2021年01月25日
OutLook 365がバグった話

なぜか、OutLookを開いたら、同じファイルの下書きが200近くあった…
原因がわからない…とりあえず消した

バグでしょうか?(((・ω・)))
2021年01月24日
とある地方自治体のセキュリティー案件で Trend Micro Apex One いらないんじゃね?って思った話
少し前に、とある地方自治体のセキュリティ関連の仕事に携わったときに、某メーカーの次世代ファイアウォール と Windows Defender と 特殊な閉域網で防御されたセキュアな環境に新たに Trend Micro Apex One を追加で導入したという話を聞きました。
正直いらないどころか、新たなセキュリティーホールにしかならないんじゃね?何考えてるんだって思ってたのですが、運用が始まってひどいことになりました。 ・ω・
で、機器追加の運用などを見ていたのですが
その時に、既存のファイアーウォールの開放と同じことを Trend Micro Apex One に対しても行うことになっているのですが、それぞれを複数の業者が担当しているので、連絡ミスなどで、設定が両方に対しておこなわれなくて、追加した機器のテストなどができなくて派遣費が無駄になるケースなどが出ていました。
・新たなセキュリティーホールの要因。
・同じ機能を重複して複数製品でやっているだけでなく、別々の業者に任せてるので、メンテナンスの手間・コストの無駄。
・ヒューマンエラーの増加。
Trend Micro Apex Oneを導入したことによって、経費・メンテナンス費が高くなっただけでなく、ヒューマンエラーやして、セキュリティーホールを増えてるってのが笑える。
売れればあとはどうなってもいいってのはどうかと思うんですが、営業方法見直した方がいいんじゃないですかね ・ω・
正直いらないどころか、新たなセキュリティーホールにしかならないんじゃね?何考えてるんだって思ってたのですが、運用が始まってひどいことになりました。 ・ω・
で、機器追加の運用などを見ていたのですが
その時に、既存のファイアーウォールの開放と同じことを Trend Micro Apex One に対しても行うことになっているのですが、それぞれを複数の業者が担当しているので、連絡ミスなどで、設定が両方に対しておこなわれなくて、追加した機器のテストなどができなくて派遣費が無駄になるケースなどが出ていました。
・新たなセキュリティーホールの要因。
・同じ機能を重複して複数製品でやっているだけでなく、別々の業者に任せてるので、メンテナンスの手間・コストの無駄。
・ヒューマンエラーの増加。
Trend Micro Apex Oneを導入したことによって、経費・メンテナンス費が高くなっただけでなく、ヒューマンエラーやして、セキュリティーホールを増えてるってのが笑える。
売れればあとはどうなってもいいってのはどうかと思うんですが、営業方法見直した方がいいんじゃないですかね ・ω・
2021年01月23日
【ネタ】Windows 10って手抜きOSじゃないですか!その190 / Windows 10シャットダウン時に気になってる事
Windowsのシャットダウン時にプロセスが残っていると、以下のプロセスがシャットダウンを妨げていますって出ると思うんですが。
シャットダウン取り消したときに

こんな風にアプリケーション強制終了しようとしたときのセーブダイアログが出てきます
保存しないを押すと、保存せずに終了するのが正しいと思うのですが、いつのバージョンからか
保存しないを選んでも何も起こらなくなって、実質キャンセルと同じ扱いになっちゃったんですよね。
シャットダウン取り消したときに

こんな風にアプリケーション強制終了しようとしたときのセーブダイアログが出てきます
保存しないを押すと、保存せずに終了するのが正しいと思うのですが、いつのバージョンからか
保存しないを選んでも何も起こらなくなって、実質キャンセルと同じ扱いになっちゃったんですよね。
2021年01月22日
Twitter の頭の悪いテロタグの発信元を突き止める方法
恵まれた環境に居続けると、自分が恵まれていることに気づかなくなります。
— ワクチン問診ファイター (@KotaMaltaT) February 25, 2021
様々な人々や団体の努力によって感染者が減っているということを忘れ、#そろそろマスク外そうぜ
と言い始める人達。
本当に不快です。
確かに、最近頭の悪いタグをトレンドに無理やり乗せようとする動きがあるようです・ω・
ちなみに、検索で時刻指定をして絞り込んでいけば発信者を簡単に突き止めることが可能です。
今回のケースは
「#そろそろマスク外そうぜ until:2021-02-25_13:00:00_JST 」で検索をかけると特定することが可能です

|