● ひまわりが勝手に選んだ植物療法関係の記事一覧です(月別に並べてあります)
・植物療法に関係のある記事のもくじ(2005.06.04 〜 現在まで)
今日は、朝五時に起床。車で飛行場まで向かい東京へ Aromatherapy セミナーの受講に行ってきました。秋田空港は、市内に比べると雪の量が違っています。途中、片道二車線の道路があるのですが、特に橋の上の追い越し車線には雪のレールが車のタイヤに沿ってわだちとなっていました。お〜こわ。。
下の写真は、昨夜の晩ご飯。といってもラーメンとギョウザでした。やや細めの麺ですが、ひまわりの好み。そういえば、今日のお昼もラーメン、それに半チャーハンのセットでした。
下の写真は、秋田空港前の道路。厚い雲に覆われ、雪がまだ道路脇や周辺の山々には残っています。中央は、空港内に飾られていたクリスマスツリー。離陸と同時に、お日さまが差しこみましたが、相変わらず上空は薄い雪雲で覆われていました。ウトウトしていると、関東平野に差しかかった頃、突然雲一つない晴れ間が広がってきました。筑波山(だと思います)と富士山がとてもきれいでした。右は、都内に咲いていた黄色い花。
Aromatherapy セミナーは、フェイシャルスキンケアコース。講師の方から、7レッスンをとても丁寧に教えていただきました。実習も、7レッスン行ってきました。
下の写真は、その中でも、フェイシャルソープ作りの実習の様子です。小さくカットしたソープ基材を湯煎で溶かしているところです。
下の写真、左は、精油を滴下し、型に流しているところ。湯煎しているときにクレイを少し入れましたので、色がついています。右の写真は、羽田空港第二ターミナルのツリー。
下の写真、左は、エスカレーターからオーロラをイメージした幕と一緒にツリーを写した所。結局、朝一番の飛行機で行って、セミナーを受講し、そのままUターンしたため、都内のイルミネーションはお預け。来週には写して来る事ができるかなぁ。そうそう、夕食もチャーハンでした。右は、シイタケとつくね。
今回の Aromatherapy セミナーは、フェイシャルスキンケアコースということで、
・クレンジングクリーム
・フェイシャルソープ
・クレイパック
・ハーブウォーターローション
・アイジェル
・ビューティーオイル
・リップクリーム
と、たくさんの内容のレッスンと実習でした。
植物療法の観点からは、実は、一番大切な所だとひまわりは思っています。したがって、皮膚の仕組みや生理を理解した上で、矛盾のない、素材、基材、精油の選択がとても大切です。そして、何よりも、肌の条件にあったそれらの選択と使い方も非常に重要だと思っています。
特に、基材にオイルやクリームを利用する場合の目的と使用方法を明確にしておかないと、かえって、矛盾を生じてしまう可能性があります。また、クレイパックは、クレンジングにも、マスクにも利用することができますから、その目的と、素材や精油の選択、そして、何より重要なのは、使い方を間違ってはいけないと思いました。
今日は、さすがに帰りの飛行機の中では居眠りをしていたようです。あっという間に秋田空港でした。気温は、ゼロ度。フロントガラスにへばりついた霜が、なかなか溶けずに空港駐車場から出るのにとても時間がかかりました。
今回のテーマは、非常に重要だと思いますので、今後ブログでもご紹介したいと思います。
● 関連記事
・「2006.10.18 AMPの若返り効果と植物療法」
・「2006.05.31 いろいろな皮膚のトラブル」
・「2005.11.16 肌質は条件によって違うもの」
・「2005.09.30 手作りイオン導入器」
・「2005.09.29 ロウエステルって」
・「2005.08.26 現在の肌を内面から考える3」
・「2005.08.25 現在の肌を内面から考える2」
・「2005.08.22 現在の肌を内面から考える1」
・「2005.08.19 肌傾向と実際の肌質との関係」
・「2005.08.17 肌や身体と季節の関係」
・植物療法に関係のある記事のもくじ(2005.06.04 〜 現在まで)
今日は、朝五時に起床。車で飛行場まで向かい東京へ Aromatherapy セミナーの受講に行ってきました。秋田空港は、市内に比べると雪の量が違っています。途中、片道二車線の道路があるのですが、特に橋の上の追い越し車線には雪のレールが車のタイヤに沿ってわだちとなっていました。お〜こわ。。
下の写真は、昨夜の晩ご飯。といってもラーメンとギョウザでした。やや細めの麺ですが、ひまわりの好み。そういえば、今日のお昼もラーメン、それに半チャーハンのセットでした。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、秋田空港前の道路。厚い雲に覆われ、雪がまだ道路脇や周辺の山々には残っています。中央は、空港内に飾られていたクリスマスツリー。離陸と同時に、お日さまが差しこみましたが、相変わらず上空は薄い雪雲で覆われていました。ウトウトしていると、関東平野に差しかかった頃、突然雲一つない晴れ間が広がってきました。筑波山(だと思います)と富士山がとてもきれいでした。右は、都内に咲いていた黄色い花。
![]() |
![]() |
![]() |
Aromatherapy セミナーは、フェイシャルスキンケアコース。講師の方から、7レッスンをとても丁寧に教えていただきました。実習も、7レッスン行ってきました。
下の写真は、その中でも、フェイシャルソープ作りの実習の様子です。小さくカットしたソープ基材を湯煎で溶かしているところです。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左は、精油を滴下し、型に流しているところ。湯煎しているときにクレイを少し入れましたので、色がついています。右の写真は、羽田空港第二ターミナルのツリー。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左は、エスカレーターからオーロラをイメージした幕と一緒にツリーを写した所。結局、朝一番の飛行機で行って、セミナーを受講し、そのままUターンしたため、都内のイルミネーションはお預け。来週には写して来る事ができるかなぁ。そうそう、夕食もチャーハンでした。右は、シイタケとつくね。
![]() |
![]() |
![]() |
今回の Aromatherapy セミナーは、フェイシャルスキンケアコースということで、
・クレンジングクリーム
・フェイシャルソープ
・クレイパック
・ハーブウォーターローション
・アイジェル
・ビューティーオイル
・リップクリーム
と、たくさんの内容のレッスンと実習でした。
植物療法の観点からは、実は、一番大切な所だとひまわりは思っています。したがって、皮膚の仕組みや生理を理解した上で、矛盾のない、素材、基材、精油の選択がとても大切です。そして、何よりも、肌の条件にあったそれらの選択と使い方も非常に重要だと思っています。
特に、基材にオイルやクリームを利用する場合の目的と使用方法を明確にしておかないと、かえって、矛盾を生じてしまう可能性があります。また、クレイパックは、クレンジングにも、マスクにも利用することができますから、その目的と、素材や精油の選択、そして、何より重要なのは、使い方を間違ってはいけないと思いました。
今日は、さすがに帰りの飛行機の中では居眠りをしていたようです。あっという間に秋田空港でした。気温は、ゼロ度。フロントガラスにへばりついた霜が、なかなか溶けずに空港駐車場から出るのにとても時間がかかりました。
今回のテーマは、非常に重要だと思いますので、今後ブログでもご紹介したいと思います。
● 関連記事
・「2006.10.18 AMPの若返り効果と植物療法」
・「2006.05.31 いろいろな皮膚のトラブル」
・「2005.11.16 肌質は条件によって違うもの」
・「2005.09.30 手作りイオン導入器」
・「2005.09.29 ロウエステルって」
・「2005.08.26 現在の肌を内面から考える3」
・「2005.08.25 現在の肌を内面から考える2」
・「2005.08.22 現在の肌を内面から考える1」
・「2005.08.19 肌傾向と実際の肌質との関係」
・「2005.08.17 肌や身体と季節の関係」