2020年09月18日
調子こいてイミグレに行く時間にゆとりを持たせたら、しっかり待たされるの巻

以前、久々にイミグレに行った際、思っていたより早く手続きが済んだと記事にしました。
そして今回、タイ滞在期限の1年延長をしに行くと、初のお昼休憩跨ぎのクッソ長時間拘束を喰らう羽目になったので笑ってください。
本来ならば、年に1回は日本に一時帰国しているので、1年以上連続滞在することがないので、今回の手続きは必要ないのですが、武漢肺炎のせいで今年の帰国は諦めました。
そこで、この延長手続きが必要となったのです。
今回、自宅を出たのが朝8時頃で、イミグレでキューチケットを取ったのが9時半頃。
前回は9時前に到着し、1人待ちだったので、思いっきり勘違い&舐めてました。
申請カウンターが異なることを考慮しなかったのが大きな間違いでした。
キューチケットを見ると117番!
驚異の93人待ち!

死のうかと思いましたが、ここまで待っている人が多いと、逆に日を改めようと途中で諦めて帰っちゃってる人も多いだろう、「乗るしかないこのビッグウェーブに!」と無理やり自分を納得させ、素直に待ちます。
しかし予想通りというか、番号が遅々として進まない。
現在の呼び出し番号、25番・・・。
11時頃になると腹も減ってきたので、地下のフードコートで昼食。
戻ってくると、ようやく70番台後半。
今日中に無事終わるんか、と気を揉んでいると正午になり、イミグレ自体が休憩タイムに突入!
まさか、昼休憩を挟む長丁場になるとは・・・。

スマホで動画を見るのも疲れたのでカフェインタイムに
午後1時になり、業務が再開され、やっと自分の受付番号が廻ってきました!
ここまで長かった・・・。
申請自体はトントン拍子で進みます。
実は、要提出書類の一つである悪名高いTM30のコピーに、オーナーのサインが必要だったのですが、サインもらうのが面倒だったため、そのまますっとぼけてサインなしの書類を提出してました。
どうせただの確認のためのコピーなんで、大して重要なものでないだろうと思ってましたが、その通りで、サインなしでも問題なく延長できました。
2時を過ぎた頃に、ようやくパスポートが返却され、やっと帰れることに。

自宅を出て8時間後、(待ちすぎた疲労のため)無言の帰宅。
せめてもの救いは、万が一待ち時間が長引いたときのために、ネットフリックスから動画を多めにダウンロードしていた点でしょうか。
スマホ内のすべての動画を消化する前に、どうにか帰ってこれました。
(実は最後の一本の動画の途中まで視聴済みというギリギリ加減)
次回は何かトラブル等がない限り、イミグレへ行くのは最短でも1年後の予定ですが、もう同じ轍は踏みません。
そこで、この延長手続きが必要となったのです。
今回、自宅を出たのが朝8時頃で、イミグレでキューチケットを取ったのが9時半頃。
前回は9時前に到着し、1人待ちだったので、思いっきり勘違い&舐めてました。
申請カウンターが異なることを考慮しなかったのが大きな間違いでした。
キューチケットを見ると117番!
驚異の93人待ち!

死のうかと思いましたが、ここまで待っている人が多いと、逆に日を改めようと途中で諦めて帰っちゃってる人も多いだろう、「乗るしかないこのビッグウェーブに!」と無理やり自分を納得させ、素直に待ちます。
しかし予想通りというか、番号が遅々として進まない。
現在の呼び出し番号、25番・・・。
11時頃になると腹も減ってきたので、地下のフードコートで昼食。
戻ってくると、ようやく70番台後半。
今日中に無事終わるんか、と気を揉んでいると正午になり、イミグレ自体が休憩タイムに突入!
まさか、昼休憩を挟む長丁場になるとは・・・。

スマホで動画を見るのも疲れたのでカフェインタイムに
午後1時になり、業務が再開され、やっと自分の受付番号が廻ってきました!
ここまで長かった・・・。
申請自体はトントン拍子で進みます。
実は、要提出書類の一つである悪名高いTM30のコピーに、オーナーのサインが必要だったのですが、サインもらうのが面倒だったため、そのまますっとぼけてサインなしの書類を提出してました。
どうせただの確認のためのコピーなんで、大して重要なものでないだろうと思ってましたが、その通りで、サインなしでも問題なく延長できました。
2時を過ぎた頃に、ようやくパスポートが返却され、やっと帰れることに。

自宅を出て8時間後、(待ちすぎた疲労のため)無言の帰宅。
せめてもの救いは、万が一待ち時間が長引いたときのために、ネットフリックスから動画を多めにダウンロードしていた点でしょうか。
スマホ内のすべての動画を消化する前に、どうにか帰ってこれました。
(実は最後の一本の動画の途中まで視聴済みというギリギリ加減)
次回は何かトラブル等がない限り、イミグレへ行くのは最短でも1年後の予定ですが、もう同じ轍は踏みません。


bkkimp at 16:45│Comments(0)│
│生活