマスを
楽しむ光景が素敵ですよね。
そして迎えるクリスマスの朝
家では、前夜、サンタさんに食べてもらえるよう
Mince Pies(ミンス・パイ)と呼ばれる、
パイの中にドライフルーツなどを詰めて焼いたお菓子
と
飲み物を、そしてトナカイさんには、ニンジンを用意します。
朝起きるとしっかり歯形のついたニンジンが
残っていたり
子どもたちが驚き、喜ぶ顔が目に浮かんで本当に楽しいですよね
経済情勢は厳しいけど
、この日ばかりは、
笑顔があちらこちらにあふれる素敵な
一日になりますように!
なおみ

きっと素敵な時間をお過ごしのことと思います

今日はイギリスのクリスマスをちょこっとご紹介です。
クリスマスといえば、なんと言ってもサンタさんからのプレゼント

イギリスでは、Post office

サンタさん行き専用のポストがあるのだとか。
もちろん返信はないようですが、町全体でクリスマスを
楽しむ光景が素敵ですよね。
そして迎えるクリスマスの朝

家では、前夜、サンタさんに食べてもらえるよう
Mince Pies(ミンス・パイ)と呼ばれる、
パイの中にドライフルーツなどを詰めて焼いたお菓子

飲み物を、そしてトナカイさんには、ニンジンを用意します。
朝起きるとしっかり歯形のついたニンジンが
残っていたり

子どもたちが驚き、喜ぶ顔が目に浮かんで本当に楽しいですよね

経済情勢は厳しいけど

笑顔があちらこちらにあふれる素敵な

なおみ
(17:30)
2008年10月10日
ノーベル物理学賞に続き、化学賞でも
日本人の受賞が決まりましたね
すご〜い
なんでもクラゲ博士と呼ばれる
下村脩さんは、ボストン大学の名誉教授とか。
ボストン大学といえば、
バイリン出版のチーフエディターで脚本家、
イサの講師でもある
ケビンの出身大学ではないですか!
これまたすご〜い。
ケビンったらそんなすごい教授がいる大学の出身なんて。
学部は違えど、この大学には好奇心旺盛で、研究熱心
、
個性溢れる
人たちが、きっと集結しているんだろうと
勝手に想像を膨らませるのでした
ネットサーフィンをしていると
2001年の化学賞受賞の野依さんが、
日本人の相次ぐ受賞は喜ばしいが、日本の頭脳が
海外に流出している。日本には受け皿がない、
的なコメントを出されたとか。
そういえば、先日テレビでやっていた
スーパードクターの方たちも、
海外で学んで、海外で経験を積んでくる方がたくさん。
日本にも、もっとここで勉強したい、研究したい、
この教授から学んでみたいと思わせてくれるような
大学や施設
、教授がたくさん増えるといいのにな。
今日の羅針盤とISAひとことnews vocamailでも、
「バイリン出版のチーフエディター、ケビン・マーティン氏の
出身大学ボストン大学で名誉教授をつとめる下村脩氏が
2008年ノーベル化学賞を受賞した」
とは残念ながら書いておりませんが
、
ノーベル賞関連記事取り上げてます。見てね
気持ちは120%書きたかった!
なおみ
日本人の受賞が決まりましたね

すご〜い

なんでもクラゲ博士と呼ばれる
下村脩さんは、ボストン大学の名誉教授とか。
ボストン大学といえば、
バイリン出版のチーフエディターで脚本家、
イサの講師でもある
ケビンの出身大学ではないですか!

これまたすご〜い。
ケビンったらそんなすごい教授がいる大学の出身なんて。
学部は違えど、この大学には好奇心旺盛で、研究熱心

個性溢れる

勝手に想像を膨らませるのでした

ネットサーフィンをしていると
2001年の化学賞受賞の野依さんが、
日本人の相次ぐ受賞は喜ばしいが、日本の頭脳が
海外に流出している。日本には受け皿がない、
的なコメントを出されたとか。
そういえば、先日テレビでやっていた
スーパードクターの方たちも、
海外で学んで、海外で経験を積んでくる方がたくさん。
日本にも、もっとここで勉強したい、研究したい、
この教授から学んでみたいと思わせてくれるような
大学や施設

今日の羅針盤とISAひとことnews vocamailでも、
「バイリン出版のチーフエディター、ケビン・マーティン氏の
出身大学ボストン大学で名誉教授をつとめる下村脩氏が
2008年ノーベル化学賞を受賞した」
とは残念ながら書いておりませんが

ノーベル賞関連記事取り上げてます。見てね

気持ちは120%書きたかった!
なおみ
(13:16)
2008年09月24日
バイリン出版代表の
まさみが執筆協力させて頂いた
「英語脳フレーズ」(ジオス社より)が
発売となりました!
↓
きっと皆さん一度は
「ネイティブと話しているとき
ひとつひとつの単語は分かるのに、
でも全体の意味が分からない」
と思われたことがあるのでは?
私はあります
そこにはグラマーの問題などもあるかもしれませんが、
実は、その単語やフレーズの意味は
辞書を見て分かっていても、
結局ネイティブが普段そのフレーズを
どうやって日常会話の中で使っているのかが、
見えていないから、
というのも大きな理由の一つだと思います。
「英和や和英辞書で覚えたフレーズだけでは
自然な表現は身につけられない」
ということに、お気づきの方も
たくさんいらっしゃるのでは?
この本には、たくさんのネイティブ的発想フレーズが
体験談と交えて、紹介されているので、
「こういう時に、こう言えば、より自然なんだ」
ということが、とても具体的に分かる仕上がりになってます。
ジオスさんのサイトで
PDFのダウンロードサービスもあるようなので
ぜひご利用ください!
なおみ
まさみが執筆協力させて頂いた
「英語脳フレーズ」(ジオス社より)が
発売となりました!
↓
きっと皆さん一度は
「ネイティブと話しているとき
ひとつひとつの単語は分かるのに、
でも全体の意味が分からない」
と思われたことがあるのでは?
私はあります

そこにはグラマーの問題などもあるかもしれませんが、
実は、その単語やフレーズの意味は
辞書を見て分かっていても、
結局ネイティブが普段そのフレーズを
どうやって日常会話の中で使っているのかが、
見えていないから、
というのも大きな理由の一つだと思います。
「英和や和英辞書で覚えたフレーズだけでは
自然な表現は身につけられない」
ということに、お気づきの方も
たくさんいらっしゃるのでは?
この本には、たくさんのネイティブ的発想フレーズが
体験談と交えて、紹介されているので、
「こういう時に、こう言えば、より自然なんだ」
ということが、とても具体的に分かる仕上がりになってます。
ジオスさんのサイトで
PDFのダウンロードサービスもあるようなので
ぜひご利用ください!
なおみ
(13:08)
2008年09月18日
イサ翻訳センターが和訳の一部を担当した
アルクの通信講座
英会話コエダス ブリティッシュ
が受付開始となりました
ちなみにイサ翻訳センターが翻訳にあたったのは
別冊『ストーリーブック』(CD付き)の
『シャーロック・ホームズの冒険』より「まだらの紐」
と
マーガレット・サッチャー元英首相のスピーチ原稿
「レーガンへの追悼」
の2つ。
そう、まさみが6月19日のブログに書いてくれていた
あれです。
お〜今読み返してみると、6月24日のブログに
「探偵ホームズの翻訳裏話
も、またいつかアップしますね」
とあるではないですか。
ぜひ今度聞いてみましょう
まさみさ〜ん、掘り起こしてごめんなさい
なおみ
アルクの通信講座
英会話コエダス ブリティッシュ
が受付開始となりました

ちなみにイサ翻訳センターが翻訳にあたったのは
別冊『ストーリーブック』(CD付き)の
『シャーロック・ホームズの冒険』より「まだらの紐」
と
マーガレット・サッチャー元英首相のスピーチ原稿
「レーガンへの追悼」
の2つ。
そう、まさみが6月19日のブログに書いてくれていた
あれです。
お〜今読み返してみると、6月24日のブログに
「探偵ホームズの翻訳裏話

とあるではないですか。
ぜひ今度聞いてみましょう

まさみさ〜ん、掘り起こしてごめんなさい

なおみ
(09:30)