イベント
2018年03月17日
飲んべぇ~達で行く!「バスツアー」~最終章
これだけ飲んべぇ~が集まればここを外す訳ないっしょ~って事でやってまいりましたニッカウヰスキー余市蒸溜所!マッサンのドラマで注目を浴びた竹鶴政孝さんが起こした大日本果汁の工場です。日本のウィスキーの父と呼ばれる竹鶴さんの工場・・・そりゃ~飲んべぇ~達が外すわけ無いですよね~






↓↓↓応援お願いしま~ス↓↓↓








今回も全ての画像クリックすると大きくなります。
この記事の続きを見る方はこちらからどうぞ・・・
続きを読む






↓↓↓応援お願いしま~ス↓↓↓











今回も全ての画像クリックすると大きくなります。
この記事の続きを見る方はこちらからどうぞ・・・
↑↑↑きんちゃんのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
続きを読む
blogkin at 09:14|Permalink│Comments(2)│
2018年03月13日
飲んべぇ~達で行く!「ニセコバスツアー」~その2
前日は遅れに遅れてほとんど滑れず状態でした。しこたま飲んでも次の日にアルコールを残さないのがのんべぇ~軍団、さあ翌朝早く起きて滑るぞぉ~って外を見ると・・・ま・・まじかぁ~!






↓↓↓応援お願いしま~ス↓↓↓








今回も全ての画像クリックすると大きくなります。
この記事の続きを見る方はこちらからどうぞ・・・
続きを読む






↓↓↓応援お願いしま~ス↓↓↓











今回も全ての画像クリックすると大きくなります。
この記事の続きを見る方はこちらからどうぞ・・・
↑↑↑きんちゃんのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
続きを読む
blogkin at 09:08|Permalink│Comments(0)│
2018年03月09日
飲んべぇ~達で行く!「ニセコバスツアー」~その1
このブログではお馴染みの「バー・マルーブラ」が企画「ぱらだいすへ行くぞ~」ツアーに行ってきました。マルーブラに集まるのんべぇ達がバスをチャーターして飲んで歌って滑って・・・の予定でしたが・・・ここまで〇✖だと逆に笑えてくるくらいの・・・






↓↓↓応援お願いしま~ス↓↓↓








今回も全ての画像クリックすると大きくなります。
この記事の続きを見る方はこちらからどうぞ・・・
続きを読む






↓↓↓応援お願いしま~ス↓↓↓











今回も全ての画像クリックすると大きくなります。
この記事の続きを見る方はこちらからどうぞ・・・
↑↑↑きんちゃんのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
続きを読む
blogkin at 09:06|Permalink│Comments(6)│
2016年01月29日
彩凛華、始まりましたね~
1月23日(土)昼ですが、冬の音更町を代表すると言っても過言ではない「彩凜華」の会場の下見に行ってきました。今夜(23日)からこのお祭りが始まります。明るいうちには分かりませんが夜になると厳寒の雪原に光と音で綴る幻想的な世界が出現します。以前2011年に来たことがあるのですが(その時の記事はこちら)あまりの寒さに速退散してしまったので今年はバッチリ厚着して来ようと思います。今回の記事では昼の画像しかありませんのでホームページを確認して頂き夜の風景との違いをお楽しみください。


今回も全ての画像クリックすると大きくなります
十勝川白鳥まつり「彩凛華」情報
地図

日程:1月23日(土)~2月28日(日)迄
時間:19時~21時
1回30分のファンタジーショウが各4回あります
詳しくは音更町十勝川温泉観光協会のホームページをどうぞ
こちらからどうぞ
******************************

1月23日の昼、今夜から始まるイベント、彩凛華の会場を下見に来ました。


春夏とは全く違う光景になっていますね~花時計も冬は止まってるって知らなかった。

彩凛華の会場マップです。彩凛華とは十勝川温泉に飛来する白鳥にちなんだまつり。300以上のオブジェが夜の雪原に幻想的な光の森を造り、音に合わせてイルミネーションが点灯する。その他、源泉かけ流しの手湯やアウトドア体験もできる音更町の冬を代表するイベントです。年々育っていっているようで昨年の人出は約45000人だったそうです。


手湯には既にお湯がはってました。


何と言ってもこの三角錐のオブジェが見ものです。昼だと真っ白のなんでもない筒に見えますが夜になるとカラフルな光源となり不思議な光と音の世界へ早変わりします。左写真の展望台で見ることもできますしオブジェの中へ歩いていくこともできます。


もう一つ綺麗なのがアイスプロムナードにつながる光のトンネルです。これも昼に見ると??って感じですよね。これが夜になると白い光が真っ白な雪に反射して青っぽく光るトンネルになります。凄くキレイですよ。


このトンネルを抜けるとアイスプロムナードなるビニールハウスがあります。そこでは温かいスープやホットドッグなどが食べられます(有料)。その隣には吐息のスクリーンドームがあります。

彩凛華、凄くキレイで不思議な世界を体験できるイベントですが・・・すご~~~く寒いので防寒対策はしっかりして出かけることをおすすめします。ちなみに我が家は以前一度行きましたが音更町の冬を舐めてかかって行った結果、10分で退散となりました(苦笑) 帯広市内とこの十勝川温泉の気温の差って結構ありますから皆さんも行く時はご注意を!

無料で帯広情報!↑↑↑↑↑クリック・クリック↑↑↑↑↑良い情報あるかな?

ここ↑↑↑にも楽しい
情報があります


今回も全ての画像クリックすると大きくなります
十勝川白鳥まつり「彩凛華」情報
地図

日程:1月23日(土)~2月28日(日)迄
時間:19時~21時
1回30分のファンタジーショウが各4回あります
詳しくは音更町十勝川温泉観光協会のホームページをどうぞ
こちらからどうぞ
******************************

1月23日の昼、今夜から始まるイベント、彩凛華の会場を下見に来ました。


春夏とは全く違う光景になっていますね~花時計も冬は止まってるって知らなかった。

彩凛華の会場マップです。彩凛華とは十勝川温泉に飛来する白鳥にちなんだまつり。300以上のオブジェが夜の雪原に幻想的な光の森を造り、音に合わせてイルミネーションが点灯する。その他、源泉かけ流しの手湯やアウトドア体験もできる音更町の冬を代表するイベントです。年々育っていっているようで昨年の人出は約45000人だったそうです。


手湯には既にお湯がはってました。


何と言ってもこの三角錐のオブジェが見ものです。昼だと真っ白のなんでもない筒に見えますが夜になるとカラフルな光源となり不思議な光と音の世界へ早変わりします。左写真の展望台で見ることもできますしオブジェの中へ歩いていくこともできます。


もう一つ綺麗なのがアイスプロムナードにつながる光のトンネルです。これも昼に見ると??って感じですよね。これが夜になると白い光が真っ白な雪に反射して青っぽく光るトンネルになります。凄くキレイですよ。


このトンネルを抜けるとアイスプロムナードなるビニールハウスがあります。そこでは温かいスープやホットドッグなどが食べられます(有料)。その隣には吐息のスクリーンドームがあります。

彩凛華、凄くキレイで不思議な世界を体験できるイベントですが・・・すご~~~く寒いので防寒対策はしっかりして出かけることをおすすめします。ちなみに我が家は以前一度行きましたが音更町の冬を舐めてかかって行った結果、10分で退散となりました(苦笑) 帯広市内とこの十勝川温泉の気温の差って結構ありますから皆さんも行く時はご注意を!

無料で帯広情報!↑↑↑↑↑クリック・クリック↑↑↑↑↑良い情報あるかな?

ここ↑↑↑にも楽しい
情報があります
2014年03月15日
仕返しの日・・・ホワイトディにはパイを??
今年もやってまいりました『仕返しの日』・・・我が家ではホワイトディの事をそう呼んでおります(苦笑)先日お酒を頂いたのでカミさんと食品を買い物に出かけるついでに街中をウロウロとしてきました。その結果・・・
さて、皆さんはホワイトディに何を上げましたか?クッキーだとかマシュマロだとか色々と意味があるらしいのですが知ってますか??
昨日飲みに行った際、マスターが言ってました。
「何を上げるか困ったらパイを上げるといいという人がいました。どう言う意味があるかお分かりになりますか?」
皆さん「パイ」にどう言う意味があるか・・・お分かりですか??


続きを見る方はこちらからどうぞ・・・続きを読む
さて、皆さんはホワイトディに何を上げましたか?クッキーだとかマシュマロだとか色々と意味があるらしいのですが知ってますか??
昨日飲みに行った際、マスターが言ってました。
「何を上げるか困ったらパイを上げるといいという人がいました。どう言う意味があるかお分かりになりますか?」
皆さん「パイ」にどう言う意味があるか・・・お分かりですか??


続きを見る方はこちらからどうぞ・・・続きを読む
2013年10月14日
短い秋の十勝を楽しむ~とかちむら
今日は天気も良く秋晴れの空!家でのんびりするのも勿体ないのでぶら~っとジュニアを連れて車で走っていると競馬場で何かイベントをやっているようです。良く見ると「とかちむら秋祭り」と題して収穫の秋を楽しんでいるようでした。ちょっと立ち寄ってみましょう。


続きを見る方はこちらからどうぞ・・・続きを読む


続きを見る方はこちらからどうぞ・・・続きを読む
2011年02月25日
十勝川白鳥まつりに行ってきました
「十勝川白鳥まつり」って知ってます?別名の方が有名に
なりつつありますね。そう、「彩凛華」の事です。実を言うと見に
行った事無かったんですよ~・・・今回初めて見に行ってきました

続きを見る方はこちらからどうぞ・・・続きを読む
なりつつありますね。そう、「彩凛華」の事です。実を言うと見に
行った事無かったんですよ~・・・今回初めて見に行ってきました

続きを見る方はこちらからどうぞ・・・続きを読む