![]() |
2023年10月02日
サヨリの刺身は旨い
12時に家を出て、釣り場についたのが12時30っ分。パラパラと寄せ餌を撒きながら、釣り上げたアジやサヨリをどこに入れて、どのように針を外すか、など準備をして、釣り始めると、1投目からサヨリが釣れました。この魚を釣ると、腹の中の黒く、嫌な臭いのするのを、ブラシでこすって洗わなければならないことが、頭をかすめますが、手間暇をかければ、柔らかくおいしい魚なので、まとまった数を釣れば、近所に配ると好評なことを想像しながら釣りました。
1時30分、釣りすぎると料理が大変なので中止。家に帰り数えてみると25匹でしたが、アジが3匹、ウル目イワシが1っ匹でした。大き目のサヨリを刺身にしました。骨を切り取ったり、皮を剥いだり、2時間ほどかかりましたが、好評でした。

1時30分、釣りすぎると料理が大変なので中止。家に帰り数えてみると25匹でしたが、アジが3匹、ウル目イワシが1っ匹でした。大き目のサヨリを刺身にしました。骨を切り取ったり、皮を剥いだり、2時間ほどかかりましたが、好評でした。

bkgen7 at 21:23|この記事のURL│Comments(0)
2023年10月01日
生産者には責任がないのか
この数日の間、自分が買い集めた、釣り道具や、遊び道具、電気製品、水漏れするようになって、捨てなければならないウエーダーなど、どこへどうすれば、自分から離れるのか、つまりゴミとして捨てられるのか、悩み続けています。
ゴミの中で一番大きなゴミは「家の建て替え」です。その次が廃車、そして毎日排出する食品包装品、です。し尿は時々汲み取りをしてもらいますが、どこでどのように最終処理がされているのか分かりません。
生きているという事自体が「ゴミ」を排出していることになりますが、それは最近のことで、僕らが子供のころは、し尿は大切な農業用の「肥料」でしたし、ビニールやプラスチックなどはありませんでした。今になって「なぜこんなになったのか」振り返っています。
ビニール・プラスチック・農薬・の生産者に責任はないのか。それを許可している行政には責任はないのか、それを買い求めた僕には責任がある。困ったことになってきました。

ゴミの中で一番大きなゴミは「家の建て替え」です。その次が廃車、そして毎日排出する食品包装品、です。し尿は時々汲み取りをしてもらいますが、どこでどのように最終処理がされているのか分かりません。
生きているという事自体が「ゴミ」を排出していることになりますが、それは最近のことで、僕らが子供のころは、し尿は大切な農業用の「肥料」でしたし、ビニールやプラスチックなどはありませんでした。今になって「なぜこんなになったのか」振り返っています。
ビニール・プラスチック・農薬・の生産者に責任はないのか。それを許可している行政には責任はないのか、それを買い求めた僕には責任がある。困ったことになってきました。

bkgen7 at 10:54|この記事のURL│Comments(0)
2023年09月29日
釣り竿を捨てました。
70年近く釣りをしていると、大事に大事にしていた竿やリールの壊れたり折れたりしたものが、沢山出来ます。次に折れた竿の修理に使えるかもしれないと、保管しておいたものが、年数と共にどんどん増えて、置き場所を占領し始めます。しかし釣り道具ほど複雑な「ゴミ」はありません。カーボンロッドに鉄や真鍮・ステンレス・チタンまで使ったガイドが付いています。それを入れた箱はプラスチックです。アルミのもあります。これらはすべて分類しなくてはお金にはなりません。
こんな厄介なゴミを受け入れてくれるところが有るのだろうか、と徳島市の環境整備課に電話してみると、私が業者ではない、市内の個人であることを証明すれば、捨てさせてもらうところが有ると聞き、早速そこ絵言っていました。
テキパキした女性に「ここに住所氏名電話番号をかいて、免許証を出してください。料金は1220円です」と言って、捨て場所を案内してくれました。
やはり、数人の人たちが、分類作業をしていました。
こんな厄介なゴミを受け入れてくれるところが有るのだろうか、と徳島市の環境整備課に電話してみると、私が業者ではない、市内の個人であることを証明すれば、捨てさせてもらうところが有ると聞き、早速そこ絵言っていました。
テキパキした女性に「ここに住所氏名電話番号をかいて、免許証を出してください。料金は1220円です」と言って、捨て場所を案内してくれました。
やはり、数人の人たちが、分類作業をしていました。
bkgen7 at 12:58|この記事のURL│Comments(0)
2023年09月28日
晩酌の肴
2時ごろ釣り場につきました。狙いはアジです。すっかり凍った餌を強引に剥がして針にさして投げ入れると、しばらくして10センチほどのアジが釣れました。えらいちいさいなあ、とは思ったが、アジなのでクーラーに入れました。潮が高く、満潮だと思っていたら、4時になってもぐんぐん高くなります。「これが噂に聞く異常潮位か」と写真を撮りました。アジ10〜17センチ22匹ウル目イワシ3匹でした。




bkgen7 at 08:57|この記事のURL│Comments(4)
2023年09月27日
仕分けて出せばお金になる
昨日は重いものを下げたり仕分けしたりで、体中痛くなり、今日はシップを張っています。いらないからと言って、何もかも一緒くたにすると、困ったゴミになりますが、たとえ時間がかかっても、金属は金属、木や竹は植物、プラスチックやビニール・ガラス類などを分類すれば、それぞれの専門の業者が引き取ってくれます。今日は金属でした。
明日はプラスチック、ビニール、釣り竿、リール、その他いろいろなので、たぶん相当のお金を取られるだろうと思います。

明日はプラスチック、ビニール、釣り竿、リール、その他いろいろなので、たぶん相当のお金を取られるだろうと思います。

bkgen7 at 15:39|この記事のURL│Comments(0)
2023年09月26日
証拠物件
昨日は木・竹、つまり植物のゴミを捨てに行ってきました。今日は朝から「鉄・銅・ステンレス・アルミ・超硬合金・高速度鋼(ハイス)など、金属と名の付くものを集めました。中には70000円出して買った新品の石油ストーブや、30年も使っていたグラインダーも捨てます。
思えば60年もの間、旋盤やフライス盤で、鉄やブロンズを削り続けたのだなあ・・・。僕の手垢でドリルやドライバーが微かに変形しているものもあります。買ったばかりの、まだ使っていない超硬のチップや、治具用の歯車やタイミングベルトなども多数ありました。しかし、今となってはすべて「ゴミ」となってしまいました。
ブロンズの軸受けの内径に、油溝を掘る自作の機械も出てきましたが、記念に置いときます。その心臓部の設計図が、チラシの裏に書いたのも出てきました。66歳の最後の日などと記しています。


思えば60年もの間、旋盤やフライス盤で、鉄やブロンズを削り続けたのだなあ・・・。僕の手垢でドリルやドライバーが微かに変形しているものもあります。買ったばかりの、まだ使っていない超硬のチップや、治具用の歯車やタイミングベルトなども多数ありました。しかし、今となってはすべて「ゴミ」となってしまいました。
ブロンズの軸受けの内径に、油溝を掘る自作の機械も出てきましたが、記念に置いときます。その心臓部の設計図が、チラシの裏に書いたのも出てきました。66歳の最後の日などと記しています。


bkgen7 at 16:39|この記事のURL│Comments(2)
2023年09月25日
ゴミとは何か
庭で野菜などを作っていると、気が付いたときは、竹の枝とか、木切れなどが散らばっています。使うときは良し・使わなくなったら・ゴミなのです。その他に、元気だったころの遊び道具などもあります。ビーチパラソルが二張分・バーベキューセットも二つありました。キャンプ道具の壊れてしまったものもあり、大変です。今日はとりあえず、木と竹で捨て料金880円でした。
次のゴミはプラスチックです。その次は金属類を捨てようと思います。その次は「本」です。早くスッキリしたい。
こんな立派な領収書をもらいました。

次のゴミはプラスチックです。その次は金属類を捨てようと思います。その次は「本」です。早くスッキリしたい。
こんな立派な領収書をもらいました。

bkgen7 at 15:50|この記事のURL│Comments(1)
2023年09月24日
2023年09月23日
2023年09月22日
釣りは博打
僕の故郷木頭では、釣りをする人を、あまり良く評価しない習慣のようなものがありました。畑に種をまいたり、杉の木の手入れをしたり、シイタケを栽培したり、炭焼きをしたりすれば、間違いなく収穫したり、お金になったりするのに、釣りに行って、あめごを沢山釣ってきても、たいした収入にはなりません。それにもかかわらず、仕事より釣りの方が愉快だと、ちょっと暇さえあれば竿を担いでどこかへ行ってしまう人が結構おりました。
そういう人のことを「ごくどうされ」といって、忌み嫌いました。
僕は今この「ごくどうされ」をやっています。
今日は「アジを釣るぞ」と出かけると、42匹釣って、今度は「サヨリを釣るぞ」といって30匹釣ったのです。こんなにうまいこと行くことはめったにありません。

そういう人のことを「ごくどうされ」といって、忌み嫌いました。
僕は今この「ごくどうされ」をやっています。
今日は「アジを釣るぞ」と出かけると、42匹釣って、今度は「サヨリを釣るぞ」といって30匹釣ったのです。こんなにうまいこと行くことはめったにありません。

bkgen7 at 22:31|この記事のURL│Comments(0)