■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.05.05 会津美里町から裏磐梯五色沼へ」11.0/22.4 会津
○ 履歴 : 2010「2010.05.05 会津五桜巡り大鹿桜と石部桜」10.5/29.7 会津
○ 履歴 : 2011「2011.05.05 のどかな春の会津から秋田へ」4.6/20.5 会 6.9/15.1 秋
○ 履歴 : 2012「2012.05.05 立夏の頃会津から秋田へ」10.9/20.1 会 9.9/13.1 秋
○ 履歴 : 2013「2013.05.05 立夏の頃会津から秋田へ」3.8/21.5 会 6.9/13.6 秋
○ 履歴 : 2014「2014.05.05 立夏の頃同級生と飲み会」10.2/20.0 会津
○ 履歴 : 2015「2015.05.05 立夏.前.真夏の.暑さ.爽やか.会津」8.7/21.5 会津
○ 履歴 : 2016「2016.05.05 立夏の日台風の.強風.吹き荒れた会津」10.5/21.2 会津
○ 履歴 : 2017「2017.05.05 立夏の日.高田せんべい山喜屋.お手伝い」8.9/27.3 会津
○ 履歴 : 2018「2018.05.05 立夏の日たけのこ初収穫」11.5 / 15.5
○ 履歴 : 2019「2019.05.05 新緑.深.会津.淡.新緑.秋田へ」5.2/27.0 会 6.6/22.6 秋
○ 履歴 : 2020「2020.05.05 立夏の日今季初.ラベンダー畑.草刈り作業」8.1 / 14.7
○ 履歴 : 2021「2021.05.05 立夏の日今季初めてのタケノコ収穫」10.4 / 21.4
☆ 昨日: 最低 8.5(05:08)最高 18.1(12:34)平均 13.6
・ 昨日: 最大瞬風 17.6m/s(12:01)降水 0.0mm 日照 10.6h
・ 昨日: 天気 昼 曇一時雨後晴 / 夜 晴
→ 平年: 最低 9.0 最高 17.8 平均 13.2 降水 4.3mm 日照 5.8h 1991〜2020
→ 平年: 最低 8.6 最高 17.5 平均 13.0 降水 4.3mm 日照 5.8h 1981〜2010
★ 今日: 最低 9.8(02:21)最高 24.2(11:12)平均 16.9
・ 今日: 最大瞬風 9.9m/s(12:04)降水 0.0mm 日照 13.0h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴後一時雨
→ 平年: 最低 9.1 最高 17.9 平均 13.4 降水 4.4mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 8.8 最高 17.6 平均 13.2 降水 4.4mm 日照 5.8h 1981〜2010
上のグラフは 2022.05.05(木)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜は、夜のはじめ頃になっても、夜空がきれいで、西の空に傾いていた三日月さまも望む事ができました。
それまで続いていた 14度台の気温は、19:00 には、13度台となり、その後も同じ気温が続いていましたが、夜遅くには 12度台から 13度台の間で変動していました。
今日未明の 01:00 には 11度台となり、その後は 10度台、そして、明け方には 10度台から 11度台と推移する中、02:31 には、今日の最低気温となる 9.8度を記録していました。
朝から素晴らしい青空と、暖かなお日さまの光が届き、07:00 には、13度台だった気温も、その後は 16度台から 20度台と急上昇していました。
昼前から昼過ぎ、そして、夕方から夜にかけても、素晴らしい青空と夜空が続いていました。
昼前の 10:00 には 22度台まで上がり、その後は 12:00 まで 23度台(毎正時)が続く中、11:12 には、今日の、そして、今季の最高気温となる「24.2度」を記録していました。
昼過ぎには 22度台の気温が続いていましたが、夕方の 17:00 には 20度台まで下がり、18:00 には 20度を下回る 19度台となていました。
そして、夜のはじめ頃には 18度台から 17度台、17度台から 16度台と少しずつ下がり、夜遅くには 15度台から 13度台、13度台から 12度台と下がり続けていました。
そういえば、今日 2022.05.05 は、二十四節気の一つ「立夏」でした。
五月に入りましたが、ハーブ苗や鉢植えの土入れ替え作業、ラベンダー畑の管理など、忙しさに変わりはなく、壊れた山の作業小屋を少しずつ片付ける作業が入るので、これからも、しばらくの間、「簡易版」で投稿し、場合によっては、投稿できない日が続くかと思いますが、よろしくお願い致します。
・「2022.03.17 雪の重みで崩れた作業小屋の後片づけ 2022」
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:51頃、15:27頃、19:23頃)。
下の写真、左は、自家製のラーメンスープです。
今日は、家庭用のゴミの日でしたが、その帰りに、下の写真、中央や右のように、歩道のラベンダーや東大通りを望みました(06:56頃)。
早朝から素晴らしい青空が広がる中、今日もインターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,052回)。
左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と東の空の様子です(06:57頃)。
下の写真、中央と右は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子(07:00頃)、そして、速歩途中の公園内と南の空の様子(07:03頃)です。
下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(07:10頃)。
下の写真、左と中央は、速歩途中の公園内と東の空(07:03頃)、そして、北の空(07:12頃)の様子です。
下の写真、左は、速歩途中の公園内で望んだハナミズキの花の様子です(07:17頃)。
上の写真、右と、下の写真、右は、速歩途中の公園南側外周路から望んだ藤の花の様子です(07:23頃)。
下の写真も、速歩途中の公園南側外周路から望んだ藤の花の様子です(07:23頃)。
真っ青な空と、藤色の花が見事でした。
下の写真も、大きく拡大して写した藤の花の様子です(07:23頃)。
藤の花が咲く頃が、一年で一番過ごしやすい季節といわれていますが、その感覚を味わうことのできた速歩途中の風景でした。
下の写真、左と中央は、速歩からの帰り道で望んだ広い歩道と道路、そして、東の空の様子(07:29頃)、それに、白い花が咲き始めてきたナナカマドの様子です(07:30頃)。
下の写真、右は、定番の朝ご飯です。
朝から、自家製のラーメンスープをとっていましたが、今日は、ラーメンでした。
下の写真も、今日のお昼ご飯です。
自家製スープで食べたラーメン、トマトのサラダ、それに、デザートの自家製ミルク寒天パイナップル入りです。
下の写真は、昼過ぎ 15:27 頃に望んだ歩道と東大通りの様子です。
素晴らしい青空と、新緑の街路樹が輝いていました。
今日は、夕方近くに山へ向かいました。
下の写真は、山へ向かう途中の「八重桜」の様子です(15:43頃)。
下の写真、左も、山へ向かう途中の峠道の様子です(15:46頃)。
今日も、昨日に引き続き、ラベンダー畑の草刈り作業でした。
下の写真、中央は、草刈り前(16:32頃)、そして、右は、草刈り後の様子です(18:06頃)。
下の写真も、草刈り前のラベンダー畑の様子です(16:33頃)。
下の写真も、草刈り後のラベンダー畑の様子です(18:06頃)。
タンポポと、スギナで草刈りはなかなかはかどりませんでした。
下の写真は、山からの帰り道で望んだ風景です。
左は、田んぼと空の様子(19:02頃)、中央は、ドウダンツツジとライトに輝く八重桜(19:07頃)です。
上の写真、右と、下の写真も、街灯に照らし出され輝いていた八重桜の様子です(19:09頃)。
藤の花の咲く頃は、一年で一番過ごしやすい季節、そして、八重桜の咲く頃は、ハーブの種まきに適した季節でした。
下の写真は、今日の晩ご飯です。
炊き込みご飯山椒添えでした。
下の写真も、今日の晩ご飯です。
ダイコンとさつま揚げ・コンニャクなどの煮もの、ワラビたたき、それに、ラタトゥーユなどのお料理でした。
明日 2022.05.06(金)の秋田の最低気温は 9度、最高気温は 27度、そして、天気は「晴れ」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.05.05 20:00 発表)。
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.05.05 会津美里町から裏磐梯五色沼へ」11.0/22.4 会津
○ 履歴 : 2010「2010.05.05 会津五桜巡り大鹿桜と石部桜」10.5/29.7 会津
○ 履歴 : 2011「2011.05.05 のどかな春の会津から秋田へ」4.6/20.5 会 6.9/15.1 秋
○ 履歴 : 2012「2012.05.05 立夏の頃会津から秋田へ」10.9/20.1 会 9.9/13.1 秋
○ 履歴 : 2013「2013.05.05 立夏の頃会津から秋田へ」3.8/21.5 会 6.9/13.6 秋
○ 履歴 : 2014「2014.05.05 立夏の頃同級生と飲み会」10.2/20.0 会津
○ 履歴 : 2015「2015.05.05 立夏.前.真夏の.暑さ.爽やか.会津」8.7/21.5 会津
○ 履歴 : 2016「2016.05.05 立夏の日台風の.強風.吹き荒れた会津」10.5/21.2 会津
○ 履歴 : 2017「2017.05.05 立夏の日.高田せんべい山喜屋.お手伝い」8.9/27.3 会津
○ 履歴 : 2018「2018.05.05 立夏の日たけのこ初収穫」11.5 / 15.5
○ 履歴 : 2019「2019.05.05 新緑.深.会津.淡.新緑.秋田へ」5.2/27.0 会 6.6/22.6 秋
○ 履歴 : 2020「2020.05.05 立夏の日今季初.ラベンダー畑.草刈り作業」8.1 / 14.7
○ 履歴 : 2021「2021.05.05 立夏の日今季初めてのタケノコ収穫」10.4 / 21.4
☆ 昨日: 最低 8.5(05:08)最高 18.1(12:34)平均 13.6
・ 昨日: 最大瞬風 17.6m/s(12:01)降水 0.0mm 日照 10.6h
・ 昨日: 天気 昼 曇一時雨後晴 / 夜 晴
→ 平年: 最低 9.0 最高 17.8 平均 13.2 降水 4.3mm 日照 5.8h 1991〜2020
→ 平年: 最低 8.6 最高 17.5 平均 13.0 降水 4.3mm 日照 5.8h 1981〜2010
★ 今日: 最低 9.8(02:21)最高 24.2(11:12)平均 16.9
・ 今日: 最大瞬風 9.9m/s(12:04)降水 0.0mm 日照 13.0h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴後一時雨
→ 平年: 最低 9.1 最高 17.9 平均 13.4 降水 4.4mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 8.8 最高 17.6 平均 13.2 降水 4.4mm 日照 5.8h 1981〜2010
![]() |
上のグラフは 2022.05.05(木)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜は、夜のはじめ頃になっても、夜空がきれいで、西の空に傾いていた三日月さまも望む事ができました。
それまで続いていた 14度台の気温は、19:00 には、13度台となり、その後も同じ気温が続いていましたが、夜遅くには 12度台から 13度台の間で変動していました。
今日未明の 01:00 には 11度台となり、その後は 10度台、そして、明け方には 10度台から 11度台と推移する中、02:31 には、今日の最低気温となる 9.8度を記録していました。
朝から素晴らしい青空と、暖かなお日さまの光が届き、07:00 には、13度台だった気温も、その後は 16度台から 20度台と急上昇していました。
昼前から昼過ぎ、そして、夕方から夜にかけても、素晴らしい青空と夜空が続いていました。
昼前の 10:00 には 22度台まで上がり、その後は 12:00 まで 23度台(毎正時)が続く中、11:12 には、今日の、そして、今季の最高気温となる「24.2度」を記録していました。
昼過ぎには 22度台の気温が続いていましたが、夕方の 17:00 には 20度台まで下がり、18:00 には 20度を下回る 19度台となていました。
そして、夜のはじめ頃には 18度台から 17度台、17度台から 16度台と少しずつ下がり、夜遅くには 15度台から 13度台、13度台から 12度台と下がり続けていました。
そういえば、今日 2022.05.05 は、二十四節気の一つ「立夏」でした。
五月に入りましたが、ハーブ苗や鉢植えの土入れ替え作業、ラベンダー畑の管理など、忙しさに変わりはなく、壊れた山の作業小屋を少しずつ片付ける作業が入るので、これからも、しばらくの間、「簡易版」で投稿し、場合によっては、投稿できない日が続くかと思いますが、よろしくお願い致します。
・「2022.03.17 雪の重みで崩れた作業小屋の後片づけ 2022」
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:51頃、15:27頃、19:23頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左は、自家製のラーメンスープです。
今日は、家庭用のゴミの日でしたが、その帰りに、下の写真、中央や右のように、歩道のラベンダーや東大通りを望みました(06:56頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
早朝から素晴らしい青空が広がる中、今日もインターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,052回)。
左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と東の空の様子です(06:57頃)。
下の写真、中央と右は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子(07:00頃)、そして、速歩途中の公園内と南の空の様子(07:03頃)です。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(07:10頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左と中央は、速歩途中の公園内と東の空(07:03頃)、そして、北の空(07:12頃)の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左は、速歩途中の公園内で望んだハナミズキの花の様子です(07:17頃)。
上の写真、右と、下の写真、右は、速歩途中の公園南側外周路から望んだ藤の花の様子です(07:23頃)。
![]() |
![]() |
下の写真も、速歩途中の公園南側外周路から望んだ藤の花の様子です(07:23頃)。
真っ青な空と、藤色の花が見事でした。
![]() |
下の写真も、大きく拡大して写した藤の花の様子です(07:23頃)。
藤の花が咲く頃が、一年で一番過ごしやすい季節といわれていますが、その感覚を味わうことのできた速歩途中の風景でした。
![]() |
下の写真、左と中央は、速歩からの帰り道で望んだ広い歩道と道路、そして、東の空の様子(07:29頃)、それに、白い花が咲き始めてきたナナカマドの様子です(07:30頃)。
下の写真、右は、定番の朝ご飯です。
![]() |
![]() |
![]() |
朝から、自家製のラーメンスープをとっていましたが、今日は、ラーメンでした。
![]() |
下の写真も、今日のお昼ご飯です。
自家製スープで食べたラーメン、トマトのサラダ、それに、デザートの自家製ミルク寒天パイナップル入りです。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、昼過ぎ 15:27 頃に望んだ歩道と東大通りの様子です。
素晴らしい青空と、新緑の街路樹が輝いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、夕方近くに山へ向かいました。
下の写真は、山へ向かう途中の「八重桜」の様子です(15:43頃)。
![]() |
下の写真、左も、山へ向かう途中の峠道の様子です(15:46頃)。
今日も、昨日に引き続き、ラベンダー畑の草刈り作業でした。
下の写真、中央は、草刈り前(16:32頃)、そして、右は、草刈り後の様子です(18:06頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真も、草刈り前のラベンダー畑の様子です(16:33頃)。
![]() |
下の写真も、草刈り後のラベンダー畑の様子です(18:06頃)。
タンポポと、スギナで草刈りはなかなかはかどりませんでした。
![]() |
下の写真は、山からの帰り道で望んだ風景です。
左は、田んぼと空の様子(19:02頃)、中央は、ドウダンツツジとライトに輝く八重桜(19:07頃)です。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、右と、下の写真も、街灯に照らし出され輝いていた八重桜の様子です(19:09頃)。
藤の花の咲く頃は、一年で一番過ごしやすい季節、そして、八重桜の咲く頃は、ハーブの種まきに適した季節でした。
![]() |
下の写真は、今日の晩ご飯です。
炊き込みご飯山椒添えでした。
![]() |
下の写真も、今日の晩ご飯です。
ダイコンとさつま揚げ・コンニャクなどの煮もの、ワラビたたき、それに、ラタトゥーユなどのお料理でした。
![]() |
明日 2022.05.06(金)の秋田の最低気温は 9度、最高気温は 27度、そして、天気は「晴れ」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.05.05 20:00 発表)。