2022年1月 8日・15日・22日(土) 20時~
ダスモ展Ep3が開催されました!
ほぼダースモールスタイルしかやっておらず、配信者でもないので今回も参加です。
前回のダスモ展Ep2の記事と同じように自分が振り返る用に書こうかなと思い、再び同じ形式や文章が並ぶとは思うけど、筆を執ります。
「ダスモ展」
Beat Saberと言えど、二刀で矢印に沿ってブロックを斬るゲームだけにあらずMODによる可能性の増幅で俺はダースモールスタイルをひたすら遊んでいます。
⇒「#ビートセイバーに興味持ったきっかけ」から経緯と決定打。
今回、そのダースモールを特化したイベントが開かれるとのことで2度目の参加となりました。
形式は予め動画を提出して事前収録のMCの方々が紹介する配信イベント。
ザックリ言うと亜種プレイであれば何でも!
そしてFeetも全面的にOKとの発信、予めコラボの有志者を募った状態ですね。
主催もemjaさんへと変わり、スタッフも固定化せず色んな人に触れて欲しいとのコンセプトもありつつ、各々不慣れなこともあるも一定のクオリティではないかもしれないけど新たなアイディアなどを芽生えさせつつ盛り上がって行けばいいなと言う感じです!
今回も特設サイトを立ち上げています。
クオリティ凄いので、終わった後でもつい見に行ってしまいます。
⇒Darth Maul Festival EPISODE3:SPIN OFF!ALTERNATIVE
⇒ダイジェスト:ダスモ展1日目!
⇒ダイジェスト:ダスモ展2日目!
⇒ダイジェスト:ダスモ展3日目!
自分は再び1日目ソロ部門のラストに出させていただきました…!
最後となると普通ではない何か特別な席に感じ取りつつ、2日目のshanaさん3日目ののーきんさんと同じとこに立っている感覚、全然自覚もないし、メインで遊んでいるゲームでもないので自分ってそういう立ち位置なのか…?!と前回も含めてそう思いつつw
でも、与えられた順番ですし嬉しさも含めつつ、撮影中の期間でより引き締まりましたね~!
自身の提出動画
既にYouTubeへはアップロード&公開はされているけど、ここでも貼り付けたく。
経緯や裏話・感想など概要欄からたっぷり書いてはあるけどここでも引用します。
・1曲目
▲【Beat Saber:ダスモ展Ep3】「Crystallized/かめりあ」- Beat Spear style -
久々に1mのスピア棒を用いての登場です。
本来は一番最初に公の場で披露したスピア動画↓
として東方緋想天を選んでいました。フル版で清書という意味を込めて。
ついにやった!初のスピア。
— BK//Ater = クロ@両剣士 (@bk_ater) November 27, 2020
1mのアルミロッドによる物理。いつものダスモのように振り回す分にはとても重かったけどそれが良い…
脇に挟んで構えるのだけはやってみたかった( ˘ω˘ )#Beatsaber #AlternativePlay #ビートスピア #バーチャルモーションキャプチャー pic.twitter.com/XIiLBd8uq5
として東方緋想天を選んでいました。フル版で清書という意味を込めて。
しかし、大人の事情でそれは出来ない方向となり、第二希望としてほぼ同じ時間で安心と信頼のかめりあさんの「Crystallized」となりました。
曲やジャケットを見、プルーンさんのスピアセイバー「Meteorites_Assault」と合っていたのを感じつつ、プラットフォームやなるるるるなさんのカスタムノーツ(CrystalNotes)を使用して、全ての要素が噛み合いました。
後からだけど、これはこれで良かったんじゃないかと強く思いました!
カメラは今回1画面のみUIをOFFにして解放感あるようにしました。シンプルこそ本気を出しているニュアンスを含めて。
さて、収録です。
まずは東方緋想天の冒頭があるように両手と首で棒を抱えてから瞬時に腰を落として構えて斬るモーションは引き継ぎたかったので、迷いなく導入しました。
低NJS/NPSでのスピアは基本その場のノリやアドリブでこなしています。
けど、同色になった2個同時に来るノーツは極力時間差で二段階に分けて斬る動作をしたかったのです。
スピアをやっている当初から、OneColorになったノーツだからこその斬り方として閃き、運用してきました。
4分となると多く登場し、極力それで斬ろうとすると結構大変でしたね。
長すぎる棒を背面に通す際にケーブルと良く引っかかって、その場合は即NGです。
めっちゃ良い調子でこなせている後半で引っ掛かりが発生するとぐったりたもんだ!
撮影日は8月。
自分のスピアは足周りを重要視しているので、暑さも相まって体力の消耗が特に激しいです。
その為、前半部分で温存するかの如く落とす腰は高かったりするのが垣間見えますし、そこが4分の壁なんでしょうね…
でもサムネイル画像のサビに入る箇所はテンションが上がって少しだけジャンプしてからの思いっきりぶん回すシフトは個人的に気に入っています。
同列を背面を使って二段階で斬るのを多用・体力の消費を考えて非サビは少し温存させてサビの盛り上がりのギャップ・極力の回転・槍ならではの突き・脇で挟んで構える・逆八の字、それらを頭にいれつつアドリブで組み立てプレイするの楽しかったです!!
次はいつスピアをするかは分かりませんが、吹雪朔良さん発端のNeosVRでのセイバースピン部で結構な割合でスピア練習しているので、スピアを見たかったり習得したさがあれば直接教えることもできますよ。
興味があれば是非!
・2曲目
▲【Beat Saber:ダスモ展Ep3】「Barricade/澤野弘之」-Darth Maul style-
メインの40cmダスモ棒を用いての登場です!
この譜面の出会いは誰かの動画とrageさんの配信にてフミさんがリクエストした際、カッコイイ!俺の物理ダスモも頑張れば行けそう!から始まりました。
そこそこな密度もあれば、間がある箇所もあり、少しセオリーから外した配置、譜面構成もとても自分好みで良い感じに出来そうと思い、何か特別な時に披露するのもアリと思ってダスモ展Ep3まで温存しました!
並びに低NJS/NPSの物理スピアからのギャップで物理ダスモとしては高速高密度の譜面をチョイスしたかったのもあります。
撮影以前から自分が推してスタイルがよく似ている2名の海外のダスモプレイヤーさんの配信へお邪魔してリクエストしてプレイしていただき、ナイスマップ評価や参考にする日々を過ごしてまいりました。
何回やっても楽しく、余裕が生まれ始めると構える部分や回す箇所、〆など思い付きや閃きが多っかったです。
今回も8月が撮影日。
やればやるほどモーションが積み上げられてきて結果、中々に疲れる構成になってしまいました。
体力も筋力も使うので、1日あたり全力でプレイする回数があって撮影期間内に普及点として撮れるのはホントにギリギリでした。
自分が思い描いた構成通りにはなっているけど、ミスが多くなりがちで、提出後に気付く自分ではここのミスは痛恨…!という箇所が見つかったり悔しい思いはしましたw
なので、この譜面に関しては何れしっかりと撮り直したいです。
決められた期間内に自分が満足の行く動画を撮ることは、意外と難しく、だからこそ己を成長させる機会としてはロケーションとしては絶好でした!
他の方々もきっとそうでしょう。
ダスモ展の参加者としての撮影期間は経験値が特に多いので、上手くなりたいけどまだ始めたばかりだから…という人こそ参加して欲しいです!
スタッフ
今回もしれっとスタッフやっていました。仕事の都合でその時期はどうなるか?の確定が分からず、蓋を開ければひとまず大丈夫そうなのが分かり、遅れながらスタッフ参加表明を出しました!
Ep2も同様にまたやりたいなぁ~って思っていたのは当然ありました。
前回と同じことを言うけど、
俺の中でBeat Saberはサブで遊ぶゲームで、メインで遊ぶのはPSO2の方です。
スタッフにより今までメインで遊んでいたPSO2とそのチーム関連が疎かになることが避けたいのが第一。
チームマスターが別ゲーの比重が高くなるとチーム全体が衰退することは色んなチームを見てきましたし、現に俺が無双OnlineのギルドマスターでありながらPSO2へ行き、衰退と離れを引き起こしましたしね~
同じことはしないようにしたい。それ以前にPSO2は楽しんでいる。
後は、
端から見ると他の方々が頑張っている中で1人だけ別ゲー遊んでいるのもちょっとなぁ~と今回も自分に思うところもありましたw
なんとか両立しつつ運用出来てほっと。
今回決まった役割は……
「広告動画制作」であった。
動画編集やったことない自分、でも入口としてはやり易くて制作もそこまで時間がかからないであろうと言うことで、決まりましたw
少し不安はありつつ、広告・予告・エンディング班で話してソフトからのお話だったり、何かと方向も決め、初の編集ソフトの購入を('ω')
▲ダスモ30人展
hibitさん制作
▲ダスモ展Ep2
emjaさん制作
イベント開始の号令と共にTwitterのTLに流れるこれらの動画の形式にしつつ参考にして、
提出された参加者全員の動画を一通り見て色々とね。
この選ぶ作業が一番時間かかったね…!
全員見るのもそうだけどこの中から誰とそしてどのシーンを使うかで。
新たな主催者と全面的にダスモ以外に多くのスタイルを取り入れているので、
最初にemjaさんドーンと出すことは最初から決まっており、
スタイルの違うダスモを最初・真ん中・最後に設けて、ダスモ以外のスタイル×2を挟むという構想に。
7人5秒前後の切り抜きました。
・基本的に1部2部のラストは今後や本番の楽しみとして省く。
・コラボの方々はシルエットだけで誰か?を思わせる為に動画は無し。
こんな感じを主軸に考えて着工~
emjaさんの静かな入り。動画視聴中これしかねぇ!と思いました。
「A new organizer...」
(新たな主催者)
↓ダスモ展Ep2ロゴ
片手ダスモでT2さん。
「第三回 ダスモ展!」
前回Ep2の広告動画で始めて間もない状態で参加してくださったのらネコさんが片手ダスモで登場。
コレを引き継ぐかの如く、当時ダスモ始めて間もないT2さんとその片手ダスモを最初に。選曲もOPっぽくテンションも高まりますしね。
尤も日本で第一波として流行ったのも片手ダスモですし、そこも噛み合うというか(´ω`*)
↓1秒間のロゴとトラジション
ビートガンできずなぎさん。
「今回も、ダスモのみならず!」
ダスモ以外に登場するスタイルとして。
初参加者で後の発表でMCまでも行ったり、選んだシーンも5秒と歯切れがよくて回しながら撃つのカッコ良くて決めました!
↓1秒のロゴとトラジション
ninjaの四刀でダインさん。
「更に多種なスタイルと」
規約的にもNalulunaModifierもガッツリやりますよ!という意味でもこのMODをフルに使い、両手足の四刀をメインとして遊ぶスペシャリストと言うことで元々動画を見る前から取り入れるつもりでしたね!
なんとか両立しつつ運用出来てほっと。
今回決まった役割は……
「広告動画制作」であった。
動画編集やったことない自分、でも入口としてはやり易くて制作もそこまで時間がかからないであろうと言うことで、決まりましたw
少し不安はありつつ、広告・予告・エンディング班で話してソフトからのお話だったり、何かと方向も決め、初の編集ソフトの購入を('ω')
ダスモ30人展の準備が着々と進んでおります!!
— のーきんグッド(nokingood) (@nokingood) October 24, 2020
なんと今日は当日放送される映像の一部をお見せしちゃいまーす!!
続報もお楽しみにー!#ダスモ30人展 #BeatSaber #ダスモ pic.twitter.com/QZXSpcaBzq
▲ダスモ30人展
hibitさん制作
お待たせしました
— nokingood_game (@nokingood_game) April 25, 2021
ダスモ展EPISODE2:SPIN OFF!ALTERNATIVEの開催日が決定しました
今回は3日間開催となります
配信は
1日目 5月29日
2日目 6月5日
3日目 6月12日
各日共20時からとなります!
参加者情報はこちら!https://t.co/egdEnO9WiE#BeatSaber #ダスモ #AlternativePlay #ダスモ展 pic.twitter.com/u2zJtovFfN
▲ダスモ展Ep2
emjaさん制作
イベント開始の号令と共にTwitterのTLに流れるこれらの動画の形式にしつつ参考にして、
提出された参加者全員の動画を一通り見て色々とね。
この選ぶ作業が一番時間かかったね…!
全員見るのもそうだけどこの中から誰とそしてどのシーンを使うかで。
新たな主催者と全面的にダスモ以外に多くのスタイルを取り入れているので、
最初にemjaさんドーンと出すことは最初から決まっており、
スタイルの違うダスモを最初・真ん中・最後に設けて、ダスモ以外のスタイル×2を挟むという構想に。
7人5秒前後の切り抜きました。
・基本的に1部2部のラストは今後や本番の楽しみとして省く。
・コラボの方々はシルエットだけで誰か?を思わせる為に動画は無し。
こんな感じを主軸に考えて着工~
emjaさんの静かな入り。動画視聴中これしかねぇ!と思いました。
「A new organizer...」
(新たな主催者)
↓ダスモ展Ep2ロゴ
片手ダスモでT2さん。
「第三回 ダスモ展!」
前回Ep2の広告動画で始めて間もない状態で参加してくださったのらネコさんが片手ダスモで登場。
コレを引き継ぐかの如く、当時ダスモ始めて間もないT2さんとその片手ダスモを最初に。選曲もOPっぽくテンションも高まりますしね。
尤も日本で第一波として流行ったのも片手ダスモですし、そこも噛み合うというか(´ω`*)
↓1秒間のロゴとトラジション
ビートガンできずなぎさん。
「今回も、ダスモのみならず!」
ダスモ以外に登場するスタイルとして。
初参加者で後の発表でMCまでも行ったり、選んだシーンも5秒と歯切れがよくて回しながら撃つのカッコ良くて決めました!
↓1秒のロゴとトラジション
ninjaの四刀でダインさん。
「更に多種なスタイルと」
規約的にもNalulunaModifierもガッツリやりますよ!という意味でもこのMODをフルに使い、両手足の四刀をメインとして遊ぶスペシャリストと言うことで元々動画を見る前から取り入れるつもりでしたね!
↓1秒のロゴとトラジション
両手コントローラダスモでなじょさん。
「まだ見ぬプレイヤーに」
Ep2が始めた時期的に参加出来ず、今回のEp3で並々ならぬ意気込みや多すぎるまでのスタイルとアバターの数、情報量が多くて同じスタイルでも動きが違うこの3人分割に決定しました。
Beat Saberたるセイバーの歌詞もありますし。
↓1秒のロゴとトラジション
ヌンチャクとボクシングでねこようへいさん。
「刮目!」
新たに実装されたAlternativePlayに実装されたヌンチャクとフレイルも取り入れたかったです。
今回の提供動画にねこようへいさんがMODとしてのヌンチャクを収録されていたのと、タッチノーツモードも一気に見せれればなと思い、格闘技っぽいのを一瞬入れました。「Beat Saber」って編集もカッコ良かったですしね。
広告を見た人は今回カッコいい路線で行くのね!と思わせて、からの当日演目で見た方はいると思いますがそこからのギャップで笑いが出るようなを目論みましたw
↓1秒のロゴとトラジション
ツーハンドワンセイバー(2HS)でやきばた~さん。
「集いしAlternative Playerの祭典」
モードはスピアと同じなのでスピアも込みにしようと思って今回で2HSは1人だけでしたし、何より重厚な音楽で重く振り下ろす様が、次へシフトする動画への弾みや長い文字の字幕に合うと思いました。
↓1秒のロゴとトラジション
物理ダスモでこないさん。
「是非見に来てね!」
俺も物理ダスモでずっとやっているけどこの動画で自分で決めた規約的なので最後は入れれないし、ダスモの起源も棒に繋げてから始まっていますし、三大スタイルの1つですし、light ti upという曲もダスモ界隈としては特別と捉えている人も多いですし、終わった後に笑顔で手を振るのも呼び込みとしてバッチリ合っていたので取り入れました。
↓
コラボの9人のシルエット。
「あの…プレイヤーたちの…コラボも…」
↓
前回主催だったのーきんさんの居合と「Beat Saber」。
次代を斬り開く居合のニュアンスを感じ入り、基本部のラストは採用しない方向だったけどシーンの繋ぎとして完璧でしたしね。
ダスモ展に携わる全員のロゴをkiriさんに依頼して「乞うご期待」の予定でした。
kiriさんにロゴ依頼したら、まさかのそれ以上のモノが来て且つ動画に入れてくれるという…!
ロゴや画像関連をほぼ統括しているのでならではのチョイス。ありがたいことで(´ω`*)
微修正して、完成となりました。
ダスモ展の準備、進んでま~す!
— 🐙えむじゃ🐙 (@emja42601052) November 1, 2021
今月から少しずつお見せできると思うのでお楽しみに!
まずはこちらを公開しちゃいます!#BeatSaber #AlternativePlay #ダスモ展 pic.twitter.com/Pg77kBk5od
この機会に動画編集を始めることになって、普通にいい勉強になりました。
ただ選んで繋げて少しだけ+αしただけですけどね。
それ以降はそのソフトを使いつつ、普段の投稿はフェードイン/アウトやトラジションぐらいの活用しかしていないけど、色々とありがとうございました!
そして、本番用や広告やEDを手掛ける方々は慣れているだけあって、自分が初期段階で得た経験のはるか上の作業していますし、ちょっと問題があったらサクッと対応しているし、すげぇなぁ~!と思いつつ近場で拝見させていただきました。
ひとまず無事に終わり、終わった後もダスモ始めとした亜種プレイへの熱意が全体的に高まって、次開催することがあったら出よう!とか耳にしたり、ダスモ棒を依頼又は作る人も増えてダスモ棒を扱う自分としても嬉しい限りです。
物理ダスモで回転を用いて運用することは大器晩成型でモノにするのに結構な時間や練習を要するので、楽しく長く続けて欲しいなぁ~って一応は影から見守ってはいますw
参加者からすると決められた期間に撮影と繋ぎ合わせでも良いので編集をするコト、
撮影に関して言えば期間と目標が設けられる以上は頑張る十分な動機になってかなりのスキルアップになることだし、いい機会ですよ。
始めたばかりだから…を逆手にとって参加した方々にも拍手です。
スタッフ。
やってしまえば、何だかんだ楽しいですし間違いなく何らかの糧にもなることを感じつつ、役割の分担で大きなモノを構築するの良いなぁとしみじみ( ˘ω˘ )
伴い、特に初めての主催を行うことになったemjaさん、多分何かと苦労はあったはずです。自分が同じ立場でも苦労するはず…!見事やり抜き喝采です。
楽しいのはもちろんのこと、中身は遊びではない部分もしっかりあるので、もし興味があってイベントスタッフに携わりたいという意思のある方、常に募集しているとの由。
「楽しい仕事」そんなところ。
一定メンバーではなく色んな人に触れさせたい、挑戦させたい、何かのきっかけを与えたい、堅苦しいコト言うと教育などというコンセプトもあるらしいですしね。
参加もスタッフ表明も苦労はありますが、結果的に良い方向へ導いてくれると思います。
お気軽にどうぞという感じで、今度ともダスモ始めとした亜種プレイとこのイベント盛り上がることを願っております!
以上ダスモ展Ep3のお話は終わり~。
打ち上げ@VRChat
今回もダスモ展終わりに打ち上げやら集会が開催しました。
VRC行ける・行きたい人なので、当然ながら強制でもありませんしVRCやっていない行かない派でも全然問題ないので大丈夫です!
思えば、あんまVRCには興味なくてインストールが率先的、前回Ep2終わりの機会を経てようやく開始した者であります( ˘ω˘ )
日常的ではないレアキャラ状態、予め集まりや飲もうのお声があれば行く程度、時間がある時にBarのワールドで飲むぐらいかな?
アカウントがBeat Saber界隈だけでないのでTLへ一気に流すのも気が引けてここで撮ったのを載せておこうかと思います。
開催ワールド:Sakura Island - by Shatoo


▲主催&MC陣の挨拶
最初はばらけていて入口付近で雑談していてからの集合。
最も表立っていた方々による挨拶など、身に染みます。

▲集合写真
参加した人やそうでない人、来た人で入りたかったら是非にという感じで。
Twitterにも上げさせていただきました!

▲お越しになったスタッフで集合写真

▲スタッフの集まりのままぶなぺんさんと。
全員と撮ることを目標としていたけど、行けたのだろうか?w

▲くまのお菓子さんと。
スタッフの集まりのまま、後から来たくまのお菓子さんいらっしゃったので!
1日目ソロ最後からのコラボの繋がり、ゴリゴリの武器アクションからのいずみなさんとの可愛くカッコ良く煌くコラボのいい意味での温度差であった順番でしたね^~

▲えびフライさん・がるぴんさんと。
ワールド内のモニターで神編集だったえびフライさんのが流れてきたので、それ語りたいがために突っ込んでいきましたw

▲haseriさんの演目に流れた時に合流
こうして流れている最中にどこが苦労したとか色々聞けるの、こういう時ならではなんですよね。

▲ぬるぽんさんの謎オブジェクト
ペンと自身の回転で手掛けていましたww

▲ばっしーさん
引続きぬるぽんさんのペンでbassyを手掛ける。
本人ご満悦(´ω`*)
そう、日曜夜だったので更ける時間帯。
ダスモ老人会などが開催して懐かしい話などをしてこの打ち上げは終わりましたとさ。

▲ダスモ展Ep3打ち上げの二次会
注いだお酒残っていたので、ホームに設定しているBarで自分の動画見ながら杯を進めていました。
途中、瑪瑙さんがいらっしゃって別のBarワールド行ったり、ビーセイを知らない方々とも会い色々とお話して朝になりましたとさ('ω')ノ