
今読んでいる本の1つが
「さくらしんまち保育園の給食レシピ」
昨日の箸の話題もこの本です。
読んでいる理由は、
おいしいものが食べたいから。
ウソです(笑)
さくらしんまち保育園は偏食をする子どもが
とても少ないのだそう。
なぜ?
理由が知りたくて読んだのです。
だって、子どもが動くことなら、
何かとヒントになることがあるんじゃないかしらと。
偏食をなくす工夫としては、
あ、本を読んでくださいね(笑)
どれも、言われてみれば当たり前、納得のことです。
心理をうまく利用しています。
そして「子ども」を
「お客さま」または「初心者」と言い換えてみると
面白いと思いました。
ビジネスのヒントになるもの、多し。
これがBeltaの読書です。
自分とは関係なさそうなものから、
おもしろいものを見つける。
なので、専門とは関係ないものをいっぱい読んでいます。
本を交換する「bookわらしべ」をしています。
どなたか、本を交換してくださいませ。

著者:さくらしんまち保育園
販売元:メディアファクトリー
(2011-07-01)
販売元:Amazon.co.jp
人気ブログランキングに参加しています。
1日1回、クリックを。ぺこ。励みにしています。

bookわらしべで本が交換されました。
「病気は才能」 → 「考える練習をしよう」
「考える練習をしよう」は、
「子どものライフスタイル」シリーズの1冊です。
しばらく前に読んだことがある本ですが、
もう一度読み直して、その後、また旅に出ます。
みなさま、お楽しみに♪
現在、交換を待っている本。
「夢をかなえるファイリング」と「キレイはマネから おしゃれは勇気」です。
人間の土地→仕事ごころにスイッチを→第七官界彷徨→失敗学事件簿
→たった400字で説得できる文章術→動物力→きらきらひかる→そこにシワがあるから
→目の誕生→おとなの小論文教室。→お菓子を仕事にできる幸福→病気は才能
夢をかなえるファイリング→?
もう1系統は
モリー先生との火曜日→ソーシャルメディア・ダイナミクス→キレイはマネから おしゃれは勇気
と変化してきました。
「本を交換してもいいよ!」と思われた方、
ぜひお知らせください。
info@belta.jp 若林眞弓(Belta)宛、メールでお知らせを。
お近くの方は手渡しで、遠くの方はレターパックで交換します。
カラーショップBeltaで取り扱っています。

持ち運びに便利 どこでもカラーセラピーを。カラーセラピーカード15色