2012年01月03日
2012謹賀新年&備後ふくやま伝統産業展開催
2012年、あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
さて、3月に備後ふくやま伝統産業展を開催いたします
今年で3回目となりました
備後ふくやまで生まれた100年以上の歴史がある伝統産業
「下駄(げた)・琴(こと)・畳表(たたみおもて)・絣(かすり)」を
一つの会場でお楽しみいただけます
遠く広島、岡山、関西からお越しいただいても十分お楽しみ
いただけますし、地元の方々にも是非、4つの産業を知って
いただければと思います
絣・畳の手織り体験、下駄の鼻緒付け体験、琴演奏体験、
ミニ畳作りなどの体験コーナー、下駄、備後絣、い草製品
の販売、琴ミニ演奏会など、盛りだくさんです


======================
「備後ふくやま伝統産業展」
日時:2012年3月10日(土)10~17時
3月11日(日)10~16時
場所:広島県立ふくやま産業交流館(ビッグローズ)
Fホール
主催:備後ふくやま伝統産業展実行委員会
(事務局:備後絣協同組合)
TEL 0847-52-3017(平日10-15時)
連絡先:備後絣協同組合
緊急&開催日当日の連絡先
090-6414-5496(担当:渡辺)
=======================
皆さまのお越しを心よりお待ちしております
2011年11月18日
2011年07月02日
6/29中国新聞掲載
6/29(水)中国新聞に備後絣クールビズを
取り上げていただきました

5月に取材・掲載いただいたき、福山市役所企画課さまの目にとまり、
職場で着ていただけるスーパークールビズ仕様の「備後絣シャツ」が
出来ました。
NHKさま、広島テレビさまなどにも取り上げていただき、
注文が殺到している状況で大変ありがたいです。
現在、製造元では会社をあげて対応中ですが、お納めするまでに
2~3週間かかるような状況になっております
何卒、今後とも備後絣をよろしくお願いします
ちなみに福山市企画課さまでは備後絣を着ていただく、火曜、金曜
以外にポロシャツで福山をPRされています


さすが!企画課さんです
備後絣シャツ-6/28広テレ「旬感!テレビ派」
6/28(火)広島テレビ「旬感!テレビ派」のニュースで
備後絣シャツを取り上げていただきました






当日より、10月末まで火曜日と金曜日に福山市企画課12名
の方々で着用いただけるとのこと
備後絣は行政(福山市)の皆様にも応援いただいております
大変ありがたいです
2011年06月25日
NHK広島「おはよう ちゅうごく」生放送
本日6/25(土)7:30~8:00
NHK広島「おはよう ちゅうごく」にて備後絣が
取り上げられます
別途、ブログで報告させていただきます
お問い合わせ
備後絣協同組合 (月~金 10:00~15:00)
TEL 0847*52*3017
お急ぎの確認は備後絣協同組合 顧問 渡辺
TEL 090*6414*5496
*6/26(日)8:00~17:00 不通となります
よろしくお願いいたします
全英への道~ミズノオープン~物産展
6/23(木)~6/26(日)岡山県笠岡市「JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部」で
開催されております「ミズノオープン」のギャラリースペース
「福山市コーナー」にて備後絣コーナーを出展しております。
石川遼プロも参加しているこの大会。
このコースでは5年ぶりの開催とあって大変盛り上がっています。
ギャラリースペースには福山市コーナー(ばらグッズ、松永下駄、
うずみレトルト、福山物産)、笠岡市コーナー(笠岡ラーメン、笠岡物産)
などあります
会場にお越しの皆様、是非、お帰りの際、お立ち寄りくださいませ。








お問い合わせ:6/25(土)13:00~20:00 備後絣協同組合 渡辺
090*6414:5496
*日曜日は電話不通となります
ミズノオープン
http://www.mizunoopen.com/index.html
2011年05月21日
5/21中国新聞「備後絣クールな追い風」
備後絣ブログへようこそ!
本日5/21、中国新聞(福山版)に「備後絣クールな追い風」と題して備後絣
シャツを御紹介いただきました
=================================
びんご歳時記-中国新聞(5/21)より 水川記者:筆
夏服-袖口から入る風が心地よい。生地の軽さが通気性の良さを生む。
さらりとした肌触りも涼しい。備後地域の特産品「備後絣(びんごかすり)」は、
夏のシャツにぴったりの素材だ。
橘高兄弟商会(府中市中須町)の工場で、藍染めの青や白を基調にした
生地が次々と仕上がっていく。綿100%。約30種類ある柄のデザインは、
代表社員の橘高昌子さん(59)の長男展広さん(29)が主に手がけている。
「夏の仕事着にも使ってほしい」。展広さん自身も、自分のデザインを着ていた。
東日本大震災を受けて、節電意識が高まっている。ことしはクールビズへの
関心が高い。福山市も、スタートを昨年の6月から5月に前倒しした。
市産業支援コーディネーターの渡辺幸三さん(48)は、江戸末期に誕生した
備後絣を同僚にも薦めている。
「とても涼しい。備後ならではのクールビズ。まずは良さを知ってもらい、
伝統的な特産品を少しずつ広めたい」
購入希望は備後絣協同組合TEL0847-52-3017
================================
*協同組合は平日10~15時の営業時間となっております
お問い合わせお待ちしております
2011年05月04日
5/4中国新聞掲載「次代に託す職人の技」
2011-5-4(水)本日、中国新聞(福山版)に備後絣の後継者育成プロジェクトが
掲載されましたのでご紹介いたします

昨年から始めました「後継者育成プロジェクト」も2年目となりました
伝統産業における後継者育成は並大抵の努力では成し遂げられないです
それだけに「並大抵以上の努力」を業界、地域、関係者が一丸となって、
今後とも続けていきたいと思います
是非、備後絣を愛する皆様に暖かく見守っていただきたいと思います
皆様の温かい見守り、声援が業界を活性化します
備後ふくやまでは、備後絣だけでなく、備後たたみ表(い製品)という
伝統産業もあり、こちらの後継者育成も始まっています
同じ地域の伝統産業として協力し、高め合っていきたいと思っています
今後ともよろしくお願いいたします
2011年04月13日
明日4/14より「ひろしま夢ぷらざ」福山フェア開催!
明日4/14より「ひろしま夢ぷらざ」にて
「福山フェア」が開催されます

備後絣の商品が並びます!


松永下駄も、福山の物産もあります


ふくやまばらグッズもあります!

4月14日~4月26日 「ひろしま夢ぷらざ」福山フェア
5月には市内に約55万本の花が咲き誇る「ばらのまち福山」から、
一足先にばらの香りをお届けします。
フェアでは、ばらグッズをはじめ、海産珍味など福山の特産品を
取りそろえてお待ちしています。
フェア初日に店頭で福山の商品をお買い上げいただいた
お客様の中から抽選で5組の方に観光鯛網招待券(ペア)を、
1,000円以上お買い上げいただいたお客様(先着40名様)に
ばらをプレゼントします!
広島・本通りにあります「ひろしま夢ぷらざ」
是非、足をお運びください!