○ 履歴 : 2010「2010.07.18 秋田も梅雨明けしたとみられる宣言 2010」22.4 / 31.1
○ 履歴 : 2011「2011.07.18 夕方からの草刈り」23.6 / 31.2
○ 気温 : 今日の最低 19.2(04:49)最高 29.0(15:35)24時|昨日 21.0 / 26.5 23時
今日も、朝から青空の広がる天気に恵まれ、暑い一日になりそうな予感を感じさせました。午前中からお日さまが照りつけ、午前 11:00 には、28.3度を示していました(毎正時)。
お昼から、午後にかけ、気温は少し下がったものの、15:00 頃から再び 28度台を示す暑い一日となりました(毎正時)。今日の最高気温を記録したのは、15:35 で、29.0度だったようです。
今日は、朝から植物療法(フィトテラピー)のセミナーでした。暑い日差しを感じるのですが、風がとても爽やかで、お店の中を吹き抜けていました。
そのため、外の暑さを感じることなく、快適にセミナーを行う事ができました。下の写真は、セミナーでお話しした内容を書き留めたものです。
上の写真、中央は、今日のお昼ご飯です。セミナーが終わり、打ち合わせが入ったため、お昼ご飯は、ちょっと遅くなってしまいました。写真の時刻を見ると 14:47 でした。
そのため、山へ向かうのが遅くなりました。ただ、今日のような暑さであれば、涼しくなってからの方が好都合でした。上の写真、右と、下の写真、左は、今日のラベンダー畑の様子です。
畑の中の草が気になり、ちょっと草取りをしたら止まらなくなりました。中央は、昨日草刈りを終えた場所の様子です。さすがに、お日さまが一日中顔をだしていたので、刈り取った草が乾燥していました。
今日も、少しの時間でしたが、草刈りをしました。上の写真、右と、下の写真、右は、草刈り前と後の様子です。左と中央も、草刈り前と後の様子です。
今日も午後七時を回ってしまいました。
下の写真は、今日の晩ご飯です。コロッケ、寄せ豆富、ツルナ、ニラの穂、そして、新種のブロッコリーサラダでした。
下の写真も、今日の晩ご飯です。ワカメとタマネギとタマゴの酢のもの、そして、野菜スープでした。
今日の夜、妹からメールが届きました。そこには、三枚の写真が添付されていました。会津美里町にある龍興寺の古代蓮の花の写真でした。
そういえば、先日も送ってもらいましたが、今日が、盛りのようです。上の写真、右は、先日送ってもらった古代蓮の花です。
・「2012.07.05 雨のためラベンダーおかむらさき収穫のお休み 2012」
メールには、高田小学校の児童が来ていたとの事でしたが、写真を撮った時刻を見ると、午前 11:53 でしたので、授業の一環として見学にでも来ていたのでしょうか。
下の写真、左は、先日の 2012.07.04 に撮った蓮の花、右が、今日 2012.07.18 の興龍寺の蓮の花です。今日の会津は、その頃ちょっと曇っていたのでしょうか。ピンク色の花の他に、薄い黄色の花も写っていました。
龍興寺は、会津美里町のキャラクターである「あいづじげん」と、とても深い関係にあります。以前、
・「2011.10.07 あいづじげん」
で、下記のような記事を投稿しました。
Q2. 天海ってどういう人?
・戦国時代末期から江戸初期にかけ、中央で活躍した天台宗の僧侶だよ。天文5年(1536)に今の会津美里町に生まれ、国宝で有名な龍興寺が、修行の始まりなんだ。108歳まで生きた偉いお坊さんだよ。
そう、天海大僧正ゆかりの龍興寺でした。下記のブログ記事にも、その事が紹介されていますよ!
・「2012.05.04 会津美里町復興PRキャラバンステージ2出陣式」
下の写真は、今日 2012.07.18 の興龍寺古代蓮の花です。きれいですね。
下の関連記事は、会津美里町の龍興寺の古代蓮に関連する記事です。
● 関連記事
・「2012.07.05 雨のためラベンダーおかむらさき収穫のお休み 2012」
・「2011.07.08 ラベンダーおかむらさきのドライフラワー作り 2011」
・「2009.07.09 会津美里町龍興寺の古代蓮の花」
・「2008.07.20 家庭菜園で採れた巨大ズッキーニ」
・「2008.05.26 会津の風景 春 2008」
・「2007.07.16 同級会を終え秋田へ」
・「2006.07.22 人々の心を癒す古代の蓮やラベンダー」
○ 履歴 : 2011「2011.07.18 夕方からの草刈り」23.6 / 31.2
○ 気温 : 今日の最低 19.2(04:49)最高 29.0(15:35)24時|昨日 21.0 / 26.5 23時
今日も、朝から青空の広がる天気に恵まれ、暑い一日になりそうな予感を感じさせました。午前中からお日さまが照りつけ、午前 11:00 には、28.3度を示していました(毎正時)。
お昼から、午後にかけ、気温は少し下がったものの、15:00 頃から再び 28度台を示す暑い一日となりました(毎正時)。今日の最高気温を記録したのは、15:35 で、29.0度だったようです。
今日は、朝から植物療法(フィトテラピー)のセミナーでした。暑い日差しを感じるのですが、風がとても爽やかで、お店の中を吹き抜けていました。
そのため、外の暑さを感じることなく、快適にセミナーを行う事ができました。下の写真は、セミナーでお話しした内容を書き留めたものです。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、中央は、今日のお昼ご飯です。セミナーが終わり、打ち合わせが入ったため、お昼ご飯は、ちょっと遅くなってしまいました。写真の時刻を見ると 14:47 でした。
そのため、山へ向かうのが遅くなりました。ただ、今日のような暑さであれば、涼しくなってからの方が好都合でした。上の写真、右と、下の写真、左は、今日のラベンダー畑の様子です。
畑の中の草が気になり、ちょっと草取りをしたら止まらなくなりました。中央は、昨日草刈りを終えた場所の様子です。さすがに、お日さまが一日中顔をだしていたので、刈り取った草が乾燥していました。
![]() |
![]() |
![]() |
今日も、少しの時間でしたが、草刈りをしました。上の写真、右と、下の写真、右は、草刈り前と後の様子です。左と中央も、草刈り前と後の様子です。
今日も午後七時を回ってしまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、今日の晩ご飯です。コロッケ、寄せ豆富、ツルナ、ニラの穂、そして、新種のブロッコリーサラダでした。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真も、今日の晩ご飯です。ワカメとタマネギとタマゴの酢のもの、そして、野菜スープでした。
![]() |
![]() |
![]() |
今日の夜、妹からメールが届きました。そこには、三枚の写真が添付されていました。会津美里町にある龍興寺の古代蓮の花の写真でした。
そういえば、先日も送ってもらいましたが、今日が、盛りのようです。上の写真、右は、先日送ってもらった古代蓮の花です。
・「2012.07.05 雨のためラベンダーおかむらさき収穫のお休み 2012」
メールには、高田小学校の児童が来ていたとの事でしたが、写真を撮った時刻を見ると、午前 11:53 でしたので、授業の一環として見学にでも来ていたのでしょうか。
下の写真、左は、先日の 2012.07.04 に撮った蓮の花、右が、今日 2012.07.18 の興龍寺の蓮の花です。今日の会津は、その頃ちょっと曇っていたのでしょうか。ピンク色の花の他に、薄い黄色の花も写っていました。
![]() |
![]() |
龍興寺は、会津美里町のキャラクターである「あいづじげん」と、とても深い関係にあります。以前、
・「2011.10.07 あいづじげん」
で、下記のような記事を投稿しました。
Q2. 天海ってどういう人?
・戦国時代末期から江戸初期にかけ、中央で活躍した天台宗の僧侶だよ。天文5年(1536)に今の会津美里町に生まれ、国宝で有名な龍興寺が、修行の始まりなんだ。108歳まで生きた偉いお坊さんだよ。
そう、天海大僧正ゆかりの龍興寺でした。下記のブログ記事にも、その事が紹介されていますよ!
・「2012.05.04 会津美里町復興PRキャラバンステージ2出陣式」
下の写真は、今日 2012.07.18 の興龍寺古代蓮の花です。きれいですね。
![]() |
![]() |
下の関連記事は、会津美里町の龍興寺の古代蓮に関連する記事です。
● 関連記事
・「2012.07.05 雨のためラベンダーおかむらさき収穫のお休み 2012」
・「2011.07.08 ラベンダーおかむらさきのドライフラワー作り 2011」
・「2009.07.09 会津美里町龍興寺の古代蓮の花」
・「2008.07.20 家庭菜園で採れた巨大ズッキーニ」
・「2008.05.26 会津の風景 春 2008」
・「2007.07.16 同級会を終え秋田へ」
・「2006.07.22 人々の心を癒す古代の蓮やラベンダー」