2011年06月28日
IME2010 Installer for Windows 2000 公開(kdw版)
Microsoft Office IME 2010 のインストールが初心者には難しいので
ダウンロード詳細 Microsoft Office IME 2010
IME2010インストーラー for Windows 2000を作りました。
ダウンロード詳細 Microsoft Office IME 2010
IME2010インストーラー for Windows 2000を作りました。
File: IME2K2010v022a.zip Version: v0.22 Date 2011/9/16 password kdwkdw |
旧:
File: IME2K2010v011.zip Version: v0.11 Date 2011/6/29 |
使い方は、簡単。
解凍して、同じフォルダに、IME2010_ja-jp.exe を配置して、imset.cmdを実行するだけ。

このインストーラーを使って、IME2010をインストールすると、より完璧にIME2010を動作させることができます。

ただ、IME辞書のアップデートは、やっぱり、手動じゃないとダメみたいですね。
※拡張カーネルが入ってる場合はこのインストーラーをつかわないでください
関連記事:
IMEがおばかと諦めてませんか?
Windows 2000 に IME2010をインストールしてみました
Windows 2000で IME2010を動かす時の追加設定
IME2010 2011年3月版辞書 for Windows 2000公開しました
Twitter Feedback
この記事へのコメント
1. Posted by Thinkpad130 2011年09月02日 13:45
実行するとコマンドプロンプトに以下のメッセージが表示されてインストール出来ません。
システムエラー1060が発生しました。
指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
この後にIME2K2010v021\IME2010_jp-jp.exeのウィンドウに
C:\〜\IME2K2010v021\IME2010_jp-jp.exeは有効なWin32アプリケーションではありません。
と表示されます。
システムエラー1060が発生しました。
指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
1個のファイルをコピーしました。
この後にIME2K2010v021\IME2010_jp-jp.exeのウィンドウに
C:\〜\IME2K2010v021\IME2010_jp-jp.exeは有効なWin32アプリケーションではありません。
と表示されます。
2. Posted by 黒翼猫 2011年09月02日 14:35
最新の IME2K2010v021.zip の方でだめでしたか?
IME2010_ja-jp.exe をうらで実行してエラーダイアログが出たままということはありませんでしたか?
IME2010_ja-jp.exe をうらで実行してエラーダイアログが出たままということはありませんでしたか?
3. Posted by Thinkpad130 2011年09月02日 18:07
最新のIME2K2010v021.zipの方でやっています。
IME2010_ja-jp.exeはOKでウィンドウを閉じています。
その後にインストーラーが一瞬出た後すぐにコマンドプロンプトの画面に
アクセスが拒否されました。
Cant open file[IME\IME32.MSI]
と表示されます。
その後インストーラーが動作しますが、すぐにインストーラーのウィンドウが出て
インストールパッケージを開くことができませんでした。パッケージが存在し、アクセスできることを確認してください。またはアプリケーションベンダに問い合わせ、このパッケージが有効なwindowsインストーラーパッケージであることを確認してください
と表示されます。(このウィンドウは5回出ます。毎回OKでウィンドウを閉じています)
インストーラーのウィンドウが出なくなるまでOKをクリックするとコマンドプロンプトの画面に以下の内容が表示されます。
システム エラー 1060 が発生しました。
指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。
この下にCant open file〜が9行、指定されたパスが見つかりませんが3行、Cant open file〜が3行、指定されたパスが見つかりませんが3行あり、その下に再起動して下さい
続行するには何かキーを押してください . . .
で終わります。
IME2010_ja-jp.exeはOKでウィンドウを閉じています。
その後にインストーラーが一瞬出た後すぐにコマンドプロンプトの画面に
アクセスが拒否されました。
Cant open file[IME\IME32.MSI]
と表示されます。
その後インストーラーが動作しますが、すぐにインストーラーのウィンドウが出て
インストールパッケージを開くことができませんでした。パッケージが存在し、アクセスできることを確認してください。またはアプリケーションベンダに問い合わせ、このパッケージが有効なwindowsインストーラーパッケージであることを確認してください
と表示されます。(このウィンドウは5回出ます。毎回OKでウィンドウを閉じています)
インストーラーのウィンドウが出なくなるまでOKをクリックするとコマンドプロンプトの画面に以下の内容が表示されます。
システム エラー 1060 が発生しました。
指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。
この下にCant open file〜が9行、指定されたパスが見つかりませんが3行、Cant open file〜が3行、指定されたパスが見つかりませんが3行あり、その下に再起動して下さい
続行するには何かキーを押してください . . .
で終わります。
4. Posted by blackwingcat 2011年09月02日 20:16
うちの環境、最低でも改造カーネルv3が入ってるのが原因だと思います。
ちょっと環境作って確認してみますのでしばらくお待ちください
ちょっと環境作って確認してみますのでしばらくお待ちください
5. Posted by しゅう 2011年10月17日 11:22
はじめまして、勉強させて頂きつつ読ませていただいております。
先日はこちらのおかげでFMLEのインストールおよび使用に成功しました。ありがとうございました。
さて、今回こちらを試して見たところ、
「ファイルをコピーしました」がズラーとでて、
インストーラーも起動するのですが、
最終的には「NET HELPMSG3512と入力すると
詳しい情報が得られます。」
という文章が出、上で質問されている方のようなエラーメッセージ(有効かどうかベンダに確認云々)がでてインストールが打ち切られてしまいます。
しかも、もう一回最初からやりなおしてみよう、
と、「プログラムの追加と削除」からIME2010を削除しようと思っても、「アンインストールできません」と言われてしまいます。
なにか足りない事があるのでしょうか?
お時間あるときでかまいませんので、ご指導いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
先日はこちらのおかげでFMLEのインストールおよび使用に成功しました。ありがとうございました。
さて、今回こちらを試して見たところ、
「ファイルをコピーしました」がズラーとでて、
インストーラーも起動するのですが、
最終的には「NET HELPMSG3512と入力すると
詳しい情報が得られます。」
という文章が出、上で質問されている方のようなエラーメッセージ(有効かどうかベンダに確認云々)がでてインストールが打ち切られてしまいます。
しかも、もう一回最初からやりなおしてみよう、
と、「プログラムの追加と削除」からIME2010を削除しようと思っても、「アンインストールできません」と言われてしまいます。
なにか足りない事があるのでしょうか?
お時間あるときでかまいませんので、ご指導いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
6. Posted by blackwingcat 2011年10月17日 18:57
有効なWin32アプリケーションではないというメッセージは同じ IME2010_ja-jp.exe で発生しますか?
7. Posted by しゅう 2011年10月18日 16:59
お返事ありがとうございます。
まず、書かせていただいたインストールが途中で中断させられる状態につきまして、スクショを取りました。
このようになります。http://minkara.carview.co.jp/userid/261494/car/256313/2836350/photo.aspx
IME2010_ja-jp.exe を実行すると、
「この更新プログラムは、このオペレーションシステムには適用できません。」というエラーがでます。
根本的になにか足りてないのでしょうか?
初心者で大変申し訳ありません。
まず、書かせていただいたインストールが途中で中断させられる状態につきまして、スクショを取りました。
このようになります。http://minkara.carview.co.jp/userid/261494/car/256313/2836350/photo.aspx
IME2010_ja-jp.exe を実行すると、
「この更新プログラムは、このオペレーションシステムには適用できません。」というエラーがでます。
根本的になにか足りてないのでしょうか?
初心者で大変申し訳ありません。
8. Posted by blackwingcat 2011年10月18日 17:49
> IME2010_ja-jp.exe を実行すると、
> 「この更新プログラムは、このオペレーションシステムには適用できません。」というエラーがでます。
インストーラーに含まれているime.reg を実行してから
起動するとどうなりますか?
また、IME2010_ja-jp.exe がリードオンリーになっていないか確認してください。
それでもだめなら、インストーラーのフォルダ内の構成も見せていただけますか?
> 「この更新プログラムは、このオペレーションシステムには適用できません。」というエラーがでます。
インストーラーに含まれているime.reg を実行してから
起動するとどうなりますか?
また、IME2010_ja-jp.exe がリードオンリーになっていないか確認してください。
それでもだめなら、インストーラーのフォルダ内の構成も見せていただけますか?
9. Posted by しゅう 2011年10月18日 19:44
たびたびお手数をおかけしまして、恐縮です。
>インストーラーに含まれているime.reg を実行して
>から起動する
そうすると、ライセンス承諾のウインドウがでて、
進捗状況のメーターが出てくるのですが、
画像3枚目のようなkernel32のエラーが出て中断されてしまいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/261494/car/256313/2836350/photo.aspx
インストーラーのフォルダ内(IME2K2010v022.zipを解凍したフォルダということですよね?)は
画像4のようになっております。
もしかして、現在HDDの容量の都合上、インストーラのフォルダをCドライブではなくDドライブ(別HDD)に置いているのですが、Cドライブに置くべきでしょうか?
>インストーラーに含まれているime.reg を実行して
>から起動する
そうすると、ライセンス承諾のウインドウがでて、
進捗状況のメーターが出てくるのですが、
画像3枚目のようなkernel32のエラーが出て中断されてしまいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/261494/car/256313/2836350/photo.aspx
インストーラーのフォルダ内(IME2K2010v022.zipを解凍したフォルダということですよね?)は
画像4のようになっております。
もしかして、現在HDDの容量の都合上、インストーラのフォルダをCドライブではなくDドライブ(別HDD)に置いているのですが、Cドライブに置くべきでしょうか?
10. Posted by blackwingcat 2011年10月19日 20:31
> >インストーラーに含まれているime.reg を実行して
> >から起動する
それなら正常に動作しています。
単体でIME2010_ja-jp.exe を実行してもインストールできないので、
このインストーラーではIMEというフォルダをいったん作成して
その中に展開しています
IMEフォルダというのができてると思いますが、その中を見せてください。
また、インストーラーを置いているフォルダを教えてください。
> >から起動する
それなら正常に動作しています。
単体でIME2010_ja-jp.exe を実行してもインストールできないので、
このインストーラーではIMEというフォルダをいったん作成して
その中に展開しています
IMEフォルダというのができてると思いますが、その中を見せてください。
また、インストーラーを置いているフォルダを教えてください。
11. Posted by しゅう 2011年10月22日 18:58
貴重なお時間を使わせてしまい、お詫びのしようもありません。
IMEフォルダ内はこのようになっております。
http://p.tl/DXgX
インストーラーは、Dドライブ¥program files(*適当な名前をつけました)¥IME2K2010v022 という風に置いております。
もしやkarnel32のバージョンのせいか、と
KDW095aにてkarnel32のバージョンアップを行ってみたあとにIME2010_ja-jp.exe を単体で実行したところ、なんとインストールが完了できました。
とりあえずインストールが完了したので、
アンインストールも無事にできて、宙ぶらりんな状態からは抜け出せました。
ただ、karnel32をバージョンアップしたら、ノートンシステムワークス2006のアンチウイルスからエラーが出まくってしまったため、恐くなり
もとのkarnel32のバージョンに戻しました。
本当に初心者で申し訳ありません。
とりあえず現状の知識ではIME2010の確実なインストールは自力ではムリと判断したいと思います。
このようなつたないエラーレポではございますが、
何かのタシにでもしていただければ幸いです。
お手数をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
また、ご丁寧な説明、本当にありがとうございました。
これからも、このサイトでいろいろとWIN2Kについて勉強させていただきつつ、より快適に使っていきたいと思います。黒翼猫様、どうもありがとうございました。
IMEフォルダ内はこのようになっております。
http://p.tl/DXgX
インストーラーは、Dドライブ¥program files(*適当な名前をつけました)¥IME2K2010v022 という風に置いております。
もしやkarnel32のバージョンのせいか、と
KDW095aにてkarnel32のバージョンアップを行ってみたあとにIME2010_ja-jp.exe を単体で実行したところ、なんとインストールが完了できました。
とりあえずインストールが完了したので、
アンインストールも無事にできて、宙ぶらりんな状態からは抜け出せました。
ただ、karnel32をバージョンアップしたら、ノートンシステムワークス2006のアンチウイルスからエラーが出まくってしまったため、恐くなり
もとのkarnel32のバージョンに戻しました。
本当に初心者で申し訳ありません。
とりあえず現状の知識ではIME2010の確実なインストールは自力ではムリと判断したいと思います。
このようなつたないエラーレポではございますが、
何かのタシにでもしていただければ幸いです。
お手数をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
また、ご丁寧な説明、本当にありがとうございました。
これからも、このサイトでいろいろとWIN2Kについて勉強させていただきつつ、より快適に使っていきたいと思います。黒翼猫様、どうもありがとうございました。
12. Posted by ミホ新参 2013年04月17日 16:17
Windows2000へIME2010を導入しようと情報を求めて、こちらへ辿り着きました。
記事にて元ファイルとして触れられている“IME2010_ja-jp.exe”が現在MSで公開されておらず、代わりに“InputMethodEditor x86 ja-jp.exe”が公開されていましたので、ダメ元でファイル名だけを変更して実行し、いくつかのエラーを無視して半ば強引ですが導入することができました。機能的には問題もなく本当に助かりました。ありがとうございます。
記事にて元ファイルとして触れられている“IME2010_ja-jp.exe”が現在MSで公開されておらず、代わりに“InputMethodEditor x86 ja-jp.exe”が公開されていましたので、ダメ元でファイル名だけを変更して実行し、いくつかのエラーを無視して半ば強引ですが導入することができました。機能的には問題もなく本当に助かりました。ありがとうございます。
13. Posted by yagi 2013年07月02日 07:36

私もミホ新参さんのようにリネームしてインストールしたら成功しました。
あと報告です。辞書の更新ですが、だめもとで「コントロールパネル」「テキストサービス」「IME2010のプロパティ」「その他」「辞書アップデートの設定」「辞書アップデートの確認」をクリックしたら、アップデートしてくれました。辞書の情報でアップデートしてくれたのを確認しました。
黒翼猫さんが、辞書のアップデートは手動でないとダメのようだとおっしゃっていたので、報告まで。
14. Posted by 黒翼猫 2013年07月02日 18:05
その「アップデートの確認を押す」というのが手動ってことで
Windowsアップデートで自動でやってくれないという意味です・ω・;
Windowsアップデートで自動でやってくれないという意味です・ω・;