これは無双OnlineとPSO2とBeat Saber
両剣所謂、双刃剣・ダブルセイバー・ダスモなどの武器種を愛と夢と意地と信念で貫き通す者の記録である。

【Beat Saber 5周年】今年から配信始動した流れと各イベント参戦したお話。



かなり久々にゲーム関連の記事を投稿。
PSO2関連を主軸としてここで綴ってきたけど、NGSになってから同じFiとTeの組み合わせで今もずっと駆け回っているけど、ゲーム内の変化が乏しく組み合わせのバリエーションに欠け、スキルや装備関連のことだったり立ち回りなども特に変わらずのまま。
新たに並行でBeat Saberを始めたこと。
ブログの停滞でたまーに長文を語りたくなったら書く程度。

文字を綴ることはむしろ好きでやって行きたい旨もあって、Beat Saberを開始してから動画投稿するYouTubeの概要欄に譜面の感想・自分のプレイする好きなとこや課題とかの文字を綴り続けて年月が経っていました。

そんな中……今年4月からTwitchにて配信を始めるに至るッ!
自分のゲーム人生において新たに始めたこと・分岐点に成り得ると思い、今回久々にこの場を借りて筆を執ります。
書き始めたのはビー祭終了後で、半年前ぐらいでずっと下書きのままになっており、Beat Saberを始めてちょうど5周年になる2024年12月30日に色々配信について語ろうかなと方針変更して投稿することにしました!

最近自分を知った人向けにBeat Saber自体を始めたきっかけ・決定打は昔々語った記事。
「#ビートセイバーに興味持ったきっかけ」から経緯と決定打。

多分かなり長くなると思うのでお時間あるときにでも~
※最後は打ち明けで撮った写真を貼ってあります。


続きを読む

#ダスモ展 Ep4、携わったスタッフ、その後の。


まずはこれを観よう。

ダイジェスト:ダスモ展1日目!

ダイジェスト:ダスモ展2日目!!
自分の出番

ダイジェスト:ダスモ展3日目!!!

今回もダスモ展に参加しました。1回目の30人展からずっとなので皆勤の歩をまた進めることにb
それをまた再び今回は軽く振り返る意味でもありつつ自分自身の記録の為に、打ち上げも終わってEpisode4としては完結したので、筆を執ろうようと思います('ω')ノ
配信者も雑談枠として振り返る人もちらほらいる中で、俺は配信者でもなく、昔からここで文字を介して出力しているので変わらずここにします。



2019年の年末からPSO2と両立することを前提で始めたBeat Saber。
PSO2の武器でもある大好きなダブルセイバーをVRの世界でぶん回して飛んでくるノーツを色に対応して斬るもう一つの神ゲーを続けております。

ダブルセイバー、その界隈ではダースモールスタイル、略して「ダスモ」。

このダスモのみならずMOD:AlternativePlay​​やNalulunaModifier全般を用いた派生スタイルプレイヤーを動画参加型として紹介するイベントがあり、今回も参加することになりました。

自分がするBeat Saberはコントローラを一切使わず物理棒のみを駆使してプレイする方式で、日本ではあまり見かけない武器の雰囲気を漂わせる回転を主軸とした手法です(`・ω・´)


では、提出した自己紹介画像と自己PR文を最初に、
演目の方をちょっろっと行ってみようかと。


続きを読む

2022年も楽しいこと色々あったなぁ~



あっという間の2022年が終わろうとしている!!
今年も色々あったり、毎年のようにこの年の瀬で何かしらの記事を軽く書いているし、今年は特にこっちでの更新頻度が少なかったのでこの日ぐらいはと(。-`ω-)

ここはゲーム関連で通っているので、それについてザックリ振り返りつつ語ろうかな。




・PSO2
メインで遊ぶオンラインゲーム。
リージョンが半年に1回の頻度で解放されて、装備やスキル関連が大きく更新されるであろうタイミングも当然ありましたね。
昔の『PSO2』ほどの魔法戦士要素は薄くなったけれども、それでも面影を残すようなことはしてはいるも、なかなかこの場で記録として残せなかったのが歯痒い( ˘ω˘ )

まあ、することが増えて優先順位が下になってしまった感じですなぁ~
ゲーム内としては毎日遊んでいるも、ここのブログは薄まっちゃいましたねぇ。

変わらずTe/Fiでダブセをメインにタリスを少し駆使する方向なのは変わらず。
スティアリージョンの時期に追加スキルで戦い方が大きく変わったダブルセイバー事情。
よりカマイタチの維持してなんぼになって、タリスでの武器チェンジで消えるカマイタチが流石にしんどくなって、マルチウェポン化を今まさに動き出して模索している段階です。

多分運用は難しいけど、上手いこと行けば昔の『PSO2』の魔法戦士っぽさが色濃くなり、更には前線を張れるぐらいの火力も兼ね備わる想定。
この周りの目を気にせず自分がしたいスタイルで遊べるのはやはりNGSの強みだなぁーと!

今後に期待。

チームも変わらずいい意味での安定感があって、各々のPSO2を楽しんでいらっしゃる(´ω`*)
不定期でチムイベも開催しては、たまにしかINしなメンバーも来てくれて一緒に遊べたのはマスターとしても主催としても嬉しみありましたね~!
設立9周年イベントやこの前のクリスマスの日に忘年会みたいなのが記憶に新しい。
チーム設立9周年!!
2022年、クリスマスの日に忘年会。
また来年もよろしくお願いします(*・ω・)ノ






・Beat Saber

ベースはBeat Saberだけど総括してVR関連としますかね?
週1を目安にBeat Saberを遊び、行ける土日であればNeosVRのセイバースピン部へ赴くのが習慣となった俺のVR事情。

PSO2の延長上や連なるものとして、自キャラの3Dアバターや生涯を以て振り続けるダブルセイバー=ダースモールスタイルを主軸に遊び続けている(`・ω・´)

ダスモ遊び投稿し楽しんではダスモ関連のイベント出たりそのスタッフを少しやったり、他の方々のダスモ兼オルタ系の動画を視聴しては刺激になったり等、忙しいながらも楽しい日々を送る2022年。
※ダスモ展は打ち上げ後にでもまとめた記事を書く予定。

そのイベント関連で収録する動画でダスモ棒を用いた物量が多いに位置する譜面も回転で捌けるようになる能力の向上を実感したり、まだまだ楽しい盛り。
秒間ノーツNPSが4ぐらいでも楽しめるぐらいになって、来年は安定性とかを養いたいね~

PSO2関連では新たにフレンドが出来ることはほとんどないけど、コチラはちょくちょくフォローを頂いたり新たにダスモ志す人も増えていて常に足される交流があります( ˙꒳​˙  )

楽しく体を動かせていたり、健康面にも良くて体がダメになるまできっとやり続けることでしょう!






・オフライン

今年から宣言やマンボウ等、規制されることがほぼなくなってイベント関連が盛んになりだした年でもある。
この流行り病の時代になる前は西は福岡・北は北海道などイベントある度に現地へ赴いては、現地のフレンドと会っては飲み食いするのが楽しくて過ごしていた身、ようやく時代が戻りつつあるな…と。
東京ゲームショウも再開していつものリアフレと趣く。
※これも記事にしようと思っていたが、時が経ちすぎた…来年こっそりツイートせずに更新すると思います…



愛知に集うよく遊ぶメンツでの飲み食いがかなり多かったオフ会。
オフ会と言うか、もう地元のツレとして集まる感覚になっているのがまた良い…!

アークスEXPOを起点に関東のチムメンやフレと遊び飲み食いしたオフ会。

PSO2のチムメンとフレとキャンプオフ会。



今年からいよいよと言わんばかりんのビートセイバーの方々でのオフ会。
ダスモ棒に関してはリアルでしか分からない部分があって、楽しかったなぁ~

「ARKS EXPO 2022」へ、とその前後日







同じセイバースピン部のお方と公園で振り回した零次会からの、



ゲーム然り、オフ然り、年々飛躍しているなぁ~とは振り返ると思うところがあります。
文字オンリーやコメントでのやり取りが割とメインなゲーム事情、垣根を超えて飲み食いしながら語り思い出話に更けるのは画面では到底味わえない雰囲気と楽しさある…!

来年早々にPSO2関連やVR関連のイベントやらオフ会が既に決まっていて、これからも楽しみですな(´'ω'`)
あまりにもフットワークが軽いので、予定など合えば飲み行こうぜー!とあれば北海道やらどこでも行ける身なので何かあればお声掛けどうぞw





もうすぐ今年も終わり。
いつもながら俺は地元メンツで集まってオンライン上で新年の瞬間を迎えることは厳しめで流しながら見ていたりだけど、お年を~

また来年、自分はもちろんのこと関わる全ての人が良いお年でありますよう、よろしくお願いします!!





「ARKS EXPO 2022」へ、とその前後日



実に5~6ヵ月ぶりの更新である…!
どうも(*・ω・)ノ
こうして書くのも久々で、書くネタが尽きたと言うのではなく、することが増えてしまい、最優先事項ではないのでどんどん後回しになってしまったそんな所かな。

ブログを始めた時、偉大なる先人様のアドバイスの「ノルマを設けず書きたい時・書ける時に書けば良い」これに従ったまで。実際にはとてもクリーンな気持ちで更新する状態ではあります。


さて……
これだけ書かない期間があって、いざ書こうと強い気持ちになって更新する優先度が跳ね上がった出来事がある。

ゲーム関連によるオフラインイベントである!!

最近知り合った人や初見の人へ言っておくと、俺はオフラインイベントやオフ会が大好きな人であること。その為なら北は北海道・西は福岡まで行くほどである。

昨今の流行り病の影響がとても大きく、ここ3年程は開催自体が無いので結構大人しかったです。
いよいよゲームの枠組みに限らず対策をしたイベントの確立により開催が多くなってきた昨今、ついに俺は俺たちは大々的に開催地へ赴き楽しむのであった。

カテゴリー「オフラインイベント」であるように、その記録として久々に筆を執としたわけであります!



続きを読む

#ダスモ展 Ep3、携わったスタッフ、 打ち上げ




2022年1月 8日・15日・22日(土) 20時~
ダスモ展Ep3が開催されました!

ほぼダースモールスタイルしかやっておらず、配信者でもないので今回も参加です。

前回のダスモ展Ep2の記事と同じように自分が振り返る用に書こうかなと思い、再び同じ形式や文章が並ぶとは思うけど、筆を執ります。




「ダスモ展」
Beat Saberと言えど、二刀で矢印に沿ってブロックを斬るゲームだけにあらずMODによる可能性の増幅で俺はダースモールスタイルをひたすら遊んでいます。
「#ビートセイバーに興味持ったきっかけ」から経緯と決定打。

今回、そのダースモールを特化したイベントが開かれるとのことで2度目の参加となりました。
形式は予め動画を提出して事前収録のMCの方々が紹介する配信イベント。

ザックリ言うと亜種プレイであれば何でも!
そしてFeetも全面的にOKとの発信、予めコラボの有志者を募った状態ですね。

主催もemjaさんへと変わり、スタッフも固定化せず色んな人に触れて欲しいとのコンセプトもありつつ、各々不慣れなこともあるも一定のクオリティではないかもしれないけど新たなアイディアなどを芽生えさせつつ盛り上がって行けばいいなと言う感じです!


今回も特設サイトを立ち上げています。
クオリティ凄いので、終わった後でもつい見に行ってしまいます。
Darth Maul Festival EPISODE3:SPIN OFF!ALTERNATIVE

ダイジェスト:ダスモ展1日目!
ダイジェスト:ダスモ展2日目!
ダイジェスト:ダスモ展3日目!


自分は再び1日目ソロ部門のラストに出させていただきました…!
最後となると普通ではない何か特別な席に感じ取りつつ、2日目のshanaさん3日目ののーきんさんと同じとこに立っている感覚、全然自覚もないし、メインで遊んでいるゲームでもないので自分ってそういう立ち位置なのか…?!と前回も含めてそう思いつつw
でも、与えられた順番ですし嬉しさも含めつつ、撮影中の期間でより引き締まりましたね~!




続きを読む

細々ブログ7周年、2022年の各ゲーム。



その年で一番最初に書く記事です!
大体はアニバーサリーの日付だったりするけど1日過ぎちゃった。
しかし、寝るまでが今日なのでつらつらと今年どうすっかなぁ~?を書くとします。

1月10日に開設したんだよね、このブログ。
今年で7周年と来たもんだ!おめでとう自分!





・PSO2(:NGS)

2022年PSO2初詣
▲ひとまずゲーム内初詣。
『〇研究 [中運No.5‐B]
努力が報われます。
今こそあなたの腕の見せどころです。』
※吹き出し映らず

努力…していることあるだろうかw


大体は月1回ぐらいのペースでPSO2関連の記事を書いてはいたけれども、ここ2~3年で始めたことによる忙しさ、2021年より大変革を齎したPSO2:NGSの開始で盛り上がると思いきや一定のラインまで達すると「停滞」が待っており、キャラクターの成長要素も止まり、あまり書くことがないような現状でもあった時期でもあったなぁ~と。

2022年も引き続き魔法戦士を続けつつ楽しんで参ります!
とは言え、PSO2外でもするコトが増えて両立をしつつなので、成長は遅いです。
遅いことはすべき目標への到達も遅れるので、逆に今のコンテンツの少なさと自分はこのゲームの更新速度とは合っている気もしているw


戦闘力システムにより、時代に劣っている装備が次第に緊急クエストに行けなくなったりするので、今まで1000年前に貫き通してきたメイン武器双蓮華のみでの運用は出来なくなるのでNGSでは意地でも貫き通してたのは結構緩くなりましたね。
なんなら今はひっそりとNGS☆4武器へ移行しております…!

けど、今まで日の目を浴びず影として人の顔色を見つつの申し訳なさも払拭されて、堂々とクエストに赴けてこれはこれで良いんじゃね?というのは堪能しています。
1000年前は貫き通し、1000年後NGSは緩くしてみんなと同じ肩を並べて楽しんでいる所存ではありますw


ロードマップ見る限り、方針やアプデ情報踏まえて誰もがうらやむEp3ぐらいまでにはならないと見て、ひとまず巷ではやることがないだの言われてはいるも、長らく続くチームや一緒に遊ぶ仲間が依然として多くいるので今年も特に大きな変化がないまま遊ぶことになりそうです!

チームイベントや定期でやっている1000年前のバトルアリーナの開催等で、一定数の人たちの「楽しみ~!」を提供できればなと。



・無双Online Z



これでしょう…!
PS3参入時から大好きだった無双シリーズの延長線上で始めた初めてのオンラインゲームの終焉。
基本的に家でご飯食べている時にデイリーぐらいはやってはいたけど、それ以上でもそれ以下でもないレベルまでになった。
すっげぇ寂しいと思えば寂しいけど、そうでもないと言われればそうでもない。そんな心境です。
もう来月だ。

この件、その終焉時に記事を書くことでしょうし、終焉までに集めて遊びたい。そんなとこです。

終焉に出くわすのは初めてなので自分がその当日、どういう感情になるのかも楽しみに。




・Beat Saber始めとしたVR活動

コントローラではなく、実際の棒を用いて剣を持っている感覚、PSO2の自キャラアバターでダースモールなるダブルセイバーのプレイ。
PSO2と同等レベルで楽しむことになったサブゲーム的な位置づけ。
毎日やってたら腕と手が故障するので、週2ぐらいがベスト。

ここまで軌道に乗るとは…そして支持してくださる方々、色々あって楽しんでおります(´ω`*)

まさにコレを書いている現段階で、ダスモを主体とするイベント中でそれに参加したりスタッフだったり、ここまで食い込むはずじゃなかったとこまで遊んでいる状態。

それでいて偏ることは一切せず、PSO2との両立を前提を自分で設けた制約として適度に楽しんでおります。
当然、これからも。


Beat SaberのみならずVRChatやNeosVRも開始して今年も定期的に楽しんでいきたいですね。

Beat Saberはクエスト等の戦闘、VRChatはマイルームやロビー始めとした交流、道場のNeosVR。
VRをPSO2に当てはめるとそんな位置づけで細々と運用していくとは思います。


VR知らないけど興味がある人、始めた際はきっと度肝を抜かれて感動すら芽生えることでしょう!







2022年、まとめると現状維持です。
大きな変化を好かない人なので、2021年で構築したこの環境や人付き合い、各ゲームの運用、個人的には今がベストだとは思ってる。

これと決めれば随一の続ける長さを自分で誇っている中で、一定数の方々は遊ぶ方式や関係などガラリと変わる人は多かれど、Twitterなど繋がる部分があってそれで元気であればそれで良いを思いつつ、2022年もまた健康で無事に歩き続ければなと思います。


それでは、この辺で。

次回はきっと無双Onlineの記事なんだろうなぁ~を思いつつ、このブログでの文字はコレにて終わりにしましょう。
生産性のない日常はTwitterなどで!





NGS版:ダブルセイバーの魔法戦士【Te/Fi】



PSO2:NGSがサービスインして3ヵ月目でその月末。
ようやく投稿できるまでクラス関連が定着し、ここらで自分の備忘録的な感じで更新しようかと~


時を遡ること、CβT。
PSO2魔法戦士視点のNGS (第1回CβT)
 
先に言ってしまえば、CβTの思考通りにメインで運用するクラス構成は…
Te/Fiとなりました。
武器はダブセ&タリスの2種。

恐らくこれで再び長いコトNGSと共にするクラス構成と武器種になることでしょう!



続きを読む
記事検索
プロフィール
■無双Online
ギルド:-独眼流-
双刃剣を好みし者
サービス終了しました…

■PSO2
キャラクターID:BK/Ater

メインship:4(アンスール)
BK/Ater
クラス:双蓮華の魔法戦士【Fi/Te】
    チェインファイター【Fi/Gu】
チーム:トゥインクルスター
打射法の錬装士

サブship:6(ケン)
レイ
クラス:クラフト技量職【Br/Bo】
チーム:未所属

■Beat Saber
物理棒ダースモールスタイル一択
最新コメント
Twitter
1つ、異なる価値観を尊重せよ
1つ、火力効率レアが全てと思うなかれ
1つ、道は違っても独りきりじゃないと心得よ
1つ、如何なる時も臨機応変を心掛けよ
1つ、友を愛し、自らを愛せ

同志引用より。

当ブログに表示されるゲーム画像の著作権は、
下記が保有しています。
(C) SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2
(C) 2006-2019 コーエーテクモゲームス All rights reserved.



  • ライブドアブログ