オープンソースの汎用3D-CADであるFreeCADの使い方メモ。
順次、内容を増やしていけたらいいかなと。
FreeCADでのモデル作成例は「FreeCAD - 初心者向けチュートリアル」を参照。
Windowsでのインストール方法
Linuxでのインストール方法
Max OS Xでのインストール方法
起動しない場合に確認すること
画面の見方
言語の設定(日本語・英語の切り替え)
背景色の設定
マウス操作の設定
部品の表示設定(色、質感、透明度など)
単位系の設定
自動回転表示の有効・無効を切り替える
ツールバーのカスタマイズ
ユーザー設定のリセット
スケッチ形状からソリッドを作成する
パラメトリックな形状変更
ソリッド間のブーリアン演算
ブーリアン演算が失敗した場合の対処方法
オブジェクトのコピー、移動
断面形状をつないで複雑な形状を作成する(ロフト機能)
曲線に沿って断面形状を押し出す(スイープ機能)
コピーして円形に配置
コピーして格子状に配置
翼形状の作成
回転押し出しでスケッチ形状からソリッドを作成する
ソリッド内部を空洞にする(シェル化)
文字列のソリッド化
ソリッドから面を取り出す
ソリッドを平面で切断する
画像ファイルからソリッドを作成する
インボリュートギア・ツールを使って歯車を作る
標準ツール - ツール紹介
パートデザインワークベンチ - ツール紹介
パートワークベンチ - ツール紹介
スケッチャーワークベンチ - ツール紹介
ドラフトワークベンチ - ツール紹介
テックドローワークベンチ - ツール紹介
対応ファイル形式と拡張子の一覧
3次元形状から2次元図面を作成する
3次元形状から正投影図を作成する
寸法表示を挿入する
ソリッドからメッシュを作成する
メッシュからソリッドを作成する
STLとしてエクスポート
体積、表面積、重心を求める
応力解析をおこなう
DXF ファイルのインポート時に単位系を変更する
Windows上でのビルド
基礎からのFreeCAD |
3次元CAD部品形状テンプレートブック |