朝☆歩き

朝活で夫婦でジョギング&ウォーキング(速歩)を始めました。
 

スプーンクマット 筋肉のコリをほぐして血行促進

今ほぼ毎日整骨院へ通って、筋肉のマッサージをしてもらっています。

胸郭出口症候群という、神経を圧迫してしびれがでる状態も、
随分改善され楽になってきました。

 でもまだまだ不安。

ずっとシャワーばかりだったので、ちゃんとお湯を張ってお風呂に浸かり、
血行を良くすることも大事かな・・・


それで、色々凝りをほぐしたり、血行を良くしてくれたり、
姿勢が良くなってくれたり、そういった情報や商品を検索していたら、
「スプーンク マット 」というのを見つけましたよ。

アメリカやヨーロッパで大人気の健康マットなんですって。


スプーンクマット Spoonk Mat Lサイズ 



 スプーンクって何?
と思ったら、マットを作った社名のようです。


 マットには花模様にも見える無数の突起が付いていて、
それに横たわったり椅子の上に置いて座ったりして、体のツボを刺激し、
筋肉をほぐしてくれたり血行を良くしてくれるんだとか。


 でも慣れないとその突起が痛いらしい・・・


忙しくて整体に行けない場合や、
自宅で自分の好きなペースでマッサージしたい場合は、
ちょっといいかな・・・なんて思ってます。




整骨院で肩のしびれ改善。

胸郭出口症候群で整骨院に2週間通いましたので、
朝から腕のしびれで目覚めることはなくなりました。

ある角度になった時にはまだ肩の痛みは出るけれど、
悩ましいしびれは改善。

やっぱり整体って効くんですね。


来週からは1日おきの月水金(週3日)の通院になりましたよ。

間隔を空けた途端通、またしびれが再発する・・・
なんてことになるのはイヤなので、

先生から教えてもらった肩甲骨を中心にグルグル肩を回すストレッチ、
家でもちゃんとやっていこうと思います。

大きく回すのでまだやっぱり痛いのですが、
こういったセルフマッサージも大切ですよね。
寝る前のストレッチもやっていきましょう。


明日は久々夫と朝のウォーキングに行きます。
6時に起きて6時半に出発。
寒いだろうなぁ。。。

空気が冷たくて耳が痛くなるけど、
でも公園の猫に会えるかもしれない!

そういう楽しみがあるから
ちゃんと起きてウォーキング行ってきま~す。



リラックスすることが大事、力が入ると損をする。

と、タイトルは整骨院でのことなんですけどね。
胸郭出口症候群の治療第2週目、6日目です。

朝の10時に毎回予約をするんですけれど、
行ったら結構待たされる時もあるんですね。

予約優先というよりも、先着順な感じです。
でも大体1人20~25分で終わるので、雑誌を読んでいたら
そのうち順番が回ってきます。

連休明けの火曜日はちょっと込み合っていて、
担当の先生もついさっき施術を始めたばかりな様子。

もう一人の先生はしばらくしたら1人終えたので、
これは、担当の先生を待つことになるのか、それとももう一人の
先生が治療してくれるのか、と、雑誌を読みながらそんなことを
考えていたら、

手の空いたもう一人の先生から名前を呼ばれたので、
ああ、そうか、と。

初めての先生なので、また簡単にどんな時痛いのか、どこが痛いのかを告げ、
スタートしました。


なんとなく、いつもの先生よりソフト。

担当の先生のあの強さに慣れていたので物足りなさを感じつつも、
でも言われることは同じで「力を抜いて下さい」です。

私って、そんなに力が入ってるのね・・・
どうやったら完全に力を抜くことが出来るんだろう?


結局、背骨の矯正2種類とも、何度かトライされましたが、
私があまりにも?力を入れていたためうまく伸ばせず?
先生も半笑い^^;

整骨院は苦手ですか?と聞かれる始末。
急に先生が変わったので無意識に身構えてしまったのでしょうか。。。


私もせっかく通っているのだから、十分にほぐしてもらいたい。
それには私がリラックスして、うまく体の力を抜くことが鍵のようです。

できれば同じ先生にずっとやってもらえたらもっと慣れてくるかもな~
なんて思いつつ、明日もどちらの先生になっても体の力が抜けますように。。。