西川口にあるカフェ如何屋(ど~や)でバードケージ・プリアンプの試作機を試してきました。
川口は文化放送の送信アンテナが近くにあるので、ICによってはアンプからラジオが流れてしまします。それこそ並木町商店街のお祭りではBOSSのディストーションから文化放送が出たことがあります。
それは設計の問題でも素子の性能のせいでもないのですが、やはり万全の素子選びを心がけたいものです。
特にベース内蔵プリアンプの場合、導電塗料でシールディングしなければ、ラジオ電波に対してまるで無防備なります。このあたりがエフェクターとは違うところです。ですので念には念を入れてチェック。
お店にいる間中ずっと通電していましたがラジオは出ませんでしたので問題なさそうです。これで行きましょう。明日、注文を出そうと思います。
川口は文化放送の送信アンテナが近くにあるので、ICによってはアンプからラジオが流れてしまします。それこそ並木町商店街のお祭りではBOSSのディストーションから文化放送が出たことがあります。
それは設計の問題でも素子の性能のせいでもないのですが、やはり万全の素子選びを心がけたいものです。
特にベース内蔵プリアンプの場合、導電塗料でシールディングしなければ、ラジオ電波に対してまるで無防備なります。このあたりがエフェクターとは違うところです。ですので念には念を入れてチェック。
お店にいる間中ずっと通電していましたがラジオは出ませんでしたので問題なさそうです。これで行きましょう。明日、注文を出そうと思います。