2012年09月25日
Windows 2000版 IE6SP3 作ってみました

Internet Explorer 6 Service Pack 3 の Windows 2000版作ってみました。
Windows 2000用Internet Explorer 6 SP3 (日本語)
Internet Explorer 6 SP3 for Windows 2000(English)
IE6SP1との違いについては、Popup Blockが標準装備だったり、アドオンの管理機能がついてるくらいですが、XP SP3 のセキュリティパッチが殆どそのまま使えるのが一番大きいメリットでしょうか。

英語環境でテストしたので、英語になっていますが、作ったパッケージは日本語版です・ω・
なお、動作には拡張カーネル(
ZIP解凍後、ie6sp3.cmd を実行した後 iexplore.exe を起動すれば利用できます。
オリジナルの IE6SP1で不具合が出る場合は、 back-ie6sp1.cmd で元に戻すことができます。
尚最新のセキュリティパッチは適用済みです
マイクロソフト セキュリティ情報 MS12-063 - 緊急 : Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2744842)
Twitter Feedback
トラックバックURL
この記事へのコメント
2. Posted by 名無し 2012年09月26日 06:45

ただ、Bonuspackなどで配分された「Live メッセンジャ」等の機能が失われてしまいますが・・・・
無くても不都合は無いので、私は問題無いですが。
3. Posted by 名無し 2012年09月26日 22:03

_ftol2がmsvcrt.dllから見つかりませんでした。
と出ます。
プロシージャエントリポイント _fto2 がダイナミックリンクライブラリ msvcrt.dll から見つかりませんでした。
拡張カーネルv20o使用
4. Posted by 名無し 2012年09月26日 23:24

構成ファイルを読み込めません。
最新の #gen_toolbar# にアップグレードした後にシステムを再起動
していない場合は、システムを再起動してください。引き続き問題が発生する
場合は、#gen_toolbar# を再インストールしてください。
-----
というエラーが出ます。
5. Posted by 黒翼猫 2012年09月27日 09:16
msvcrt.dllの件
NT6.x msvcrt.dllをインストールしたのに 古いmsvcrt.dllがどこかアドオンフォルダやCOMオブジェクトファイル(regsvr32 で登録するやつ)のフォルダに残っている場合に出ます
古いmsvcrt.dllを探して一掃してみてください
NT6.x msvcrt.dllをインストールしたのに 古いmsvcrt.dllがどこかアドオンフォルダやCOMオブジェクトファイル(regsvr32 で登録するやつ)のフォルダに残っている場合に出ます
古いmsvcrt.dllを探して一掃してみてください
6. Posted by 黒翼猫 2012年09月27日 09:19
> #gen_toolbar#
MSXML3/6が登録できていない時に出るエラーです。
MSXML3SP11/6SP3をインストールした場合は、 NT6版 msvcrt.dllを
インストールする必要があります
MSXML3/6が登録できていない時に出るエラーです。
MSXML3SP11/6SP3をインストールした場合は、 NT6版 msvcrt.dllを
インストールする必要があります
7. Posted by 名無し 2012年09月27日 20:52

Toolbarはこの際削除しましたが、先に述べた不具合は一切無くなりました。
ご指摘の通り、msvcrt.dllが(V20oをinstallしたにも拘わらず)古いままでした。
夜分にご指導下さり、感謝しております。ありがとうございました。
8. Posted by AMD785 2012年10月06日 17:06
拡張カーネル使っていますが私の環境では
不具合が結構出てましたので
先日教えていただいた方法で調べたところ
下のファイルがあると不具合が出るようです
shdocvw.dll セキュリティ設定でファイルダウンロードできない
shell32.dll 履歴が見れなくなる
逆にこのファイルを削除すると上記
症状はでません
不具合が結構出てましたので
先日教えていただいた方法で調べたところ
下のファイルがあると不具合が出るようです
shdocvw.dll セキュリティ設定でファイルダウンロードできない
shell32.dll 履歴が見れなくなる
逆にこのファイルを削除すると上記
症状はでません
9. Posted by excat 2013年10月22日 22:20
どうも一部英語になってしまいます。
拡張カーネル23h2、拡張コア14bを使っています
スクリーンショット
http://anime.geocities.jp/pixieyume/1.png
http://anime.geocities.jp/pixieyume/2.png
http://anime.geocities.jp/pixieyume/3.png
拡張カーネル23h2、拡張コア14bを使っています
スクリーンショット
http://anime.geocities.jp/pixieyume/1.png
http://anime.geocities.jp/pixieyume/2.png
http://anime.geocities.jp/pixieyume/3.png
10. Posted by 風の松原 2014年02月04日 18:04
該当項目への再投稿です。
ie6 sp3へのアップがうまくいきません。
拡張カーネル 2.0m3でテストしました。
iexplore.exe で開いた画面上は上側のツールバーのみ表示していますが各項目が機能せず。
中心に一瞬internet explore 6 ロゴ(ライセンス証明等)が表示するが直ぐ消えだんまり状態です。
現行のie6 sp1起動でバージョン確認がie6 sp3と見えています。
画面白地で、ねこまんま57号起動でのプロセスのモジュール一覧で気が付いたことを記します。
MSHTML.DLL なし
JSCHIPT.DLL なし
COMCTL32.DLL がSYSTEM32とSP3格納ファイルとで、2つ有り。ただし、SYSTEM32側は参照数が出ていません。
SHDOCVW.DLLの参照数が出ていません。
画面表示数の半数近くのファイルが参照数が出ていません。
ie6 sp3版を正常に起動させる為にはどすれば良いでしょうかご指示願います。
ie6 sp3へのアップがうまくいきません。
拡張カーネル 2.0m3でテストしました。
iexplore.exe で開いた画面上は上側のツールバーのみ表示していますが各項目が機能せず。
中心に一瞬internet explore 6 ロゴ(ライセンス証明等)が表示するが直ぐ消えだんまり状態です。
現行のie6 sp1起動でバージョン確認がie6 sp3と見えています。
画面白地で、ねこまんま57号起動でのプロセスのモジュール一覧で気が付いたことを記します。
MSHTML.DLL なし
JSCHIPT.DLL なし
COMCTL32.DLL がSYSTEM32とSP3格納ファイルとで、2つ有り。ただし、SYSTEM32側は参照数が出ていません。
SHDOCVW.DLLの参照数が出ていません。
画面表示数の半数近くのファイルが参照数が出ていません。
ie6 sp3版を正常に起動させる為にはどすれば良いでしょうかご指示願います。
11. Posted by 黒翼猫 2014年02月04日 19:03
SHDOCVW.DLLが直接 SYSTEM32からの参照になるため、置き換えないと動作しません。
でも、置き換えると、explorer.exe が極端に不安定になるためおすすめしません。
ちなみにSHDOCXP.DLL等に置き換えてバイナリのリンクを書き換えても、 system32のSHDOCVW.DLLが参照されます。
でも、置き換えると、explorer.exe が極端に不安定になるためおすすめしません。
ちなみにSHDOCXP.DLL等に置き換えてバイナリのリンクを書き換えても、 system32のSHDOCVW.DLLが参照されます。
12. Posted by 風の松原 2014年02月05日 10:06
パスワードの認証ができなくなり、強制再立ち上げで、
ブラック画面に、IMEファイルの読み取りエラー
が出ての再インストールとなりました。
IE5では正常にそちらのページが表示されていましたが、
IE5->IE6->ロールV18へとセキュリテイ更新してから
"このページのActiveXコントロールは安全でない"サイトとなりました。
色々、埋め込まれているサイトと認識し、IEの方が安全チェックがされているのでしょう。
時々、iexplore.exe,6.0.2800.1106,mshtml.dll,6.0.2800.1702,000d9d16 のアプリケーションエラーなども発生しています。
mshtml.dllのバージョンアップで直るかと思ってのIE6 SP3化です。
素人の深入りは、そちらへご迷惑を賭けるので時期改訂版まで保留とします。
日々のWINネタを楽しみしています。
ブラック画面に、IMEファイルの読み取りエラー
が出ての再インストールとなりました。
IE5では正常にそちらのページが表示されていましたが、
IE5->IE6->ロールV18へとセキュリテイ更新してから
"このページのActiveXコントロールは安全でない"サイトとなりました。
色々、埋め込まれているサイトと認識し、IEの方が安全チェックがされているのでしょう。
時々、iexplore.exe,6.0.2800.1106,mshtml.dll,6.0.2800.1702,000d9d16 のアプリケーションエラーなども発生しています。
mshtml.dllのバージョンアップで直るかと思ってのIE6 SP3化です。
素人の深入りは、そちらへご迷惑を賭けるので時期改訂版まで保留とします。
日々のWINネタを楽しみしています。
13. Posted by くさがめ 2015年07月12日 11:26
このIE6SP3にXPのIEの更新を適用する方法はありますか?
14. Posted by 黒翼猫 2015年07月13日 15:30
IE6はそこまでして使わないでくださいって思っています・ω・;