2009年05月31日

Windows 2000/XP の デバイスドライバの探し方

OSをダウングレードしたり、中古でリカバリディスクの付いていないパソコンを買った場合、デバイスドライバが見つからないことがよくあると思います。

そんな時デバイスドライバを見つけるためにはどうしたらいいでしょうか?


WindowsXPSP2以降の場合はドライバをインストールしなくてもデバイスIDなどを見ることができることができるのですが、Windows2000の場合はチェックすることができません。

そんなわけで、サポート用ソフトを作ってみました。
ファイル名: DevScn10.zip
バージョン: 0.10
更新日: 2009/05/31
ダウンロード: 16,968 bytes
言語: 日本語
説明: 不明なデバイスのドライバを探すための補助ソフト。
必要な環境: Windows 2000以降
必要なファイル:
*ファイル名間違ってました

devsc1
例えば、ネットワークコントローラーと言う不明なデバイスがある場合。

devsc2
このソフトを使うと Hardware IDが PCI\VEN_8086\DEV_4236だと分かります。

Googleなどで検索すると、VEN_8086はインテル、DEV_4236はIntel(R) WiFi Link 5xxx AGN 系の無線LANだと分かります。
細かいスペックさえ分かってしまえば、ドライバがどれなのか分かりやすくなりますね。

ちなみに、ダウンロードしてきたデバイスドライバがインストールできるかどうかは、この VEN_XXXX&DEV_YYYY の部分が、INFファイルにあるか、ないかで判断することができます。



blackwingcat at 17:45│Comments(31) | このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック |
このエントリーをはてなブックマークに追加
Windows全般 | 自作ソフト

Twitter Feedback

この記事へのコメント

1. Posted by 404 Not Found   2009年05月31日 18:26
404 Not Found
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/arc/DevScan10.zip
2. Posted by Win2k fan   2009年05月31日 19:10
素晴らしいです。早速DLさせて頂きますw
3. Posted by Win2k   2009年05月31日 19:12
DL出来ませんでした;
4. Posted by blackwingcat   2009年05月31日 19:33
すみません、ファイル名一文字間違っていました。
5. Posted by Tsukuda 'King' Kaz   2009年06月01日 01:00
すごいソフトですね!
僕も早速DLさせていただきましたww
6. Posted by GNS   2009年06月02日 21:52
すげえ!こんなソフトを待ってました。
即DLさせて頂きました。
7. Posted by CZ500C   2010年01月20日 11:48
TOOLの提供ありがとうございます。
おかげさまでPC-LL500/AD9Kと/9Dのモデムの正体が
判明してドライバを見つけだすことが出来ました。
チップセットがSISなのにAC97モデムがConexantとは
思いませんでしたわ(爆
分解修理したときにモデム基板剥がして調べれば
良かったんですが忘れて組んじゃったんですよねぇー(おい
・・・しかも2台で都合3回分解してるのに・・ダメすぎ
8. Posted by CZ500C   2010年08月19日 23:00
不明なディバイスについては何もわかりませんな・・
MSI 785GM-P45 に2000入れて各種ドライバをいれて
不明なディバイスが1つ・・
ACPI\PNP0103 unknown としか解らない・・・
9. Posted by blackwingcat   2010年08月20日 09:00
ACPI\PNP0103 は高精度イベントタイマですね。
BIOSで無効にするのが推奨かな。
10. Posted by CZ500C   2010年08月20日 11:10
なるほど!
でもその辺全部切って有るんですが・・
MSI BIOSがAMIなのもあるんでしょうな・・
GIGABYTE では出てこないですからねぇ
11. Posted by ugambow   2014年02月19日 17:14
先日タブレットPC(巷でandroidや某RTのくせしてタブレットPCとか言ってる輩等とは違い純粋なタブレットPC)のFMV-T8210を入手し、XPを入れたのですが、リカバリディスク等はなかったのでHPから落とせるものを落として入れるも不明なドライバ状態なものが残っており、
デバイス名もわからないのでデバイスID以外の方法で調べる手段はないものかと調べていたのですが、やはりデバイスIDから調べるべきですか。参考になりました。
12. Posted by dev   2016年02月23日 01:30
デバイスマネージャー上でネットワークコントローラーのように種別すら出ず「不明なデバイス」とのみある場合はどう判別したら良いでしょうか。
尚、Device Scanに「不明なデバイス」はありません。
13. Posted by 黒翼猫   2016年02月23日 09:30
Unknown とか それっぽいのはないですかね・ω・?
14. Posted by dev   2016年02月24日 01:23
Unknownなど疑わしいものが見当たりません。
Device Scanの結果をCopitXで取得したものを以下にアップロードしましたのでお手数ですがご確認頂けますでしょうか。
ttp://www.geocities.jp/samayoicyuu/device.txt
15. Posted by 黒翼猫   2016年02月24日 21:03
デバイスマネージャーのキャプチャ見せてもらえますか?
16. Posted by dev   2016年02月25日 00:27
デバイスマネージャーはこんな感じです。
ttp://www.geocities.jp/samayoicyuu/devcap.jpg
17. Posted by 黒翼猫   2016年02月25日 17:23
nVIDIAのデュアルディスプレイドライバか プリンタのスキャナドライバが怪しそうです。
もしかすると、レジストリの読み出しができないため表示されていないのかもしれません。

ダミーのNODEVICEドライバを入れて特定したら、レジストリを削除するという手もあります。
ちょっと不思議な現象ですね・ω・
18. Posted by dev   2016年02月25日 21:36
ドライバの再インストールからMP550用のスキャナドライバを指定しても読み込まれませんでした。
nVidia系のドライバは以下のものをインストール済みです。
Nvidia Chipset Driver Package V9.19(ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/M2NE/HelpDesk_Download/)
nVIDIA 197.45 WQHL Desktop Driver Full(ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1114373.html)
デュアルディスプレイドライバとは何をインストールすればよいでしょうか。
19. Posted by 黒翼猫   2016年02月26日 09:29
可能なら Systemレジストリの ENUM 以下をエクスポートしてメールかアップして頂けるとありがたいです・ω・
22. Posted by 黒翼猫   2016年03月02日 10:07
レジストリの件なのですが、確実にこれというのが特定できないので
・machine.inf をデスクトップにコピー
手動でドライバをデスクトップの machine.inf に対して インストール
NO_DRV に対応する入れても害のないドライバを強制的に入れる
例えば、PCI Standard-Host-CPU Bridge

で、そのあと、もう一度レジストリをエクスポートしてもらっていいですか

23. Posted by dev   2016年03月04日 00:20
machine.infをデスクトップにコピーまではやりましたが以降の処理のやり方が全くわかりません。
PCIのドライバですとNvidia Chipset Driver Package V9.19になるのでしょうがどうデスクトップのmachine.infにインストールするのでしょうか。
24. Posted by 黒翼猫   2016年03月04日 09:38
不明なデバイスにmachine.inf を指定してインストールできませんか?
25. Posted by dev   2016年03月06日 21:35
デバイスマネージャー上で不明なデバイスのドライバとしてデスクトップのmachine.infを指定しても認識されません。
ドライバが見つからずインストール失敗します。
26. Posted by 黒翼猫   2016年03月07日 08:40
では、手動で、不明な種別のデバイスを選んだ時に一覧に出てくるドライバは何でしょうか?
27. Posted by dev   2016年03月08日 21:12
一覧に出たものを以下に列挙します。

1394 バス ホスト コントローラ
IDE ATA/ATAPI コントローラ
NT Apm/レガシ サポート
PCMCIA and Flash memory devices
PCMCIA アダプタ
RamPhantom
SCSI と RAID コントローラ
イメージング デバイス
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ
システム デバイス
その他のデバイス
ディスプレイ アダプタ
ネットワーク アダプタ
バッテリ
プリンタ
ポート (COM と LPT)
赤外線デバイス
28. Posted by 黒翼猫   2016年03月09日 08:54
うーん、システムでデバイスは選べるのに Machine.inf は読めないんですか?
ちょっと手間になりますが、Microsoft と Intel にある システムデバイスで
インストール可能なものを列挙してもらえますか?
入れても安全そうなものが判断できるようなら、どちらかから適切なドライバを導入後
レジストリをエクスポートしてみてください。
30. Posted by 黒翼猫   2016年03月10日 09:37
PowerWare UPS かAPC UPS なら入れても無害の様です。
インストール後黄色の警告は出なくなると思いますが、何もドライバをインストールしない
という定義のドライバなのでレジストリでどこに入ったか調べることになります。
31. Posted by dev   2016年03月10日 22:18
不明なデバイスに無理矢理APC UPSをインストール後改めてEnum配下のレジストリをエクスポートしました。
ttp://www.geocities.jp/samayoicyuu/enum.reg
32. Posted by 黒翼猫   2016年03月10日 23:25
あ、すみません、前アップしていただいたレジストリファイル消しちゃいました?
比較しようと思ったんですが・ω・;

http://download.cnet.com/ATK0110-ACPI-UTILITY/3000-2110_4-147367.html
間違ってないなら

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\ACPI\ATK0110
を削除した後再起動して
このドライバでいけますが、前のレジストリ再アップしてもらえばなんで表示されなかったか理由もわかるのでお願いします。
33. Posted by dev   2016年03月12日 19:45
上記レジストリ削除後再起動してProbeIIをインストールしたところ無事不明なデバイスが無くなりました。
ありがとうございました。

尚申し訳ないですが前のレジストリファイルはもうローカルPCからは削除済みで復元ソフトを使っても復元できませんでした。
アップロードしたサイト運営者に問い合わせもしましたが一度消したファイルの復元ができないそうです。
35. Posted by sawada   2017年07月27日 21:58
ツール使わせて頂きました。ありがとうございます。
可能でしたら、こちらについてご教示いただけますでしょうか。。。↓
ツールで調査したところ、不明なデバイスの正体が「Realtek ALC883」というサウンドチップだったのですが、ドライバー(
www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=2&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
)の対応OSがWindows 2000 Server SP4以降となっておりました。
現在使っているのはWindows 2000 Server
SP2なのですが、インストーラーのiniファイルの書き換えなどでSPを上げずにインストールすることは可能でしょうか。それともSP4適用によるOSの変更(レジストリなど)が必須なのでしょうか。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
livedoor プロフィール

黒翼猫

【募集】Windows 2000で動かしたいソフト/ハードを貸してくださる方、コメントかTwitterでご連絡を。
【BM】はブクマ推奨記事です

My PC
SNOWSTORM(P5E3 Premium)
OS:Win2000AdvancedSv
CPU:Xeon(4Core) 2.83G
Memory:8G
VGA:NVIDIA GTX 780Ti
HDD:SSD(32G)
    +SATA(540G+180G)
Crystal SCR:244765
SNOWFOX2(W860CU)
CPU:Core i5-540M(2.53G)
OS:Win2000Pro
Memory:4G
VGA:Geforce GTX285M
HDD:SSD(160G)
Crystal SCR:176460
SNOWMOBILE3(CF-J10S)
CPU:Core i5-2410M(2.3G)
VGA:Intel HD Graphics
HDD:SSD(128G)
Windows2000
Memory:6G
Crystal SCR:133495
SNOWMOBILE(N10Jc/故障)
Windows2000/XP Home
Crystal SCR:38316
SNOWLEO(MA206J/A/休止)
OS:OSX 10.4 +
Windows2000Pro(Solo動作)
Crystal SCR:24061
Windows 2000の セキュリティ対策について
FFR yarai(脆弱性防御)
SymantecEndpointSecurity 11 MR7
Windows Defender
記事検索
訪問者数

    最近のアクセス数

    Win2000お勧め
    お勧め記事
    Misskey Win95対応Client
    ウイルス対策ソフトの評価の秘密
    Windows 2000でMinecraft
    WLU Tool
    .NET FrameworkのUninstall
    lolifox 0.3.8.x
    WindowsのシャットダウンTips
    Fox Launcher
    ウィルス感染を手動で見つける方法
    Unknown Hard Errorとサルベージ
    Dependency Walker 日本語化
    Ultra VNC 1.0.6/1.0.8 を日本語化
    IME補完計画
    BSoD(ブルースクリーン)特集
    デフラグ時の4つの心得
    不明なデバイス探し
    SETUPAPI/NTDLLBugFix
    DNSデボルブ用更新[KB957579]
    最新 update.sys!
    4Thread以上のCPU最適化
    Win2000マルチコアで最適化
    Windows 2000の通信速度改善1
    Windows 2000の通信速度改善2
    内蔵簡易FireWallを使う
    ワームに感染しないインストール
    Remote Desktop Client
    IME 辞書 Tips
    Win2000用セキュリティSOFT
    不要なファイルの削除
    Win2000カスタマイズ
    便利なキーボードショートカット
    6月末まで使える体験版セキュリティ

    非対応ハード動作編
    HTC NDIS Driver
    Intel HD Graphic Driver
    VMWare Player 3.1.x
    Conexant HD Audio Driver
    NVIDIA WHQL Driver
    Intel Chipset 最新 INF
    Sentelic Finger Pad Driver
    ATI Legacy Driver 10.2
    AMD Radeon Driver 8〜11
    ATI Ahci/Raid Driver
    Intel SATA AHCI Driver
    D21LC(eMobile)
    USB-WSIM
    UVC カメラ
    Logicool Webcam
    Logicool ゲームパッド
    XBOX360用コントローラー
    Logicool Mouse
    Microsoft IntelliPoint
    iPod Touch/iPhone Driver

    非対応アプリ動作編
    Flash Player 10.3
    Java 6 JRE
    Java 7.0 JRE
    ティルズウィーバー
    Natal Online
    コンチェルトゲートフォルテ
    シルクロードオンライン
    東方幻想麻雀
    IME2010 Installer
    Adobe Reader X for Win2000
    Baidu IME 2.x
    MMORPG ドルアーガーの塔
    Adobe Air for Windows 2000
    Baidu IME
    iTunes 10.x installer
    Evernote 4
    Janetter
    Second Life
    雀龍門
    Media Manager for PSP 2.5a
    .NET Framework 3.5SP1
    ATOK 月額版(2010/2011)
    Leaf 愛佳でいくの!!
    VistaのScreenSaver
    会計ソフト弥生シリーズ 10
    Vegas Movie Studio 9
    EyeBall Chat
    ・CanonPowerShot[Soft/DPP]
    Google SketchUp Pro 7
    dance mixer
    Lismo Port
    DivX
    SONY ScreenSaver
    mixi アプリ
    DivX v7.x
    ニコニコムービーメーカー(動画)
    RC-S330 PaSoRi
    Finale 2009
    ZoneAlarm 8.0
    ルナティア Online
    ストリートギアーズ
    xfy Blog Editor
    Photoshop Elements 7
    Premiere Elements 7
    PowerShell 1.0
    ai sp@ce
    電脳フィギュアARis
    VOCALOID2 ミク・リンレン
    Google Chrome/SRW Iron
    Media Player 10
    ・iTunes 7.6.2を使う方法
    QuickTime 7.5x/7.6x
    foobar2000 9.5.x/9.6.x
    RealPlayer11
    Safari3/4.0
    ShockwavePlayer10/11
    Windows Live Writer
    Live Messenger
    Veoh Web Player / Web TV
    Level-R

    追加機能・カスタマイズ編
    W2K Kernel32 改造計画【BM】
    W2K Update Rollup v2
    XNA/SlimDX
    CPU Core数リミット解除
    OutLook Express 6SP3
    MDAC 2.8 SP2
    GIF/PNGを使えるMSPAINT
    IE5でWindowsUpdate
    MSXML 4.0SP3
    DirectX9.0c(2010/Feb)+拡張
    MS09-062(Gdiplus.dll)更新
    Unicode 制御文字
    Internet Explorer6 Bonus Pack
    夏時間(DaylightSavingTime)
    レジストリバックアップを取る
    IME2007
    Windows Media Bonus Pack
    XPSファイルビューア
    Windows Defender
    文字化け対策(FontLink)
    Meirio(KB927489)
    msconfig
    圧縮フォルダ
    Windows Movie Maker
    IE5.01/5.5/6タブ化
    MediaTypeChanger(EISA構成)
    Win2000 SP4 Support Tool
    kill/tlist with Debugging Tools
    sc.exe with Resource kit
    reg.exe
    TaskTray 256色化
    ISO仮想CD/DVDドライバ
    IE6高速化とWSH 5.7/5.8
    MS Baseline Security Analyzer
    音声認識 API 5.1
    Text Service

    Win2000インストール編
    CF-J10S
    N10Jc
    ThinkPad X200(7454)
    Quad Core/X48/P5E3
    VAIO VGN Type S
    E6850搭載 サポートPC
    Let'snote CF-R6
    MacMini
    Dell LATITUDE D630
    Core i7 + X58 +ICH10R
    790FX + SB750
    Clevo W860CU
    最新コメント
    Categories
    アーカイブ

    このサイトはIE5.x/IE6
    IE5.x Internet Explorer 6.x

    Firefox Firefox ブラウザ無料ダウンロード
    で最適化されています。
    Technorati
    Add to iGoogle
    Amazon GIFTでカンパ

    Donation(寄付)