2011年04月17日
Windows 2000の更なる通信高速化
PCでファイルを大量にコピーする時に異様に時間がかかることがありますよね?
あれってTCPの通信で 1回の応答に200msec待っているのが原因だそうです。
昔の処理が遅かったPCやファイルサーバーのキャパシティを考えた設定なのですが、今の高速回線・高速なPCではかえって邪魔なこともあります。
あれってTCPの通信で 1回の応答に200msec待っているのが原因だそうです。
昔の処理が遅かったPCやファイルサーバーのキャパシティを考えた設定なのですが、今の高速回線・高速なPCではかえって邪魔なこともあります。
Windows 2000 または Windows Server 2003 が実行されているドメイン コントローラにファイルをコピーすると、ネットワークのパフォーマンスが低下する

設定はHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\ の中のアダプターのGUIDごとに TcpDelAckTicks を DWORD 0 で 設定します。
IPアドレスで判断するとよいと思いますが分からなければ全てに設定してもいいかも知れません。
Windows XP および Windows Server 2003 で TCP ACK の動作を制御するための新しいレジストリ エントリ
ちなみにXPでは別のレジストリエントリー TcpAckFrequency があり、こっちはサポ−トされないと書いています
回線速度の測定はブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト) を使用しました。

まず、これがデフォルト 37M/49M

こちらが値設定後 45/53M 1割ほど速くなった気がします
関連記事:
Flet's 光に加入しました

設定はHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\ の中のアダプターのGUIDごとに TcpDelAckTicks を DWORD 0 で 設定します。
IPアドレスで判断するとよいと思いますが分からなければ全てに設定してもいいかも知れません。
Windows XP および Windows Server 2003 で TCP ACK の動作を制御するための新しいレジストリ エントリ
ちなみにXPでは別のレジストリエントリー TcpAckFrequency があり、こっちはサポ−トされないと書いています
回線速度の測定はブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト) を使用しました。

まず、これがデフォルト 37M/49M

こちらが値設定後 45/53M 1割ほど速くなった気がします
関連記事:
Flet's 光に加入しました
Twitter Feedback
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by W2k Fan 2011年04月18日 21:18
おお!
速くなりました。ありがとうございます!!
速くなりました。ありがとうございます!!
2. Posted by W2k Fan 2011年04月19日 17:22
あれ?速くなった気がしましたが
測ったら2割ぐらい遅くなってました。
なんでだろう;
測ったら2割ぐらい遅くなってました。
なんでだろう;
3. Posted by blackwingcat 2011年04月19日 19:02
> あれ?速くなった気がしましたが
> 測ったら2割ぐらい遅くなってました。
> なんでだろう;
日によって速度が違うからでしょうかね?
値を戻して再起動してみて速くなるようだったら、
その通信方式では効果がない可能性がありますね。
> 測ったら2割ぐらい遅くなってました。
> なんでだろう;
日によって速度が違うからでしょうかね?
値を戻して再起動してみて速くなるようだったら、
その通信方式では効果がない可能性がありますね。
4. Posted by W2k Fan 2011年04月19日 20:44
そうですね。もしや自分のでは
効果がないのかもしれません。
ありがとうございました^^
効果がないのかもしれません。
ありがとうございました^^
5. Posted by blackwingcat 2011年04月20日 09:58
少なくとも、ファイルコピーのパフォーマンスが格段に上がるのであれば、入れる価値はあると思います。
一度検証してみて下さい|・ω・)ノ
一度検証してみて下さい|・ω・)ノ
6. Posted by CZ500C 2011年04月21日 08:50
Win2000機のLAN通信速度が出ないと思えば原因がこれですか。
弄ってみたところ、通信速度が大幅に上がりました。
ギガビット回線で、HUBやNIC等をハイスループットの物にしているのに
遅いのと、なんかウエイトがかかっているような感じはしてました。
Gebの回線上限よりも転送速度の速いストレージを積んでる
PC同士で確認したので間違いないと思います。
弄ってみたところ、通信速度が大幅に上がりました。
ギガビット回線で、HUBやNIC等をハイスループットの物にしているのに
遅いのと、なんかウエイトがかかっているような感じはしてました。
Gebの回線上限よりも転送速度の速いストレージを積んでる
PC同士で確認したので間違いないと思います。
7. Posted by ちゅーりっぷ 2015年11月10日 14:00

があがりました。