2009年06月28日
LISMO Port を Windows 2000で
携帯の修理中に LISMO Port 対応機種が借りられたので、入れてみることにしました。(iPhone 3Gのアドレス帳記事の予定でしたが、うちの AUの携帯が認識できなかったので予定変更です orz )
ちなみに、本体は W64SA 、名前はサンヨーですが、中身は 悪名高い KYOCERA のハードウェアです。
AUやWILLCOMの人は、ここの端末はハードトラブルが10年前からひどく、今回もかなり苦労したので、やっぱお勧めしません。
ちなみに、本体は W64SA 、名前はサンヨーですが、中身は 悪名高い KYOCERA のハードウェアです。
AUやWILLCOMの人は、ここの端末はハードトラブルが10年前からひどく、今回もかなり苦労したので、やっぱお勧めしません。
まず、LISMO Port をダウンロードしてきて解凍します。
2.0〜3.1の動作を確認しているので、どれでも結構ですが、
3.0以上を使用する場合 Open MG Secure Module が素だとインストール失敗するので、手順が一つ増えます。
1.まず、SetupLP.exe を実行すると、エラーが出るので
\Documents and Settings\User名\Local Settings\temp\pft*.tmp
を抽出して、コピーしておきます。
2a.上記インストーラーフォルダの Common\OpenMG へ KDW の kernel32.dllを 簡易インストールし、kernel2k.tbl をコピーして、「*XPS3-10」 という行を追加します。
2b. OpenMGのバージョンが新しい場合は、 上記処理の代わりに、Lismo Port 2.0から取り出した、ISSetup.dll を上書きします。
3.\Program Files\Common Files\Sony Shared\OpenMG フォルダを作成し、そこに kernel32 を簡易インストールします。
4.fcwinを起動して、SetupLP.exe をXP互換モードで起動。

この画面が出れば、後は普通にインストールするだけ。
チェックは、 Windows Media Player 10 for Win2000 環境で行ったので、Windows MediaPlayer 9 か 10が入ってないとエラーが出るかもしれません。

素でインストールできるかの可否です。
ちなみに、非対応になっているのは、OmgMP4Decoder2.ax で Win2000の Kernel32.dll が非対応なためで、KDWの 簡易インストールで対応せざる得ません。

取り敢えず、再起動する前に、\Program Files\Common Files\Sony Shared\AVLib に KDW の WTSAPI32.dll を簡易インストールします。
\Program Files\Common Files\Sony Shared\AVLib\LPStation
にある、LPStation.exe (2.0の場合は上位フォルダ) を fcwinで XP互換モードで保存しておきます。
あと、KDWで \Program Files\Sony\LISMO Port に ADVAPI32とKERNEL32とCrypt32 も簡易インストールします。
これで再起動します。

初期起動の場合、ちょっと待たされるかもしれませんが、この画面が出ればOKです。
携帯を接続すると、

こー言うのが出てくるかと思います。

ファイルを取り込んで・・・・。

起動成功です!
まぁ、ビデオコンテンツが再生できないのはCOPPが使えないので、仕方ないですね。

同期試験をしてみましたが、問題ありませんでした。

バックアップもばっちり動作します。

メールリーダーだけうまく動かなかったのですが、 Photo Movie も取り込めました。(カレンダーとかは未使用なので未検証)
TrackBack:
私とブログ ソニーの携帯W52Sについて
Xminiへデータ移行 - しいしせ日記
Yの部屋: LISMO
MySync - KUMA TYPE
W61Sはウォークマンとして使えるか? R100RS-87の雑記帳/ウェブリブログ
LISMO体験 ライト層にはいいんじゃない - 徒然雑記 *mariken.net* (2006-06-10)
赤帽の単身引越し(千葉県千葉市) | 走りつづけるWindowsともう歩いてる自分
題名募集中: W41Sレビュー
au W42S: 黒ようかん
Windows Vista が来ない: 栄枯盛衰・前途洋洋
intelligence quotient | iBookでau.NET
やまねこのあしあと: W41T→W32H
創作和太鼓 『鼓逢!koho!こほう!』:WIN2000
痛いニュース(ノ∀`):au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」
au LISMO (リスモ) - Windows Live
めざせ 南の島 永住♪ (投稿予定)MP3をLISMOで聞く方法
都会でのんびり美容室 ガブラ、ケータイ電話の悪夢の巻き。。
思案 - そら人の日記
BLOG.CYPHA.jp | 新しい携帯 2
ぼ〜ず☆のひとり上手♪ ランダム
Sisko's RO blog : This Side of Paradise
HBH-DS205 - 斯く斯く然然(仮)
乱心の狂乱な日々 au music port
「パソコンなくてもLISMOが使える」--au、セットトップボックスを月額315円で提供:モバイルチャンネル - CNET Japan
ぴこぶろぐ: ウォークマンケータイ♪
au のLISMOを使うときにかかせない http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/music_port.html au Music Portですが、動作を見る限り、Windows2000でも動いて良さそう….. - 人力検索はてな
2.0〜3.1の動作を確認しているので、どれでも結構ですが、
3.0以上を使用する場合 Open MG Secure Module が素だとインストール失敗するので、手順が一つ増えます。
1.まず、SetupLP.exe を実行すると、エラーが出るので
\Documents and Settings\User名\Local Settings\temp\pft*.tmp
を抽出して、コピーしておきます。
2a.上記インストーラーフォルダの Common\OpenMG へ KDW の kernel32.dllを 簡易インストールし、kernel2k.tbl をコピーして、「*XPS3-10」 という行を追加します。
2b. OpenMGのバージョンが新しい場合は、 上記処理の代わりに、Lismo Port 2.0から取り出した、ISSetup.dll を上書きします。
3.\Program Files\Common Files\Sony Shared\OpenMG フォルダを作成し、そこに kernel32 を簡易インストールします。
4.fcwinを起動して、SetupLP.exe をXP互換モードで起動。

この画面が出れば、後は普通にインストールするだけ。
チェックは、 Windows Media Player 10 for Win2000 環境で行ったので、Windows MediaPlayer 9 か 10が入ってないとエラーが出るかもしれません。

製品名 | OpenMG バージョン | Win2000可否 |
Beat Jam LE | 5.4 | X |
Lismo 3.1 | 5.3 | X |
Lismo 2.0 | 5.1 | O |
SonicStage 5.1 | 5.2 | X |
素でインストールできるかの可否です。
ちなみに、非対応になっているのは、OmgMP4Decoder2.ax で Win2000の Kernel32.dll が非対応なためで、KDWの 簡易インストールで対応せざる得ません。

取り敢えず、再起動する前に、\Program Files\Common Files\Sony Shared\AVLib に KDW の WTSAPI32.dll を簡易インストールします。
\Program Files\Common Files\Sony Shared\AVLib\LPStation
にある、LPStation.exe (2.0の場合は上位フォルダ) を fcwinで XP互換モードで保存しておきます。
あと、KDWで \Program Files\Sony\LISMO Port に ADVAPI32とKERNEL32とCrypt32 も簡易インストールします。
これで再起動します。

初期起動の場合、ちょっと待たされるかもしれませんが、この画面が出ればOKです。
携帯を接続すると、

こー言うのが出てくるかと思います。

ファイルを取り込んで・・・・。

起動成功です!
まぁ、ビデオコンテンツが再生できないのはCOPPが使えないので、仕方ないですね。

同期試験をしてみましたが、問題ありませんでした。

バックアップもばっちり動作します。

メールリーダーだけうまく動かなかったのですが、 Photo Movie も取り込めました。(カレンダーとかは未使用なので未検証)
TrackBack:
私とブログ ソニーの携帯W52Sについて
Xminiへデータ移行 - しいしせ日記
Yの部屋: LISMO
MySync - KUMA TYPE
W61Sはウォークマンとして使えるか? R100RS-87の雑記帳/ウェブリブログ
LISMO体験 ライト層にはいいんじゃない - 徒然雑記 *mariken.net* (2006-06-10)
赤帽の単身引越し(千葉県千葉市) | 走りつづけるWindowsともう歩いてる自分
題名募集中: W41Sレビュー
au W42S: 黒ようかん
Windows Vista が来ない: 栄枯盛衰・前途洋洋
intelligence quotient | iBookでau.NET
やまねこのあしあと: W41T→W32H
創作和太鼓 『鼓逢!koho!こほう!』:WIN2000
痛いニュース(ノ∀`):au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」
au LISMO (リスモ) - Windows Live
めざせ 南の島 永住♪ (投稿予定)MP3をLISMOで聞く方法
都会でのんびり美容室 ガブラ、ケータイ電話の悪夢の巻き。。
思案 - そら人の日記
BLOG.CYPHA.jp | 新しい携帯 2
ぼ〜ず☆のひとり上手♪ ランダム
Sisko's RO blog : This Side of Paradise
HBH-DS205 - 斯く斯く然然(仮)
乱心の狂乱な日々 au music port
「パソコンなくてもLISMOが使える」--au、セットトップボックスを月額315円で提供:モバイルチャンネル - CNET Japan
ぴこぶろぐ: ウォークマンケータイ♪
au のLISMOを使うときにかかせない http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/music_port.html au Music Portですが、動作を見る限り、Windows2000でも動いて良さそう….. - 人力検索はてな
- ブログネタ:
- リスモ(LISMO)ダウンロードと使い方 に参加中!
Twitter Feedback
この記事へのコメント
1. Posted by au買った人。 2009年09月10日 04:45
こんにちは。ドコモからauに乗り換えたのでこのページを参考にしてインストールを試みましたところ、
>>2.Common\OpenMG へ KDW の kernel32.dllを 簡易インストールします。
のCommonというフォルダを検索したのですが見つかりません><
Cドライブを開いたところに新しいフォルダを作るということでしょうか?
DLLを簡易インストールもわかりません。
ぐぐってみてもわからず・・・
コピペでインストールしたことになるのでしょうか><
*XPS3-10 という行を追加
というのはどこのどのファイルに書けばいいのでしょうか><
教えてください;
>>2.Common\OpenMG へ KDW の kernel32.dllを 簡易インストールします。
のCommonというフォルダを検索したのですが見つかりません><
Cドライブを開いたところに新しいフォルダを作るということでしょうか?
DLLを簡易インストールもわかりません。
ぐぐってみてもわからず・・・
コピペでインストールしたことになるのでしょうか><
*XPS3-10 という行を追加
というのはどこのどのファイルに書けばいいのでしょうか><
教えてください;
2. Posted by blackwingcat 2009年09月10日 05:54
>>2.Common\OpenMG へ KDW の kernel32.dllを 簡易インストールします。
インストーラーの中にあるはずです、よく探してみてください。
> DLLを簡易インストールもわかりません。
簡易インストールは、Ez KD レジストリにチェックを入れて再起動後、
指定したフォルダへ、指定したDLLに対して簡易設定を選びます。
>*XPS3-10 という行を追加
KERNEL32.TBLファイルがKDWにはいってるので、それをコピーして編集します。
インストーラーの中にあるはずです、よく探してみてください。
> DLLを簡易インストールもわかりません。
簡易インストールは、Ez KD レジストリにチェックを入れて再起動後、
指定したフォルダへ、指定したDLLに対して簡易設定を選びます。
>*XPS3-10 という行を追加
KERNEL32.TBLファイルがKDWにはいってるので、それをコピーして編集します。
3. Posted by 買った人。 2009年09月11日 04:08
レスありがとうございます。
LISMO 3.1では Open MG Secure Module でエラーが出てインストールできませんでした。
2.00をauからダウンロードしてきてインストールはできたのですが、緑の最初の画面でエントリポイントが見つかりません、
プロシージャエントリポイントCryptStringToBinaryAがダイナミックリンクライブラリCRYPT32.llから見つかりませんでした。
というダイアログが表示されて寒々しくも起動画面が固まりました(涙
(ちなみにWindows2000ProfessionalのSP4を使ってます。)
LISMO 3.1では Open MG Secure Module でエラーが出てインストールできませんでした。
2.00をauからダウンロードしてきてインストールはできたのですが、緑の最初の画面でエントリポイントが見つかりません、
プロシージャエントリポイントCryptStringToBinaryAがダイナミックリンクライブラリCRYPT32.llから見つかりませんでした。
というダイアログが表示されて寒々しくも起動画面が固まりました(涙
(ちなみにWindows2000ProfessionalのSP4を使ってます。)
4. Posted by blackwingcat 2009年09月11日 06:32
それでOKです。
後はCrypt32.DLLをKDWから簡易インストールしてやればそこは解決です。
(DivXのインストール参照)
後はCrypt32.DLLをKDWから簡易インストールしてやればそこは解決です。
(DivXのインストール参照)
6. Posted by 買った人。 2009年09月12日 03:30
すみません、あれからIEレジストリにチェックを入れて簡易インストールし直してOSを再起動したところ、ミュージック&ビデオが起動しかけるのですが、0x006bfd33の命令が0x00....(略)のメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。というエラーダイアログが出てきランチャーが強制終了します。
8. Posted by blackwingcat 2009年09月12日 06:16
LISMOポートとの組み合わせにもよりますが、あまりバージョンが新しい場合、OpenMGが古いとエラーになります。
新しいので確認してみましょう。
新しいので確認してみましょう。
9. Posted by 買った人。 2009年09月13日 03:31
OpenMGが古いというのはどういう意味でしょうか><
新しいのとは具体的にどういうことでしょうか><
何をどのようにすればいいのか教えてくださればと思います。
ちなみにOpenMGというのを検索してOMGLP.extをダウンロードしてみましたがインストールできませんでした。
新しいのとは具体的にどういうことでしょうか><
何をどのようにすればいいのか教えてくださればと思います。
ちなみにOpenMGというのを検索してOMGLP.extをダウンロードしてみましたがインストールできませんでした。
10. Posted by blackwingcat 2009年09月13日 09:27
まず、エラーが出てる原因が、KDWのバージョンにあるかもしれないので、
0.78gでDLLを上書きしてエラーが出るか確認してみてください。
\Program Files\Common Files\Sony Shared\OpenMG のDLLのバージョンが幾つになってるか確認してみましょう。
OMGLPを使ってアップデートする場合は、XP互換モードでインストールする必要があると思います。
0.78gでDLLを上書きしてエラーが出るか確認してみてください。
\Program Files\Common Files\Sony Shared\OpenMG のDLLのバージョンが幾つになってるか確認してみましょう。
OMGLPを使ってアップデートする場合は、XP互換モードでインストールする必要があると思います。
11. Posted by 買った人。 2009年09月14日 02:32
お世話になります。
教えていただいたとおりにやったつもりですが、先ほどと同じミュージックビデオをクリックして初期設定完了という表示が出た瞬間にメモリreadエラーがでます。
kdwは0.78fを使っていたのをgが置いてなかったので0.78hにしまして
LISMOをアンインストールしてから再度インストールしました。
DLLのバージョンを確認したところ
kernel2k.dll 5.0.2195.7135
Kernel32.dll 5.1.2599.46
と表示されました。
ちなみにXPSP3で互換実行(fcwinのチェックボックスはすべてオフで)しています。
kdllinst.exeはEZKDレジストリとSHFolderExREGとIEレジストリとバージョン表示、.local非作成のチェックをオンにして使いました。
LISMOの3.01へのアップデータをXPSP3で互換実行ボタンを押したところ、見抜かれたのか現在のOSではインストールできませんXPかVistaにしろと出ました。
間違いがないか見直してみるつもりですが・・・うまくいきません。
教えていただいたとおりにやったつもりですが、先ほどと同じミュージックビデオをクリックして初期設定完了という表示が出た瞬間にメモリreadエラーがでます。
kdwは0.78fを使っていたのをgが置いてなかったので0.78hにしまして
LISMOをアンインストールしてから再度インストールしました。
DLLのバージョンを確認したところ
kernel2k.dll 5.0.2195.7135
Kernel32.dll 5.1.2599.46
と表示されました。
ちなみにXPSP3で互換実行(fcwinのチェックボックスはすべてオフで)しています。
kdllinst.exeはEZKDレジストリとSHFolderExREGとIEレジストリとバージョン表示、.local非作成のチェックをオンにして使いました。
LISMOの3.01へのアップデータをXPSP3で互換実行ボタンを押したところ、見抜かれたのか現在のOSではインストールできませんXPかVistaにしろと出ました。
間違いがないか見直してみるつもりですが・・・うまくいきません。
12. Posted by 買った人。 2009年09月15日 11:36
何度もすみません。
LISMO2.0でS001のケータイを接続しても何の反応もないので
結局、2.0のインストールは無駄だと悟りました(涙
もう駄目だと思いあきらめることにします。
ありがとうございました><。
LISMO2.0でS001のケータイを接続しても何の反応もないので
結局、2.0のインストールは無駄だと悟りました(涙
もう駄目だと思いあきらめることにします。
ありがとうございました><。
13. Posted by blackwingcat 2009年09月15日 12:00
LISMO 2.0じゃ古過ぎて昨年の機種すら認識出来ませんよ
2.0の場合は、2年位前の機種で使用して下さい、
ドライバーインストール後、最新版で使って下さい
2.0の場合は、2年位前の機種で使用して下さい、
ドライバーインストール後、最新版で使って下さい
14. Posted by blackwingcat 2009年09月17日 00:03
> LISMOの3.01へのアップデータをXPSP3で互換実行ボタンを押したところ、見抜かれたのか現在のOSではインストールできませんXPかVistaにしろと出ました。
レジストリ偽装を設定してもだめでしたか?
レジストリ偽装を設定してもだめでしたか?
15. Posted by ??? 2009年10月03日 21:09
こんにちは。
いきなりですが
\Documents and Settings\User名\Local Settings\temp\pft*.tmp
が無いのですが、どうしたらよいでしょうか?
いきなりですが
\Documents and Settings\User名\Local Settings\temp\pft*.tmp
が無いのですが、どうしたらよいでしょうか?
16. Posted by blackwingcat 2009年10月04日 03:49
インストール中にエラーダイアログが出てる時に探してみてください。
もしくは、バージョンによってはファイル名がちょっと違うかもです。
幾つをインストールされました?
もしくは、バージョンによってはファイル名がちょっと違うかもです。
幾つをインストールされました?
17. Posted by ??? 2009年10月04日 13:16
エラーダイアログが出てる時に探してみましたが、ありませんでした。
LISMOはプロパティで見たら3.0.0.1010でした
LISMOはプロパティで見たら3.0.0.1010でした
18. Posted by blackwingcat 2009年10月04日 13:33
うーん、3.0 で確認してみましたが、一緒でした。
エラーダイアログが出てる時に
\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
を日付順にソートして、一番新しいフォルダを2つ抜き出してみてください。
因みに、最新版は 3.12です。
エラーダイアログが出てる時に
\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
を日付順にソートして、一番新しいフォルダを2つ抜き出してみてください。
因みに、最新版は 3.12です。
21. Posted by ??? 2009年10月09日 19:04
試してみたのですが、一番新しいフォルダだと、グーグルツールバーのやつとhsperfdata_ユーザー名の2つになります。
22. Posted by blackwingcat 2009年10月09日 19:18
検索中にエラーダイアログは閉じていませんよね?
閉じてしまうと削除されます。
そうではないならば、filemonを使って、インストーラーが展開するファイルの場所を監視してみてください。
使い方はそれほど難しくないので、分からなければ、Googleで調べてみてください。
閉じてしまうと削除されます。
そうではないならば、filemonを使って、インストーラーが展開するファイルの場所を監視してみてください。
使い方はそれほど難しくないので、分からなければ、Googleで調べてみてください。
23. Posted by 買った人。 2009年11月04日 15:57
3.01のアップデータはどこに存在しているのでしょうか。
困ったなぁ・・・SDカードリーダでは高画素で撮影した画像データの存在すら表示されないし。
困ったなぁ・・・SDカードリーダでは高画素で撮影した画像データの存在すら表示されないし。
24. Posted by blackwingcat 2009年11月04日 16:24
Lismoとカメラの撮影データの機能は関係なかったと思います
SDカードを読み込んだ後、ファイル検索で *.jpgで探されましたか?
取り敢えず、私は発売延期になったCASIOのモデルを来月買う予定ですが。
SDカードを読み込んだ後、ファイル検索で *.jpgで探されましたか?
取り敢えず、私は発売延期になったCASIOのモデルを来月買う予定ですが。