2日目以降は、桟橋に場所を移してカゴ釣りスタート!
今年の八丈島は秋口にかけて相当シマアジ好調に沸いたとのこと
その恩恵のおこぼれをいただくために我々は遅れて来島へ
いつに見ても八丈島の海は荒々しく魚の気配がするね!
スタートして連れの一人にあたりが
上がってきたのは良型の本命シマアジ!
口の硬いところにしっかりフッキング
そのあと小さいサイズも加えて計2尾

その後は、何度か大きなあたりがあったけど、ラインブレイクとバレ多数
やっぱりシマアジは、4割バッターくらいの結果になることが多いね
桟橋釣りではおなじみな外道たちも顔を出してくれました



今回は水温が高かったせいか、写真にはないけど、ダツやソウシハギなどバラエティに富む外道たちがいろいろ釣れました
強風が吹き始め、一層の波が押し寄せてきて桟橋を洗い流し始めてきたところで、遥か彼方の陸の方から拡声器の音が・・・
警察からストップのお声が掛かり終了のホイッスル!
2年連続の出来事であった
コンディション
風速8M
波の高さ2.5M
くもり
以上
八丈島船釣り編はこちら
今年の八丈島は秋口にかけて相当シマアジ好調に沸いたとのこと
その恩恵のおこぼれをいただくために我々は遅れて来島へ
いつに見ても八丈島の海は荒々しく魚の気配がするね!
スタートして連れの一人にあたりが
上がってきたのは良型の本命シマアジ!
口の硬いところにしっかりフッキング
そのあと小さいサイズも加えて計2尾

その後は、何度か大きなあたりがあったけど、ラインブレイクとバレ多数
やっぱりシマアジは、4割バッターくらいの結果になることが多いね
桟橋釣りではおなじみな外道たちも顔を出してくれました



今回は水温が高かったせいか、写真にはないけど、ダツやソウシハギなどバラエティに富む外道たちがいろいろ釣れました
強風が吹き始め、一層の波が押し寄せてきて桟橋を洗い流し始めてきたところで、遥か彼方の陸の方から拡声器の音が・・・
警察からストップのお声が掛かり終了のホイッスル!
2年連続の出来事であった
コンディション
風速8M
波の高さ2.5M
くもり
以上
八丈島船釣り編はこちら