シンガポールのBASHEER GRAPHIC BOOKSから出た「BRAND with CHARACTER」に、私たちがデザインしたoRoさんやAmebaさんのキャラクターたちが掲載されています。ぜひ、ご覧ください〜。 ...
カテゴリ:Works/ブラチューの仕事 > Press/掲載記事など
MdN ブックカバー企画
MdN5月号の企画でブックカバーをデザインしました!「一真社さん」にあるローランドUV-LEDプリンター「VersaUV LEF-12」は紙だけでなく様々な素材に対応しているということで、牛皮のブックカバーに、白インクというなんとも贅沢な印刷を試みました。月刊MdN 2014年 5月号(特 ...
装丁道場―28人がデザインする『吾輩は猫である』
以前ブラチューが参加した、装丁道場―28人がデザインする『吾輩は猫である』が、一冊の本になりました。電子書籍とはもはや別物の、物理的な「本」というものの価値に気づかされます。装丁道場―28人がデザインする『吾輩は猫である』 [単行本]グラフィック社2010-07 ...
ブレーン Vol.658
ブレーンで「夫婦で一緒に事務所を運営して、仕事をしていく秘訣とは?」という質問に答えています。よかったらご覧下さい。 ブレーン2015年5月号 [雑誌]宣伝会議2015-04-01 ...
デザイン事務所のツール見本帳
デザイン事務所のツール見本帳に「Blood Tube Inc.(ブラチュー)」の名刺やステーショナリーやグッズなどが掲載されています。たくさん知人のデザイン事務所が掲載されていますが、そういえばコピーライターやクライアントさんの名刺はよくもらいますが、デザイナー同士で仕 ...
色彩戦略グラフィックス―色の力を効果的に使用したブランディング事例
色を切り口に様々なグラフィック作品を掲載している本に、ブラチューの仕事も掲載されています。色別にデザインを見る事でデザイナーの込めた意図を色から考察するのも面白いものです。ぜひご覧ください。色彩戦略グラフィックス―色の力を効果的に使用したブランディング事 ...
クライアントに響くプレゼンテーションデザイン―アイデアスケッチから完成までのデザインプロセス
手応えがあった仕事のほとんどが、最初のラフスケッチのイメージ通りに進んで行ったものが多いと実感してます。しかも打ち合わせの場でのラフスケッチを理解してもらえるクライアントさんとの関係が、良いものを生んでいると思います。「クライアントに響くプレゼンテーショ ...
アイデンティティのデザイン―CI、ロゴ、マークのデザインとルール
ブラチューの仕事が掲載されています。よかったら見てみてください。アイデンティティのデザイン―CI、ロゴ、マークのデザインとルール [大型本]ピエブックス2009-07 ...
CI=マーク・ロゴの変遷―デザインで追う企業イメージの移り変わり
大学時代に勉強のために見ていた本に、私たちがデザインしたC.I.が掲載されたのは、とても光栄なことです。C.I.は企業とともに育つもの、まるで生き物です。たくさんのC.I.を見ていると、生物の進化の系譜のように感じます。CI=マーク・ロゴの変遷―デザインで追う企業イメー ...