2010年12月30日
【BM】iTunes 10.1.1.14 を Windows 2000にインストール

iTunes 10.1.1 がリリースされたので、いい機会なので、Windows 2000用のインストーラーパッチを作成してみました。
とはいえ、最低限の設定は必要です。
iTunes 10.1.x Installer for Windows 2000
itw2k011.zip (1.46M)
itw2k010.zip (1.43M)
iTunes 10.2.x Installer for Windows 2000
itw2k012.zip (1.46M)
itw2k013.zip (1.46M)
iTunes 10.3.x Installer for Windows 2000
itw2k014.zip (1.72M)
iTunes 10.4.x Installer for Windows 2000
itw2k020a.zip (1.9M)
iTunes 10.5.x (with QuickTime Only Installer) Installer for Windows 2000
itw2k021a.zip (1.9M)
itw2k021b.zip (1.9M with QT/Safari Only Installer)
itw2k022.zip (1.9M with QT/Safari Only Installer)
iTunes 10.6.x (with QuickTime/Safari Only Installer) Installer for Windows 2000
itw2k030.zip (1.9M with QT/Safari Only Installer)
itw2k031.zip (1.9M with QT/Safari Only Installer)
iTunes 10.6.x/10.7.x (with QuickTime/Safari Only Installer) Installer for Windows 2000
itw2k040.zip (1.9M with QT/Safari Only Installer)
iTunes 11.1.x/11.3.x (with QuickTime/Safari Only Installer) Installer for Windows 2000
itw2k041.zip (14M with QT/Safari Only Installer)
iTunes 12.0.1 (with QuickTime/Safari Only Installer) Installer for Windows 2000
itw2k043.cab (15M with QT/Safari Only Installer)
iTunes 12.0.1 + Quicktime 7.7.7 (with QuickTime/Safari Only Installer) Installer for Windows 2000
itw2k044.cab (15M with QT/Safari Only Installer)
iTunes 12.2.x (with QuickTime/Safari Only Installer) Installer for Windows 2000
itw2k045.cab (15M with QT/Safari Only Installer)
iTunes 12.2.x (with QuickTime 7.7.9/Safari Only Installer) Installer for Windows 2000(Extended Kernel Only)
itw2k046.cab (13.4M with QT/Safari Only Installer)
※ SHELLのラッパーなどがウィルスとして誤検出されることがあるのでパスワードをかけました
Password = iTunes
まず、iTunes 10.x のインストーラーをダウンロードしてきて、eo 等の解凍ソフトで展開し、パッチツールと同じフォルダにコピーします。
インストール前の準備
全てのWindows Update を済ませておくこと
Q888609_v3 を導入しておくこと
インストールでiPod Touch/iPhone/iPad ドライバは置換できないので、手動で置き換えてください。
v0.13から置換できるようになりました。
KernelXPの古いバージョンがあってうまく置き換わらない場合は、 KernelXP を iTunes フォルダにおくか、ツールで置換してください。
再起動で置換できるようになりました。
どうしてもうまくいかない方は、環境変数にPATHに C:\Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support を追加してください。
多分これも大丈夫。
Twitter Feedback
この記事へのコメント
1. Posted by ★ぞろり★◆VSmT.AyjXY 2010年12月31日 07:46

W2K実験室(KDW)の便利なツールにあるEPO/EOのリンクが切れています。
2. Posted by 通天閣 2011年09月19日 11:19
初めまして。
Windows2000SP4でoutlookとiphoneの連携をさせたくてこのページを探し当てました。
パッチの作成、誠に助かります。
ただ、全Windows update終了後、Q888609_v3も実行済みですが、パッチと同一フォルダに置いた解凍済みitunes10.3.1のiTunes.msiなど.msiを実行しても「Windows XP SP2以降が必要です」と表示され、インストールできないです。
ファイルの実行に何かコツがあるのでしょうか?
お手数をおかけしますが、御指南頂けると幸いです。
Windows2000SP4でoutlookとiphoneの連携をさせたくてこのページを探し当てました。
パッチの作成、誠に助かります。
ただ、全Windows update終了後、Q888609_v3も実行済みですが、パッチと同一フォルダに置いた解凍済みitunes10.3.1のiTunes.msiなど.msiを実行しても「Windows XP SP2以降が必要です」と表示され、インストールできないです。
ファイルの実行に何かコツがあるのでしょうか?
お手数をおかけしますが、御指南頂けると幸いです。
3. Posted by blackwingcat 2011年09月20日 08:55
解凍済みフォルダにおいた後、SETUP.EXEを実行していませんか?
実行するのは、 setupit.cmd の方です。
実行するのは、 setupit.cmd の方です。
4. Posted by 通天閣 2011年09月29日 21:54
ご回答ありがとうございました。
何とかインストールする事が出来ました。
で、iPhone4を繋げるとちゃんとiTunesから私のiPhoneの中身が見れました。
しかし、outlookとの情報連携をしようとしても一瞬「同期作業中」の表示がされるだけで連絡先もメモも同期されません。
カレンダーに至っては同期をする対象に含めるチェックマークすら入れられないです。
度々申し訳ないですが、なにか思い当たる原因はないでしょうか?
何とかインストールする事が出来ました。
で、iPhone4を繋げるとちゃんとiTunesから私のiPhoneの中身が見れました。
しかし、outlookとの情報連携をしようとしても一瞬「同期作業中」の表示がされるだけで連絡先もメモも同期されません。
カレンダーに至っては同期をする対象に含めるチェックマークすら入れられないです。
度々申し訳ないですが、なにか思い当たる原因はないでしょうか?
5. Posted by blackwingcat 2011年09月29日 23:38
Outlookやカレンダーの同期には、iTunes 8辺りからMobileMe
のインストールが必要だったかと思うのですが、
一部の機能を使うとサービスが落っこちるので、インストーラで
サポートしていません。(iTunes 7.7からメンテナンス機能が
クラッシュしてしまうようになったので、原因がよくわかっていません)
Web版からの同期機能がiOS 5を入れると無料になるらしいので、
それに期待しましょう。
のインストールが必要だったかと思うのですが、
一部の機能を使うとサービスが落っこちるので、インストーラで
サポートしていません。(iTunes 7.7からメンテナンス機能が
クラッシュしてしまうようになったので、原因がよくわかっていません)
Web版からの同期機能がiOS 5を入れると無料になるらしいので、
それに期待しましょう。
6. Posted by 通天閣 2011年09月30日 19:50
早速のご回答ありがとうございます。
そういう事情だったのですね・・・・
iPhone4でもiOS5に上げれるのですね。
iOS5、ネットでの評判も良さそうなので早く正式リリースして欲しいですね。
iOS5を使うにはiTunes 10.5が必要なようなのでまたインストーラを作成いただけることを勝手に期待しちゃいます!!
しかし、iOS5にしちゃうと脱獄への道も遠くなるのでしょうね・・・・
とりとめのない話で恐縮ですが、これからもよろしく御願いできますと幸いです。
そういう事情だったのですね・・・・
iPhone4でもiOS5に上げれるのですね。
iOS5、ネットでの評判も良さそうなので早く正式リリースして欲しいですね。
iOS5を使うにはiTunes 10.5が必要なようなのでまたインストーラを作成いただけることを勝手に期待しちゃいます!!
しかし、iOS5にしちゃうと脱獄への道も遠くなるのでしょうね・・・・
とりとめのない話で恐縮ですが、これからもよろしく御願いできますと幸いです。
7. Posted by BOB彦 2011年10月08日 13:38

itw2k020で、難なくインストール、itune稼動しまして
ありがたく使用させて頂いております。
ありがとうございます。
ところが、PCを起動させると立ち上がりのときに
いつもmDNSResponderエラーのメッセージが出ます。
このエラーメッセージを出さないようにするには
アンインストールして再度インストールしなければ
ならないでしょうか?
8. Posted by 黒翼猫 2011年10月08日 14:21
どんなダイアログでしょうか?
多分、Bonjour サービスを手動にすればOKだと思います
多分、Bonjour サービスを手動にすればOKだと思います
9. Posted by BOB彦 2011年10月08日 15:01
>黒翼猫さん
早速のレスありがとうございます。
『アプリケーションエラー
エラーが発生したため。mDNSResponder.exeを終了します。
プログラムをもう一度開始する必要があります。』
っと、出ます。
Bonjour サービスの手動方法がわからないので
ご教授戴けると助かります。
よろしくお願い致します。
早速のレスありがとうございます。
『アプリケーションエラー
エラーが発生したため。mDNSResponder.exeを終了します。
プログラムをもう一度開始する必要があります。』
っと、出ます。
Bonjour サービスの手動方法がわからないので
ご教授戴けると助かります。
よろしくお願い致します。
10. Posted by BOB彦 2011年10月08日 15:57
>黒翼猫さん
スイマセン、Bonjour手動の件、わかりました。
自己解決できました。 サービスから手動で
変更したらエラーダイアログ出なくなりました。
お手数をお掛けしてスイマセンでした<(_)>
スイマセン、Bonjour手動の件、わかりました。
自己解決できました。 サービスから手動で
変更したらエラーダイアログ出なくなりました。
お手数をお掛けしてスイマセンでした<(_)>
11. Posted by spa 2011年12月19日 10:10
インストーラパッチの作成、真にありがとうございます。
インストール、起動、と、うまくいくのですが、インストール途中でエラー1060というものが出て、Apple Mobile Device Driverがインストールできません。
インストールは出来ているようなのですが、!マークがついたまま、iPad2と同期などが出来ません。
解決方法などご指示くださると大変感謝です。
インストール、起動、と、うまくいくのですが、インストール途中でエラー1060というものが出て、Apple Mobile Device Driverがインストールできません。
インストールは出来ているようなのですが、!マークがついたまま、iPad2と同期などが出来ません。
解決方法などご指示くださると大変感謝です。
12. Posted by blackwingcat 2011年12月19日 13:46
3点ほど確認をお願いします
・PC本体がUSB2.0に対応している。
・.Net などを除く、ほぼすべての Windows Update が適用されている
・Windows 2000 の Setupapi.dllのバグ 記事の修正パッチが適用されている
後こちらからの確認として、質問するときには 入れた バージョンを記載していただけるようお願いします
・PC本体がUSB2.0に対応している。
・.Net などを除く、ほぼすべての Windows Update が適用されている
・Windows 2000 の Setupapi.dllのバグ 記事の修正パッチが適用されている
後こちらからの確認として、質問するときには 入れた バージョンを記載していただけるようお願いします
13. Posted by spa 2011年12月19日 15:07
迅速な回答ありがとうございます。
すみません、先ず、USB2.0搭載PCではありませんでした。
PCカードでUSB2.0を使えるようにはしてあるのですが、やはり駄目なようです。
その他のアップデート適用、Setupapi.dllは適用済みです。
入れようとしたVer.はiTunes10.5で、itw2k021a.zipを使いました。
大前提をクリアしていなかったようです。
明確なご回答ありがとうございました。
すみません、先ず、USB2.0搭載PCではありませんでした。
PCカードでUSB2.0を使えるようにはしてあるのですが、やはり駄目なようです。
その他のアップデート適用、Setupapi.dllは適用済みです。
入れようとしたVer.はiTunes10.5で、itw2k021a.zipを使いました。
大前提をクリアしていなかったようです。
明確なご回答ありがとうございました。
14. Posted by blackwingcat 2011年12月19日 15:41
PCカードでUSB2.0が使えるなら、使用できる可能性が高いです.
まず、Windows 2000でそのUSB2.0カードが使える状態になっていることを
確認してください.
Errro 1060 はサービスのただの起動失敗なので、
ファイルを置き換える前に、サービスが起動してしまった可能性も
あります.
(注意書きにあるように、エラーを無視して強行しないとインストール失敗してしまいます)
なお、起動テストは 10.5.1 までしか行っていないので、 10.5.2 の場合はインストールはうまくいくかまだテストできてません
まず、Windows 2000でそのUSB2.0カードが使える状態になっていることを
確認してください.
Errro 1060 はサービスのただの起動失敗なので、
ファイルを置き換える前に、サービスが起動してしまった可能性も
あります.
(注意書きにあるように、エラーを無視して強行しないとインストール失敗してしまいます)
なお、起動テストは 10.5.1 までしか行っていないので、 10.5.2 の場合はインストールはうまくいくかまだテストできてません
15. Posted by ito 2012年01月12日 22:26
Ver.はiTunes10.3で、itw2k014.zip
16. Posted by fa 2012年03月16日 15:59
iTunes 10.6.x用のパッチでiTunes 10.6.0.40
をインストールしたところ11のspa氏同様に
途中にエラー1060がでてXPじゃないとダメと
起動すらしませんでした。
SRPv2が入ってなかったのでインストールしたところ、起動しましたが。
IPODを同期しようとしたら不明なエラー-50がでて
転送に失敗します。
あと、ストアのクレジットの期限や県名
PINGの性別のチェックボックスがグレーになって
動きません。
自分も拡張ボードでUSB2.0を付けています。
IPODは古い第四世代の40Gで
ローレベルアクセスすると第1セクタと第2セクタ
がエラーを出しますが。
WINDOWS2000対応のITUNE7?ではうまく転送できています。
あとIEEE1394ボードも付けています。
回答よろしくお願いします。
をインストールしたところ11のspa氏同様に
途中にエラー1060がでてXPじゃないとダメと
起動すらしませんでした。
SRPv2が入ってなかったのでインストールしたところ、起動しましたが。
IPODを同期しようとしたら不明なエラー-50がでて
転送に失敗します。
あと、ストアのクレジットの期限や県名
PINGの性別のチェックボックスがグレーになって
動きません。
自分も拡張ボードでUSB2.0を付けています。
IPODは古い第四世代の40Gで
ローレベルアクセスすると第1セクタと第2セクタ
がエラーを出しますが。
WINDOWS2000対応のITUNE7?ではうまく転送できています。
あとIEEE1394ボードも付けています。
回答よろしくお願いします。
17. Posted by blackwingcat 2012年03月16日 19:38
iPod Touch以外の iPod では 7.6 までを使わないと転送に失敗します
原因は不明ですが、アプリのみ転送できました
PINGの性別の所はチェックボックスではなくコンボボックスです
Windows 2000だと表示が更新されないのですが、選択した後
カーソルボタンを押すと裏で切り替わっています。
正常に動作しない理由は不明なのですが、Safari4からこんな
症状が出ています
よろしくお願いします
原因は不明ですが、アプリのみ転送できました
PINGの性別の所はチェックボックスではなくコンボボックスです
Windows 2000だと表示が更新されないのですが、選択した後
カーソルボタンを押すと裏で切り替わっています。
正常に動作しない理由は不明なのですが、Safari4からこんな
症状が出ています
よろしくお願いします
18. Posted by fa 2012年03月16日 20:04

160Gのクラッシックの購入を検討していたのですが、、、。
Touchの32Gが容量的にも値段的にも手ごろなので
そちらのほうを考えてみようかと思います。
コンボボックスというのですか
裏で切り替わっているということは
確認できないということでしょうか
性別は良いとして、クレジットの期限は困りますね、ストアはあきらめることにします。
ご教授ありがとうございます。
19. Posted by blackwingcat 2012年03月16日 20:43
Apple ID の設定の編集は Firefox で
https://store.apple.com/jp/account/setup
からもできるので、iTunes から無理にしなくても大丈夫です
まだ未確認なのですが、iOS5.xだと同期がうまくできないという報告が
あります。
私の方でも試してみたいのですが、iOS5自体にまだ不具合があるそうなので
アップデートを躊躇っています|。・ω・)
ご注意を
https://store.apple.com/jp/account/setup
からもできるので、iTunes から無理にしなくても大丈夫です
まだ未確認なのですが、iOS5.xだと同期がうまくできないという報告が
あります。
私の方でも試してみたいのですが、iOS5自体にまだ不具合があるそうなので
アップデートを躊躇っています|。・ω・)
ご注意を
20. Posted by fa 2012年03月16日 23:12

なるほどiOS5が将来デフォルトで搭載されるように
なるとダメで、現在もアップデートできないのですか、検索してみましたがダウングレードも無理っぽいみたいですね。
本当に迅速な回答です、ありがとうございます。
21. Posted by bigT 2012年05月01日 15:38
Q888609_v3は導入し、itunesインストーラーの中身をパッチフォルダと同じところにコピーするまでは行ったのですが
itw2k030.zipのどれをクリックすればいいかわかりません
itw2k030.zipのどれをクリックすればいいかわかりません
22. Posted by blackwingcat 2012年05月03日 05:03
> itw2k030.zipのどれをクリックすればいいかわかりません
コメントに書いてるのでメモ帳で開いてみてください
コメントに書いてるのでメモ帳で開いてみてください
23. Posted by yushi 2012年05月27日 18:39
iTunesを解凍したら、拡張子が.msiのやつをitw2k031に入れればいいんですよね?
24. Posted by yushi 2012年05月30日 18:57
iTunes.msiをitw2k031に入れてsetupit.cmdを実行するとcmdの画面が一瞬できえてしまうのですがどうすればいいのですか?
25. Posted by blackwingcat 2012年05月31日 08:35
> iTunes.msiをitw2k031に入れてsetupit.cmdを実行するとcmdの画面が一瞬できえてしまうのですがどうすればいいのですか?
コマンドプロンプトから実行してみてください
何かエラーが出てるのかもしれません
コマンドプロンプトから実行してみてください
何かエラーが出てるのかもしれません
27. Posted by yushi 2012年06月02日 12:53
>コマンドプロンプトから実行してみてください。
どうやればできますか。 何度もすみません。
どうやればできますか。 何度もすみません。
28. Posted by blackwingcat 2012年06月02日 14:08
> >コマンドプロンプトから実行してみてください。
>
> どうやればできますか。 何度もすみません。
アクセサリのコマンドプロンプトを起動して、
そこから直接ファイル名をいれて実行してください
本来setupsub(普通は使わない)以外のバッチファイルは
実行してもすぐ消えません。
何か実行の仕方がおかしいんだと思います。
>
> どうやればできますか。 何度もすみません。
アクセサリのコマンドプロンプトを起動して、
そこから直接ファイル名をいれて実行してください
本来setupsub(普通は使わない)以外のバッチファイルは
実行してもすぐ消えません。
何か実行の仕方がおかしいんだと思います。
29. Posted by mine 2012年08月07日 21:42
コマンプロンプトで実行すると
gidplus.dllをシステムに入れろといわれたのですが
どこに入れればよいのでしょう?
gdiplus.dllが何かということはネットで大体分かったのですが・・・
とりあえずファイルはネットで拾ってきました。
gidplus.dllをシステムに入れろといわれたのですが
どこに入れればよいのでしょう?
gdiplus.dllが何かということはネットで大体分かったのですが・・・
とりあえずファイルはネットで拾ってきました。
30. Posted by 黒翼猫 2012年08月08日 10:05
GDIPLUS はsystem32フォルダでもいいのですが、アップデートするときに使用しているアプリがあると上書きできなくなってしまいます。うちで配布してるインストーラを使うか、自分で上書きできるならこちらに。
そうでないなら、使うアプリケーションのフォルダに全部コピーします。
そうでないなら、使うアプリケーションのフォルダに全部コピーします。
31. Posted by mine 2012年08月08日 13:37
インストーラはどこで配布していますか?何度もすみません。
32. Posted by mine 2012年08月08日 16:08
黒翼猫さんすみません。
GDIplus.dllについては自己解決しました。
しかし、インストールが完了し再起動を促されたので指示に従い
再びデスクトップに戻ると、
iTunes requires Windows XP SP2 or later.
Please make sure compatibility mode is disabled in the
Compatibility for iTunes.exe.
というウィンドウが出てきて
iTunesのショートカットをダブルクリックしても
同じウィンドウが出てきます。
インストールを途中で間違えたのでしょうか?
GDIplus.dllについては自己解決しました。
しかし、インストールが完了し再起動を促されたので指示に従い
再びデスクトップに戻ると、
iTunes requires Windows XP SP2 or later.
Please make sure compatibility mode is disabled in the
Compatibility for iTunes.exe.
というウィンドウが出てきて
iTunesのショートカットをダブルクリックしても
同じウィンドウが出てきます。
インストールを途中で間違えたのでしょうか?
33. Posted by 黒翼猫 2012年08月08日 20:17
拡張カーネル版をインストールしていませんか?
また、iTunes 10.6.1 までしか試してないので、10.6.3だと問題があるかもしれません
また、iTunes 10.6.1 までしか試してないので、10.6.3だと問題があるかもしれません
34. Posted by miiya_2nd 2012年08月21日 19:44
10.6DLできない...う〜ん...
時間かえてまた試します。
時間かえてまた試します。
35. Posted by K 2012年10月29日 23:00
黒翼猫さん、はじめまして。
iphoneをWindows2000SP4で使用したくて、
iTunesのインストール方法を探していたらこのページにたどり着きました。
itw2k031.zipを使用してインストールを実行しましたが、
iTunes requires Windows XP SP2 or later.
Please make sure compatibility mode is disabled in the Compatibility for iTunes.exe.
と表示され、iTunesを起動できません。
インストールしたVerは、iTunes10.6.1でitw2k031.zipです。
以下の手順でインストールを行いました。
iTunesを解凍し、拡張子が.msiを解凍したitw2k031フォルダに入れてsetupit.cmd(カーネルフォルダではない)を実行。エラーが何回かでるが無視してインストールしました。
前のコメントにあった下記の3つは実行・確認済みです。
・PC本体がUSB2.0に対応している。
・.Net などを除く、ほぼすべての Windows Update が適用されている。
・Windows 2000 の Setupapi.dllのバグ 記事の修正パッチが適用されている(Q888609_v3を実行済み)
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
iphoneをWindows2000SP4で使用したくて、
iTunesのインストール方法を探していたらこのページにたどり着きました。
itw2k031.zipを使用してインストールを実行しましたが、
iTunes requires Windows XP SP2 or later.
Please make sure compatibility mode is disabled in the Compatibility for iTunes.exe.
と表示され、iTunesを起動できません。
インストールしたVerは、iTunes10.6.1でitw2k031.zipです。
以下の手順でインストールを行いました。
iTunesを解凍し、拡張子が.msiを解凍したitw2k031フォルダに入れてsetupit.cmd(カーネルフォルダではない)を実行。エラーが何回かでるが無視してインストールしました。
前のコメントにあった下記の3つは実行・確認済みです。
・PC本体がUSB2.0に対応している。
・.Net などを除く、ほぼすべての Windows Update が適用されている。
・Windows 2000 の Setupapi.dllのバグ 記事の修正パッチが適用されている(Q888609_v3を実行済み)
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
36. Posted by 黒翼猫 2012年10月30日 15:37
10.6はひょっとすると、拡張カーネル上でないとインストーラー v0.31では
動作しない可能性があります。
10.5.x で試してみてください。
ただ、そのエラーで止まるということは、ちょっと考えにくいです。
・インストールで、エラーが出てもひたすら、無視をするというのは実行しましたか?
・Bonjour のインストールで エラーが出たときに 開始処理をしましたか?
うまくいかなければ、 v10.7 向けのインストーラを近々リリースしますので
お待ちください。
動作しない可能性があります。
10.5.x で試してみてください。
ただ、そのエラーで止まるということは、ちょっと考えにくいです。
・インストールで、エラーが出てもひたすら、無視をするというのは実行しましたか?
・Bonjour のインストールで エラーが出たときに 開始処理をしましたか?
うまくいかなければ、 v10.7 向けのインストーラを近々リリースしますので
お待ちください。
37. Posted by K 2012年10月30日 23:09
iTunes10.5.3を何とかインストールできました。
原因としましては、Bonjourのインストールエラー時にsetupsub.cmdを実行してから再試行を行っていなかったことが考えられます。iTunesインストールと同様に無視してました。
ご指摘ありがとうございました。
v10.7も期待しています。
原因としましては、Bonjourのインストールエラー時にsetupsub.cmdを実行してから再試行を行っていなかったことが考えられます。iTunesインストールと同様に無視してました。
ご指摘ありがとうございました。
v10.7も期待しています。
38. Posted by K 2012年11月18日 19:23
こんにちは。
v10.7向けのインストーラリリースを
ありがとうございます。
iphone5はiTunes10.7しか対応してなかったので
待ってました。
現在、最新版itunesのインストールを試みております。
しかし、インストール後にiTunesを起動しようとすると
「iTunes requires Windows XP SP2 or later.
Please make sure compatibility mode is disabled in the Compatibility for iTunes.exe.」
というメッセージが出て起動できません。
(このメッセージはインストール中にも表示が出ます)
インストール途中で、
「エントリポイントsetDllDirectoryAがダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでした。」
と表示されますが特に関係はないでしょうか。
インストールしたVerは、iTunes10.7でitw2k040.zipです。
ちなみに、素のインストールを行っています。
度々すみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
v10.7向けのインストーラリリースを
ありがとうございます。
iphone5はiTunes10.7しか対応してなかったので
待ってました。
現在、最新版itunesのインストールを試みております。
しかし、インストール後にiTunesを起動しようとすると
「iTunes requires Windows XP SP2 or later.
Please make sure compatibility mode is disabled in the Compatibility for iTunes.exe.」
というメッセージが出て起動できません。
(このメッセージはインストール中にも表示が出ます)
インストール途中で、
「エントリポイントsetDllDirectoryAがダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでした。」
と表示されますが特に関係はないでしょうか。
インストールしたVerは、iTunes10.7でitw2k040.zipです。
ちなみに、素のインストールを行っています。
度々すみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
39. Posted by 黒翼猫 2012年11月18日 22:53
素のインストールを行ってる場合は、サービスや自動起動のプロセスを全部終了してください。
でないと上書きで書き換える事ができません。
バッチファイルを使う場合、黒い画面が自動で消えるまでiTunes を起動しないでください。
上書きでぱっちをあてれなくなります。
でないと上書きで書き換える事ができません。
バッチファイルを使う場合、黒い画面が自動で消えるまでiTunes を起動しないでください。
上書きでぱっちをあてれなくなります。
40. Posted by Michael 2013年01月05日 02:41

Arigato for all the work you do.
Can you respond to the Post I made yesterday, at 10:10 PM on the following page?
http://www.msfn.org/board/topic/141398-iphone-itunes-on-windows-2000/
Arigato, Michael.
42. Posted by 2sk405 2014年12月14日 23:49
Win7のPCとインターフェース合わせるために、たわむれにWin2000機(拡張V18系導入)に12.0.1を入れてみましたが、起動しませんでした。
メッセージはプロセッサ何たらの関数がkernel32に無い、だったので過去記事からv22系(2.2系)以降が必要なのかなということで、v24系を入れたら起動しました。
V24から取り出したkernel32をItunesフォルダに置くだけだとダメでした。
当たり前かもしれませんがコメントさせていただきました。
メッセージはプロセッサ何たらの関数がkernel32に無い、だったので過去記事からv22系(2.2系)以降が必要なのかなということで、v24系を入れたら起動しました。
V24から取り出したkernel32をItunesフォルダに置くだけだとダメでした。
当たり前かもしれませんがコメントさせていただきました。
43. Posted by 2sk405 2014年12月17日 00:33
連投ですみません。
12.0.1を入れて初回は立ち上がるのですが、
ミュージックライブラリをデフォルトのアルバム順から曲順に変更して閉じたら、その後開かなくなってしまいました・・・。
10.5.3.3に戻しました。
12.0.1を入れて初回は立ち上がるのですが、
ミュージックライブラリをデフォルトのアルバム順から曲順に変更して閉じたら、その後開かなくなってしまいました・・・。
10.5.3.3に戻しました。
44. Posted by くさがめ 2015年07月07日 17:37
最新版の拡張カーネルを入れていてもQ888609_v4は入れないとだめですか?
45. Posted by 黒翼猫 2015年07月07日 17:37
最新版の拡張カーネルはそれより新しいバージョンが入っています
46. Posted by くさがめ 2015年07月08日 18:51
ありがとうございます。
47. Posted by 犬 2015年08月24日 16:22
Windows vistaでは12.2はインストールできませんか?
48. Posted by 黒翼猫 2015年08月24日 17:50
Windows 2000と 同じ方法で迂回はできると思います。
ただし、起動&OCX 登録時にエラーが出るので、同じバイナリの書き換えが必要です。
|・ω・) 。o ( ドライバとかも XP/Vista 向けに記事書けばアクセスのびるんでしょうが、なんか美学に反するので記事の中ではあまり詳しく触れてなかったりします )
ただし、起動&OCX 登録時にエラーが出るので、同じバイナリの書き換えが必要です。
|・ω・) 。o ( ドライバとかも XP/Vista 向けに記事書けばアクセスのびるんでしょうが、なんか美学に反するので記事の中ではあまり詳しく触れてなかったりします )
49. Posted by 犬 2015年08月27日 16:24
vistaでの詳しいやりかた教えてください。
50. Posted by 黒翼猫 2015年08月29日 20:33
うーん、基本的にWindows2000とやり方同じなので、
上記の説明に加えて、コメントで補足した内容で理解できないならやらないほうがいいと思います
|・ω・)
上記の説明に加えて、コメントで補足した内容で理解できないならやらないほうがいいと思います
|・ω・)
51. Posted by PC初心者 2016年03月22日 10:41
名前どうりPC初心者なのですがiPodにどうしても音楽を入れたいんです。let's note pro という古いPCを使っています。このPCにどうにかitunesを入れられないでしょうか?
52. Posted by 黒翼猫 2016年03月22日 10:55
iPod が凄く古いのなら、古いiTunes が対応してるのでインストール可能ですが
新しいiPod だと新しい iTunes でないと使えません。
先日同じく、Let's note Pro で iTunes 12を動かしたいという方がいらっしゃいましたが
CPUが古くてiTunes 11以降がパソコン本体が対応していません。
PCを新しく買うか、別のソフトを使ってください
新しいiPod だと新しい iTunes でないと使えません。
先日同じく、Let's note Pro で iTunes 12を動かしたいという方がいらっしゃいましたが
CPUが古くてiTunes 11以降がパソコン本体が対応していません。
PCを新しく買うか、別のソフトを使ってください
53. Posted by PC初心者 2016年03月22日 11:40
わかりました
ありがとうございました
ありがとうございました