2009年11月11日
Windows 2000で XACT/XAudio/XInput を有効にして 3DGame対応を強化【BM】
DirectX 9.0cには、2006年ごろから強化されたオーディオライブラリが搭載されています。
しかし、何故か、Windows 2000だと、様々な追加機能がインストールされません。
しかし、何故か、Windows 2000だと、様々な追加機能がインストールされません。
XAudio
Direct Soundに代わるオーディオAPIでXAudio2 や X3DAudio(空間音響用ヘルパーライブラリ)などもこの中に含まれます。
オーディオのハードウェアアクセラレータを使用せずソフトウェアで処理する事で、ハードウェアの互換性の違いを吸収しCPUの負荷を上げる代わりに、どんなハードウェアでも動作するようになりました。
XBoxや XP・Vistaでも互換性があるため、Microsoftはこの規格を積極的に推しているようです。
XAPOFX
XAPO(Cross Pratform Audio Processing Object) を XAudio2で利用するためのオーディオエフェクトコレクション。
これも何故かWin2000にはインストールされません。
XACT
X3DAudioを使うためのライブラリでXBoxとクロスプラットフォームになっている。
XINPUT
XBox360に特化した入力用API。
どれも、XBOXに特化したAPIなのですが、XBoxのOSカーネルがWindows 2000である事を考えると、動作するのは至極当然なのかもしれませんね。
検索して見ると
Level-R、ロストプラネット、StreetFighter IV、Call of Duty 4、Overlord、らぶデス4、BioShock
辺りが、これらのライブラリを使用している事が分かります。
ダウンロードはこちら。
同梱のインストーラーを起動すると、ライブラリが使用可能になります。
2010/6/11 全部版も作ってみました。
2011/1/26 dsound/msvcrt プレインストーラ追加。
2011/1/27 インストール途中でファイルが消えてしまう不具合修正
FaultRepとDX10のパックはゲームごとに個別に入れてください。
faultrepdx10.cab
履歴
v1.2 2010 Feb版にアップデート
v1.3 セキュリティアップデート適用
v1.4 セキュリティアップデート適用
v1.4a セットアップの不具合修正/kernelxp差し替え
関連サイト:
アニメ・オーディオ依存症候群 えっ・・・
そこはかとない現実と二次元を描く。 DirectSound と XAudio
Direct Soundに代わるオーディオAPIでXAudio2 や X3DAudio(空間音響用ヘルパーライブラリ)などもこの中に含まれます。
オーディオのハードウェアアクセラレータを使用せずソフトウェアで処理する事で、ハードウェアの互換性の違いを吸収しCPUの負荷を上げる代わりに、どんなハードウェアでも動作するようになりました。
XBoxや XP・Vistaでも互換性があるため、Microsoftはこの規格を積極的に推しているようです。
XAPOFX
XAPO(Cross Pratform Audio Processing Object) を XAudio2で利用するためのオーディオエフェクトコレクション。
これも何故かWin2000にはインストールされません。
XACT
X3DAudioを使うためのライブラリでXBoxとクロスプラットフォームになっている。
XINPUT
XBox360に特化した入力用API。
どれも、XBOXに特化したAPIなのですが、XBoxのOSカーネルがWindows 2000である事を考えると、動作するのは至極当然なのかもしれませんね。
検索して見ると
Level-R、ロストプラネット、StreetFighter IV、Call of Duty 4、Overlord、らぶデス4、BioShock
辺りが、これらのライブラリを使用している事が分かります。
ダウンロードはこちら。
Version: v1.4a/DirectX 9.0c 2010(Feb) 更新日: 2010/05/25 Download: v1.4a(2.32M) Language: 日本語/English Description: DirectX9.0c Extension fix for Windows2000 Old Version: v1.0, v1.1, v1.2, v1.3(5.40M) |
Version: DirectX 9.0c 2010(June) 更新日: 2011/01/27 Download: 58.1M Language: Multi Description: DirectX9.0c + Extension for Windows2000 Previous version: 66.7M(11th June, 2010) |
2011/1/26 dsound/msvcrt プレインストーラ追加。
2011/1/27 インストール途中でファイルが消えてしまう不具合修正
FileName: dx_Jun2010_w2kexv2a.wlu Version: DirectX 9.0c 2010(June) 更新日: 2021/12/15 Download: 80M Language: Multi Description: DirectX9.0c + Extension for Windows2000 with Extended Kernel (拡張カーネル必須) |
FaultRepとDX10のパックはゲームごとに個別に入れてください。
faultrepdx10.cab
履歴
v1.2 2010 Feb版にアップデート
v1.3 セキュリティアップデート適用
v1.4 セキュリティアップデート適用
v1.4a セットアップの不具合修正/kernelxp差し替え
関連サイト:
アニメ・オーディオ依存症候群 えっ・・・
そこはかとない現実と二次元を描く。 DirectSound と XAudio
Twitter Feedback
この記事へのコメント
1. Posted by net35の人 2009年11月14日 00:58
これ入れると、atitrytool
http://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
で不具合が発生します
msvcrt.dllのプロジャーエントリどうの
http://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
で不具合が発生します
msvcrt.dllのプロジャーエントリどうの
2. Posted by blackwingcat 2009年11月14日 08:44
KDWのmsvcrt.dllか、WMP10 for Win2000の msvcrt.dll(WMP10インストールしなくてもセットアップを最初に実行するとインストールされます)を導入して見てください。
後、このソフト自体、再頒布可能な VisualStudio2008のRuntimeが必要みたいですね|ω・)
後、このソフト自体、再頒布可能な VisualStudio2008のRuntimeが必要みたいですね|ω・)
3. Posted by 永久 2010年01月26日 21:26
インストールしてみましたが、ロストプラネットの体験版動きませんでした。
やはり、win2000で動かすのは厳しいんですね。
DirectX9も最新にしてみたのですが・・・
KDWを使わないと無理なんですかね。
やはり、win2000で動かすのは厳しいんですね。
DirectX9も最新にしてみたのですが・・・
KDWを使わないと無理なんですかね。
4. Posted by blackwingcat 2010年01月27日 05:39
KDWを使わないと無理ですね
5. Posted by jack 2010年10月13日 16:56
黒翼猫さんの改良したdirectx_Jun2010_w2k.exeですが、XPでも正常動作するのでしょうか。
試しにXP SP3に入れてみたところインストールは正常に終了しました。
試しにXP SP3に入れてみたところインストールは正常に終了しました。
6. Posted by Win2000派 2012年09月18日 05:22
はじめまして。
他にもadobeのAIRとかWin2000で使えるようにしていただいた物を
ありがたく使わせていただいている者です。
今回とあるゲームを起動させたところXaudio2の初期化に失敗しましたと
表示されて起動できなかったのでもしかしたらと思いこちらのv1.4aを使わせていただきました。
結局警告は変わらず起動できなかったのですがなぜか
wmvファイルがffdshowとBSplayerで開けなくなってしまいました。
ちょっとバージョンが古いからかもしれませんがコーデックの設定をしても
音声がWMA10のファイルだけ音が出ないままになってしまいました。
新しいffdshowをインストールする前に一言お聞き出来ればと思いご連絡いたしました。
他にもadobeのAIRとかWin2000で使えるようにしていただいた物を
ありがたく使わせていただいている者です。
今回とあるゲームを起動させたところXaudio2の初期化に失敗しましたと
表示されて起動できなかったのでもしかしたらと思いこちらのv1.4aを使わせていただきました。
結局警告は変わらず起動できなかったのですがなぜか
wmvファイルがffdshowとBSplayerで開けなくなってしまいました。
ちょっとバージョンが古いからかもしれませんがコーデックの設定をしても
音声がWMA10のファイルだけ音が出ないままになってしまいました。
新しいffdshowをインストールする前に一言お聞き出来ればと思いご連絡いたしました。
7. Posted by 黒翼猫 2012年09月18日 08:43
XAudioのパックは DirectX 9.0June for Windows 2000のパッケージに
既に含まれていますが、XAudio パックに入っている追加の DX10用
ファイルなどを入れると動作しないソフトが出る可能性があります
体験版などがあるゲームでしたらソフト名を出していただければ対応
できるかもしれません。
既に含まれていますが、XAudio パックに入っている追加の DX10用
ファイルなどを入れると動作しないソフトが出る可能性があります
体験版などがあるゲームでしたらソフト名を出していただければ対応
できるかもしれません。
8. Posted by Win2000派 2012年09月18日 20:01
お返事ありがとうございます。
エロゲーなので気が向かないようでしたら対応していただかなくても構いませんので…
一応体験版のアドレスは
http://trial.dlsite.com/doujin/RJ100000/RJ099755_trial.zip
となっているようです。
ゲームは出来なくても仕方ないのですが
今までffdshowを使用していなかったコーデックのWMV9が
BSplayerで再生できなくなったのが気になります。
システムログにはmsyuv.dllとmspqm.sysとquartz.dllが
不正なバージョンとして古いのに置き換えたと残っていました。
ffdshowやBSplayerにもdirectxって関係しているんでしょうか?
エロゲーなので気が向かないようでしたら対応していただかなくても構いませんので…
一応体験版のアドレスは
http://trial.dlsite.com/doujin/RJ100000/RJ099755_trial.zip
となっているようです。
ゲームは出来なくても仕方ないのですが
今までffdshowを使用していなかったコーデックのWMV9が
BSplayerで再生できなくなったのが気になります。
システムログにはmsyuv.dllとmspqm.sysとquartz.dllが
不正なバージョンとして古いのに置き換えたと残っていました。
ffdshowやBSplayerにもdirectxって関係しているんでしょうか?
9. Posted by 黒翼猫 2012年09月18日 22:14
おそらくSFPが誤動作して、古いバージョンのシステムファイルに
置き換えてしまったのが原因で動作しなくなってしまったのでしょう
うちのWindows 2000だと、エラーなしで起動できますね。・ω・
過去記事にありますが、SFPフォルダをリネームしてインストールするという方法もあります。
置き換えてしまったのが原因で動作しなくなってしまったのでしょう
うちのWindows 2000だと、エラーなしで起動できますね。・ω・
過去記事にありますが、SFPフォルダをリネームしてインストールするという方法もあります。
11. Posted by 黒翼猫 2012年09月19日 08:38
インストール後10秒程度でSFPが機能します。
フォルダがリネームされてた場合、ダイアログが出ますから
それをキャンセルしたあと戻せばOKです。
フォルダがリネームされてた場合、ダイアログが出ますから
それをキャンセルしたあと戻せばOKです。
12. Posted by win2000派 2012年09月20日 03:55
ご教授された通りにやってみました。
コマンドプロンプトでもWINNT\system32\dllcacheがリネームできなかったので
置き換えられなかったmsyuv.dllとmspqm.sysとquartz.dllのみリネームして
実行してみてシステムログを見たところ不正なバージョンとして置き換わったようです。
そのあとファイル名を元に戻したのですがこれでも良かったのでしょうか?
結果としてはゲームは起動出来なかったですがwmvファイルの
音声は出るようになりましたしDirectXのバージョンも9.0cと確認しているので
これで起動しないならハード的に無理なんでしょうか…
コマンドプロンプトでもWINNT\system32\dllcacheがリネームできなかったので
置き換えられなかったmsyuv.dllとmspqm.sysとquartz.dllのみリネームして
実行してみてシステムログを見たところ不正なバージョンとして置き換わったようです。
そのあとファイル名を元に戻したのですがこれでも良かったのでしょうか?
結果としてはゲームは起動出来なかったですがwmvファイルの
音声は出るようになりましたしDirectXのバージョンも9.0cと確認しているので
これで起動しないならハード的に無理なんでしょうか…
13. Posted by 黒翼猫 2012年09月20日 08:48
>結果としてはゲームは起動出来なかったですがwmvファイルの
音声は出るようになりましたしDirectXのバージョンも9.0cと確認しているので
これで起動しないならハード的に無理なんでしょうか…
XAudio2 は音楽のソフトウェアエミュレーションなのでCPUさえ要件を満たしていれば
問題ないと思いますが、利用するためのハードウェア要件に CPU SSE2対応というの
があります。
CPUが Pentium 4以降/Athlon64以降なら問題ありませんが、それ以前の
PCだと無理だと思います。
音声は出るようになりましたしDirectXのバージョンも9.0cと確認しているので
これで起動しないならハード的に無理なんでしょうか…
XAudio2 は音楽のソフトウェアエミュレーションなのでCPUさえ要件を満たしていれば
問題ないと思いますが、利用するためのハードウェア要件に CPU SSE2対応というの
があります。
CPUが Pentium 4以降/Athlon64以降なら問題ありませんが、それ以前の
PCだと無理だと思います。
14. Posted by win2000派 2012年09月20日 21:41
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
DirectXにハードウェア要件があるとは思いませんでした。
これなら動かなかったのも納得できます。
こんなくだらない質問にも対応していただき助かりました。
これからもWin2000が使える限り応援していきます!
DirectXにハードウェア要件があるとは思いませんでした。
これなら動かなかったのも納得できます。
こんなくだらない質問にも対応していただき助かりました。
これからもWin2000が使える限り応援していきます!
16. Posted by 黒翼猫 2012年10月18日 09:08
>2012/10/16更新分が見つかりません・・・。
ありがとうございます。昨日の更新時に定義ファイルを上書きしてしまったようです。
修正しました。
ありがとうございます。昨日の更新時に定義ファイルを上書きしてしまったようです。
修正しました。
17. Posted by Forest 2012年10月19日 19:29
DirectX9.0c + Extension for Windows2000 をインストールしてみたのですが…。
AVCHD ビデオファイルや h.264 の動画の再生が乱れるようになってしまいました。これらのコーデックのデコードには LAVFilters を使用しています。インストールログから更新されたファイルを特定し元に戻したところ、きちんと再生されるようになりました。
AVCHD ビデオファイルや h.264 の動画の再生が乱れるようになってしまいました。これらのコーデックのデコードには LAVFilters を使用しています。インストールログから更新されたファイルを特定し元に戻したところ、きちんと再生されるようになりました。
18. Posted by 黒翼猫 2012年10月19日 21:11
よかったら、その特定のファイルを教えて下さい。
徹底的に調査しますので・ω・
徹底的に調査しますので・ω・
19. Posted by Forest 2012年10月20日 10:34
すみません。その時の削除したファイルの一覧は既に無いのですが、その後にインストールし直した DirextX のログからそれらしきファイルの一覧を抜き出してみました。
C:\WINNT\system32\dmband.dll
C:\WINNT\system32\dmcompos.dll
C:\WINNT\system32\dmime.dll
C:\WINNT\system32\dmloader.dll
C:\WINNT\system32\dmstyle.dll
C:\WINNT\system32\dmsynth.dll
C:\WINNT\system32\dmusic.dll
C:\WINNT\system32\dplayx.dll
C:\WINNT\system32\amstream.dll
C:\WINNT\system32\devenum.dll
C:\WINNT\system32\mpg2splt.ax
C:\WINNT\system32\qcap.dll
C:\WINNT\system32\qdv.dll
C:\WINNT\system32\qdvd.dll
C:\WINNT\system32\quartz.dll
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ksproxy.ax
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ksolay.ax
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ksuser.dll
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ks.sys
C:\WINNT\Driver Cache\i386\mskssrv.sys
−続く
C:\WINNT\system32\dmband.dll
C:\WINNT\system32\dmcompos.dll
C:\WINNT\system32\dmime.dll
C:\WINNT\system32\dmloader.dll
C:\WINNT\system32\dmstyle.dll
C:\WINNT\system32\dmsynth.dll
C:\WINNT\system32\dmusic.dll
C:\WINNT\system32\dplayx.dll
C:\WINNT\system32\amstream.dll
C:\WINNT\system32\devenum.dll
C:\WINNT\system32\mpg2splt.ax
C:\WINNT\system32\qcap.dll
C:\WINNT\system32\qdv.dll
C:\WINNT\system32\qdvd.dll
C:\WINNT\system32\quartz.dll
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ksproxy.ax
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ksolay.ax
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ksuser.dll
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ks.sys
C:\WINNT\Driver Cache\i386\mskssrv.sys
−続く
20. Posted by Forest 2012年10月20日 10:35
−続き
C:\WINNT\Driver Cache\i386\mspclock.sys
C:\WINNT\Driver Cache\i386\mstee.sys
C:\WINNT\Driver Cache\i386\stream.sys
C:\WINNT\Driver Cache\i386\swenum.sys
C:\WINNT\system32\dpnhupnp.dll
C:\WINNT\system32\dpnhpast.dll
C:\WINNT\system32\dpnet.dll
C:\WINNT\system32\dpvacm.dll
C:\WINNT\system32\dpvoice.dll
C:\WINNT\system32\dpvvox.dll
C:\WINNT\system32\dxdiagn.dll
C:\WINNT\system32\encapi.dll
C:\WINNT\system32\mswebdvd.dll
C:\WINNT\system32\qasf.dll
C:\WINNT\system32\qedit.dll
C:\WINNT\system32\dmscript.dll
C:\WINNT\system32\dswave.dll
C:\WINNT\system32\dsdmo.dll
C:\WINNT\system32\dxdllreg.exe
C:\WINNT\system32\l3codecx.ax
C:\WINNT\system32\bdaplgin.ax
C:\WINNT\system32\msdvbnp.ax
C:\WINNT\system32\psisdecd.dll
C:\WINNT\system32\psisrndr.ax
C:\WINNT\system32\wstdecod.dll
C:\WINNT\system32\mpeg2data.ax
C:\WINNT\system32\msvidctl.dll
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ccdecode.sys
C:\WINNT\Driver Cache\i386\msyuv.dll
C:\WINNT\Driver Cache\i386\kstvtune.ax
C:\WINNT\Driver Cache\i386\kswdmcap.ax
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ksxbar.ax
C:\WINNT\Driver Cache\i386\msdv.sys
C:\WINNT\RegisteredPackages\{AA936DF4-2B08-4B1F-B071-72192E287704}\dx9bda.cat
C:\WINNT\RegisteredPackages\{44BBA855-CC51-11CF-AAFA-00AA00B6015C}\dxxp.cat
C:\WINNT\system32\dxdllreg.exe
以上です。
C:\WINNT\Driver Cache\i386\mspclock.sys
C:\WINNT\Driver Cache\i386\mstee.sys
C:\WINNT\Driver Cache\i386\stream.sys
C:\WINNT\Driver Cache\i386\swenum.sys
C:\WINNT\system32\dpnhupnp.dll
C:\WINNT\system32\dpnhpast.dll
C:\WINNT\system32\dpnet.dll
C:\WINNT\system32\dpvacm.dll
C:\WINNT\system32\dpvoice.dll
C:\WINNT\system32\dpvvox.dll
C:\WINNT\system32\dxdiagn.dll
C:\WINNT\system32\encapi.dll
C:\WINNT\system32\mswebdvd.dll
C:\WINNT\system32\qasf.dll
C:\WINNT\system32\qedit.dll
C:\WINNT\system32\dmscript.dll
C:\WINNT\system32\dswave.dll
C:\WINNT\system32\dsdmo.dll
C:\WINNT\system32\dxdllreg.exe
C:\WINNT\system32\l3codecx.ax
C:\WINNT\system32\bdaplgin.ax
C:\WINNT\system32\msdvbnp.ax
C:\WINNT\system32\psisdecd.dll
C:\WINNT\system32\psisrndr.ax
C:\WINNT\system32\wstdecod.dll
C:\WINNT\system32\mpeg2data.ax
C:\WINNT\system32\msvidctl.dll
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ccdecode.sys
C:\WINNT\Driver Cache\i386\msyuv.dll
C:\WINNT\Driver Cache\i386\kstvtune.ax
C:\WINNT\Driver Cache\i386\kswdmcap.ax
C:\WINNT\Driver Cache\i386\ksxbar.ax
C:\WINNT\Driver Cache\i386\msdv.sys
C:\WINNT\RegisteredPackages\{AA936DF4-2B08-4B1F-B071-72192E287704}\dx9bda.cat
C:\WINNT\RegisteredPackages\{44BBA855-CC51-11CF-AAFA-00AA00B6015C}\dxxp.cat
C:\WINNT\system32\dxdllreg.exe
以上です。
21. Posted by po 2012年10月20日 18:59
拡張カーネル版dx_Jun2010_w2kex.exeをインストールしたところ、一回では約30個ほどのファイルが更新されず(dxdiagでバージョン警告)、再起動後さらにインストールで全て更新される、という挙動が出ました。
環境は拡張カーネルv20o、dxJun2010w2kb.exeをインストール済みです。
環境は拡張カーネルv20o、dxJun2010w2kb.exeをインストール済みです。
22. Posted by 黒翼猫 2012年10月20日 19:37
> すみません。その時の削除したファイルの一覧は既に無いのですが、その後にインストールし直した DirextX のログからそれらしきファイルの一覧を抜き出してみました。
それは置換すべきファイルのほとんど全部の気がする・ω・;
それは置換すべきファイルのほとんど全部の気がする・ω・;
23. Posted by 黒翼猫 2012年10月20日 19:39
DLLCACHEと Driver Cache ServicePackFiles 以外にSFC対象フォルダが無いか確認してみてください
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/979150.html
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/979150.html
24. Posted by po 2012年10月20日 21:30
policyの方にはキーが存在せずwinlogonだけですが、
SFCDisable=0
SfcQuota=0xffffffff
のみで、sfcdir指定はないようでした。
書き忘れてましたが、拡張カーネルの入れ替えの利便の為にServicePackFiles\i386は削除してて、ごみ箱に入れてる状態です。
それと、インストール後再起動でスタートアップ中にコマンドプロンプトが表示されてました(一瞬だった為内容は確認出来ませんでした)
SFCDisable=0
SfcQuota=0xffffffff
のみで、sfcdir指定はないようでした。
書き忘れてましたが、拡張カーネルの入れ替えの利便の為にServicePackFiles\i386は削除してて、ごみ箱に入れてる状態です。
それと、インストール後再起動でスタートアップ中にコマンドプロンプトが表示されてました(一瞬だった為内容は確認出来ませんでした)
25. Posted by 黒翼猫 2012年10月22日 09:50
動作的には、インストール前に、ServicePackFiles と dllcache をリネームして SFCが機能しないようにしてから、インストーラーを起動し、再起動時のコマンドプロンプトでフォルダの場所を元に戻して、最新のファイルがあれば上書きするという動作をしています。
ですから、SFCフォルダが別にあれば書き戻されてしまうようです。
他に、書き戻し用のフォルダがないか確認してみてください。
例えば、Windows 2000 CDが挿入されていたり、CDのイメージ指定フォルダに存在すると
SFCはそこから復元します。
ですから、SFCフォルダが別にあれば書き戻されてしまうようです。
他に、書き戻し用のフォルダがないか確認してみてください。
例えば、Windows 2000 CDが挿入されていたり、CDのイメージ指定フォルダに存在すると
SFCはそこから復元します。
26. Posted by po 2012年10月22日 18:51
イベントログからccdecode.sysやmsdv.sys、dinput.dllなどのSFCが作動したファイルについて全ドライブに対し、ファイル検索とExplzhの書庫内検索をしましたが、DriverCacheとdllcache以外では$NtUninstallフォルダとRegisteredPackages/{GUID}フォルダだけで、他にはありませんでした。(上記フォルダを削除して試しましたがSFCによる置き換えが働きます。)
勿論、インストールCDやインストールイメージは一切使用していません。
>dllcacheをリネーム
dxsetupf.cmdにはdllcacheの置き換え処理が無いようですが、これは別で行っているということでしょうか?
とりあえず環境要因のようですので暫く調査してみます。回答ありがとうございました。
勿論、インストールCDやインストールイメージは一切使用していません。
>dllcacheをリネーム
dxsetupf.cmdにはdllcacheの置き換え処理が無いようですが、これは別で行っているということでしょうか?
とりあえず環境要因のようですので暫く調査してみます。回答ありがとうございました。
27. Posted by po 2012年10月22日 20:27
連投すみません。
私の環境では、インストール時にdllcacheフォルダが効いているようです。
試しにdllcacheからmsdv.sysやccdecode.sysを削除してインストールしてみたところ、SFCの置き換え処理が阻害されました。(インストールCDを〜のダイアログが表示される。)
原因がわかりませんが、該当ファイルを削除して対処します。失礼しました。
私の環境では、インストール時にdllcacheフォルダが効いているようです。
試しにdllcacheからmsdv.sysやccdecode.sysを削除してインストールしてみたところ、SFCの置き換え処理が阻害されました。(インストールCDを〜のダイアログが表示される。)
原因がわかりませんが、該当ファイルを削除して対処します。失礼しました。
28. Posted by 名無し 2014年12月01日 18:31
Norton Internet Security(Norton AntiVirus)で下記のログが出ました。
Dx9W2kFx14a.exe
Backdoor.Bifrose : 検疫できませんでした
手動スキャナ
リスクのカテゴリ: ウイルス
クリックでこのリスクについての詳しい情報を表示 : Backdoor.Bifrose
適用した処理: 検疫できませんでした
説明: 影響がある領域:
以上
Dx9W2kFx14a.exe
Backdoor.Bifrose : 検疫できませんでした
手動スキャナ
リスクのカテゴリ: ウイルス
クリックでこのリスクについての詳しい情報を表示 : Backdoor.Bifrose
適用した処理: 検疫できませんでした
説明: 影響がある領域:
以上
29. Posted by 黒翼猫 2014年12月02日 17:07
うちのsepでも出てますねそれ。たぶん公式のやつを改ざんしたからだと思われますが
30. Posted by ckem 2022年03月05日 21:51
dx_Jun2010_w2kexv2.wluがダウンロード出来なくなっています。
faultrepdx10.cabはダウンロード可能です。
修正をお願いします。
faultrepdx10.cabはダウンロード可能です。
修正をお願いします。
31. Posted by 黒翼猫 2022年03月07日 10:45
>>30
dx_Jun2010_w2kexv2a.wlu に更新されています。
dx_Jun2010_w2kexv2a.wlu に更新されています。