2009年09月26日

ブルースクリーン(BSoD)特集

mixiを散歩していたら、ブルースクリーンならぬ、グリーンスクリーンになった人々が居たので、ちょっとネタにすることにしました。

またもやPC破損
やすみすぎ


ブルースクリーン(BSoD)ですぐにPCが再起動して文字が読めない
bsodb
よくある話ですが、システムのプロパティの、起動と回復に設定があります。

bsoda
システムエラーで自動的に再起動するのチェックが入っていると、BSoDの後のメモリダンプが終わると勝手に再起動してしまいます。


意図的にBSoDを発生させたい
Windows XP/2000/2003用

右の Ctrl キーを押しながら ScrollLock キーを 2 回押すことでBSoDを任意のタイミングで発生させることができます。
要するに、いつでも好きなときのWindowsのメモリの中身をファイル化することが可能になります。

標準キーボードの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
にCrashOnCtrlScrollという名前を作成して、 REG_DWORD で1を設定します。

USBキーボードの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\kbhid\Parameters
にCrashOnCtrlScrollという名前を作成して、 REG_DWORD で1を設定します。


BSoDの色を変更したい

Windows 9x 系の場合は \WINDOWS\System.iniに以下の設定を加えることで、色を変更できます。
[386enh]
woafont=app932.FON
EGA80WOA.FON=EGA80WOA.FON
EGA40WOA.FON=EGA40WOA.FON
CGA80WOA.FON=CGA80WOA.FON
CGA40WOA.FON=CGA40WOA.FON
MessageBackColor=2
MessageTextColor=F

デフォルトは 1が青、2が緑、4が栗色

Windows2000/XPの場合

NTOSKRNEL.EXEの中で処理されていて固定値です。
逆アセンブルしてみると栗色のRSoDと緑色のGSoDとネイビーのBSoDの3種類がコードの中に定義されています。

BSoDは  KeBugCheckEx / KeBugCheck から呼ばれますが、コードを追ってみたところ、他の色は、NTOSKRNEL.EXEのメイン処理内でエラーが発生した場合に出てくるようです。

ちなみに該当箇所のコード
 call    InbvAcquireDisplayOwnership
 call    InbvResetDisplay
 push    00000004h ... ネイビー指定
 push    000001DFh ... 右座標 479
 mov    esi,0000027Fh ... 底座標 639
 push    esi
 push    ebx
 push    ebx
 call    InbvSolidColorFill
 push    0000000Fh ... テキスト白
 call    InbvSetTextColor
 push    ebx
 call    InbvInstallDisplayStringFilter
 push    00000001h
 call    InbvEnableDisplayString
色コードについては こんな感じ
1...粟色 2...緑 3...オリーブ(橄欖) 4...ネイビー 5...紫 6...ティール(水鴨色) 7...灰色 8...銀色 9...赤 10...ライム(酸橙色) 11...黄色 12... 青 13...フクシア(紫紅色) 14...水色 15...白

bsod2bsod1
真っ白に燃え尽きたり、赤くしてみたり・・・。

bsod3
緑にしてみたり。

XPの場合は、FFFF6A0468DF010000 を検索して 04 の部分を変更すると背景色変更、 その後に出てくる最初の 6A0F の 0Fを変更すると 文字色が変更できます。(SP1~SP3共通)
2000の場合は、FFFFBFDF0100006A04 を検索して、同様に04、0Fの部分を変更します。

後、fcwinで チェックサムをあわせて Windows File Protectionを無効にするか、\WINDOWS\Driver Cache\i386 のフォルダ名を変更してしまえば、後は、SYSTEM32にコピーしなおすだけで 置き換えることができます。

bsod4
このダイアログが出てきてキャンセルすれば成功。
失敗した場合は、起動できなくなるので、オリジナルをバックアップしておきましょう。

自分で置き換えるのが怖い人は、BSOD Properties NTなんてのもあるようです。(こちらは、ドライバで関数をフックします)

関連サイト:
MessageBackColor および MessageTextColor の設定の色の値
HTML色名/颜色(色相)名称
キーボード操作でメモリ ダンプ ファイルを作成できる Windows の機能
Windows Server 2003 で、カーネル ダンプ ファイルまたは完全メモリ ダンプ ファイルを生成する方法
Kevins Crate.com/Blog ≫ Change The BSOD or Blue Screen Of Death To A Different Color
BSOD Properties NT公開 - やや温め納豆



blackwingcat at 07:30│Comments(2)TrackBack(0) | このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック |
このエントリーをはてなブックマークに追加
Windows全般 | メンテナンス

Twitter Feedback

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by こっぺ   2010年12月21日 05:35
Windows XP以降でしか使えない"Google日本語入力"をWin2000 Proで使いたいんです。よろしくお願いします。http://tools.google.com/dlpage/japaneseinput/thankyou.html?hl=ja&platform=win_i386
2. Posted by hi6se   2016年10月22日 07:58
昔NECのPC9821Nr15でWindowsNT4.0を使っていた頃もよく『STOP0x00…』画面が出たのですが、PC9800用のNT4.0のSTOP画面はは黒背景に白い内蔵フォントでMS-DOSのコンソール画面と同じでした。(ブラックスクリーン?)
Windows2000Beta3のSTOP画面はAT互換機と同じ青背景に白いグラフィックフォントだったので初めてSTOP画面を見たときおかしくて笑い転げてしまいました。
なんだか無理して頑張ってる感が可愛らしかったです。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
livedoor プロフィール

黒翼猫

【募集】Windows 2000で動かしたいソフト/ハードを貸してくださる方、コメントかTwitterでご連絡を。
【BM】はブクマ推奨記事です

My PC
SNOWSTORM(P5E3 Premium)
OS:Win2000AdvancedSv
CPU:Xeon(4Core) 2.83G
Memory:8G
VGA:NVIDIA GTX 780Ti
HDD:SSD(32G)
    +SATA(540G+180G)
Crystal SCR:244765
SNOWFOX2(W860CU)
CPU:Core i5-540M(2.53G)
OS:Win2000Pro
Memory:4G
VGA:Geforce GTX285M
HDD:SSD(160G)
Crystal SCR:176460
SNOWMOBILE3(CF-J10S)
CPU:Core i5-2410M(2.3G)
VGA:Intel HD Graphics
HDD:SSD(128G)
Windows2000
Memory:6G
Crystal SCR:133495
SNOWMOBILE(N10Jc/故障)
Windows2000/XP Home
Crystal SCR:38316
SNOWLEO(MA206J/A/休止)
OS:OSX 10.4 +
Windows2000Pro(Solo動作)
Crystal SCR:24061
Windows 2000の セキュリティ対策について
FFR yarai(脆弱性防御)
SymantecEndpointSecurity 11 MR7
Windows Defender
記事検索
訪問者数

    最近のアクセス数

    Win2000お勧め
    お勧め記事
    Misskey Win95対応Client
    ウイルス対策ソフトの評価の秘密
    Windows 2000でMinecraft
    WLU Tool
    .NET FrameworkのUninstall
    lolifox 0.3.8.x
    WindowsのシャットダウンTips
    Fox Launcher
    ウィルス感染を手動で見つける方法
    Unknown Hard Errorとサルベージ
    Dependency Walker 日本語化
    Ultra VNC 1.0.6/1.0.8 を日本語化
    IME補完計画
    BSoD(ブルースクリーン)特集
    デフラグ時の4つの心得
    不明なデバイス探し
    SETUPAPI/NTDLLBugFix
    DNSデボルブ用更新[KB957579]
    最新 update.sys!
    4Thread以上のCPU最適化
    Win2000マルチコアで最適化
    Windows 2000の通信速度改善1
    Windows 2000の通信速度改善2
    内蔵簡易FireWallを使う
    ワームに感染しないインストール
    Remote Desktop Client
    IME 辞書 Tips
    Win2000用セキュリティSOFT
    不要なファイルの削除
    Win2000カスタマイズ
    便利なキーボードショートカット
    6月末まで使える体験版セキュリティ

    非対応ハード動作編
    HTC NDIS Driver
    Intel HD Graphic Driver
    VMWare Player 3.1.x
    Conexant HD Audio Driver
    NVIDIA WHQL Driver
    Intel Chipset 最新 INF
    Sentelic Finger Pad Driver
    ATI Legacy Driver 10.2
    AMD Radeon Driver 8〜11
    ATI Ahci/Raid Driver
    Intel SATA AHCI Driver
    D21LC(eMobile)
    USB-WSIM
    UVC カメラ
    Logicool Webcam
    Logicool ゲームパッド
    XBOX360用コントローラー
    Logicool Mouse
    Microsoft IntelliPoint
    iPod Touch/iPhone Driver

    非対応アプリ動作編
    Flash Player 10.3
    Java 6 JRE
    Java 7.0 JRE
    ティルズウィーバー
    Natal Online
    コンチェルトゲートフォルテ
    シルクロードオンライン
    東方幻想麻雀
    IME2010 Installer
    Adobe Reader X for Win2000
    Baidu IME 2.x
    MMORPG ドルアーガーの塔
    Adobe Air for Windows 2000
    Baidu IME
    iTunes 10.x installer
    Evernote 4
    Janetter
    Second Life
    雀龍門
    Media Manager for PSP 2.5a
    .NET Framework 3.5SP1
    ATOK 月額版(2010/2011)
    Leaf 愛佳でいくの!!
    VistaのScreenSaver
    会計ソフト弥生シリーズ 10
    Vegas Movie Studio 9
    EyeBall Chat
    ・CanonPowerShot[Soft/DPP]
    Google SketchUp Pro 7
    dance mixer
    Lismo Port
    DivX
    SONY ScreenSaver
    mixi アプリ
    DivX v7.x
    ニコニコムービーメーカー(動画)
    RC-S330 PaSoRi
    Finale 2009
    ZoneAlarm 8.0
    ルナティア Online
    ストリートギアーズ
    xfy Blog Editor
    Photoshop Elements 7
    Premiere Elements 7
    PowerShell 1.0
    ai sp@ce
    電脳フィギュアARis
    VOCALOID2 ミク・リンレン
    Google Chrome/SRW Iron
    Media Player 10
    ・iTunes 7.6.2を使う方法
    QuickTime 7.5x/7.6x
    foobar2000 9.5.x/9.6.x
    RealPlayer11
    Safari3/4.0
    ShockwavePlayer10/11
    Windows Live Writer
    Live Messenger
    Veoh Web Player / Web TV
    Level-R

    追加機能・カスタマイズ編
    W2K Kernel32 改造計画【BM】
    W2K Update Rollup v2
    XNA/SlimDX
    CPU Core数リミット解除
    OutLook Express 6SP3
    MDAC 2.8 SP2
    GIF/PNGを使えるMSPAINT
    IE5でWindowsUpdate
    MSXML 4.0SP3
    DirectX9.0c(2010/Feb)+拡張
    MS09-062(Gdiplus.dll)更新
    Unicode 制御文字
    Internet Explorer6 Bonus Pack
    夏時間(DaylightSavingTime)
    レジストリバックアップを取る
    IME2007
    Windows Media Bonus Pack
    XPSファイルビューア
    Windows Defender
    文字化け対策(FontLink)
    Meirio(KB927489)
    msconfig
    圧縮フォルダ
    Windows Movie Maker
    IE5.01/5.5/6タブ化
    MediaTypeChanger(EISA構成)
    Win2000 SP4 Support Tool
    kill/tlist with Debugging Tools
    sc.exe with Resource kit
    reg.exe
    TaskTray 256色化
    ISO仮想CD/DVDドライバ
    IE6高速化とWSH 5.7/5.8
    MS Baseline Security Analyzer
    音声認識 API 5.1
    Text Service

    Win2000インストール編
    CF-J10S
    N10Jc
    ThinkPad X200(7454)
    Quad Core/X48/P5E3
    VAIO VGN Type S
    E6850搭載 サポートPC
    Let'snote CF-R6
    MacMini
    Dell LATITUDE D630
    Core i7 + X58 +ICH10R
    790FX + SB750
    Clevo W860CU
    最新コメント
    Categories
    アーカイブ

    このサイトはIE5.x/IE6
    IE5.x Internet Explorer 6.x

    Firefox Firefox ブラウザ無料ダウンロード
    で最適化されています。
    Technorati
    Add to iGoogle
    Amazon GIFTでカンパ

    Donation(寄付)