2009年09月24日
「北大紛争1969-70年」映像資料上映会 @札幌
北海道大学大学文書館では、第6回北海道大学史研究会で、北大紛争(1969〜70年)を記録した映像資料の上映会を開く。元北大職員の石川栄一さん=札幌市在住=が寄贈した約2時間の8ミリ映像のうち、約1時間分を上映。集会、投石、機動隊導入、学長との団交などの様子を紹介し、石川さんが撮影の経緯や状況を語る。詳細は北大HPの案内欄と右チラシ(PDF)で確認を。
【出席者】
石川 栄一(コメント/撮影者)
逸見 勝亮(司会/大学文書館長)
・日 時 :2009年9月24日(木) 18:00〜20:00
・会 場 :札幌・北海道大学 附属図書館4階 大会議室
(札幌市北区北8条西5丁目 地図)
・参加費 :無料
・お問合せ:北海道大学大学文書館 TEL&FAX 011-706-2395
【出席者】
石川 栄一(コメント/撮影者)
逸見 勝亮(司会/大学文書館長)
・日 時 :2009年9月24日(木) 18:00〜20:00
・会 場 :札幌・北海道大学 附属図書館4階 大会議室
(札幌市北区北8条西5丁目 地図)
・参加費 :無料
・お問合せ:北海道大学大学文書館 TEL&FAX 011-706-2395
【開催案内】 同館HPの案内チラシより
北海道大学大学文書館では、下記の要領で、第6回北海道大学史研究会を開催いたします。今回は、「北大紛争1969-70年」映像資料上映会を行ないます。
1969年から1970年にかけて全国で大学紛争が起こりました。北海道大学も例外ではなく、大学建物の封鎖・解除、学長と学生団体の団交、セクト間の対立、機動隊の導入など激動に満ちた時代を経験しています。「北大紛争」については、新聞記事、大学刊行物、ビラ類、写真や関係者の回想などである程度知ることはできますが、充分に資料があるとは言えません。
この度、大学文書館では、元大学職員の石川栄一氏から「北大紛争」の映像資料を寄贈いただきました。この映像資料は、石川氏ほかの大学職員が撮影したものです。「北大紛争」の映像自体が非常に貴重なものですが、大学関係者が大学紛争を撮影した映像資料としても全国的に見ても極めた稀なものです。
研究会当日は、集会・投石・放水・機動隊導入・建物封鎖の様子などを写した映像資料上映と合わせて、撮影者のひとり石川氏に撮影の経緯・状況・方法等をお話いただきます。今回の研究会では「北大紛争」そのものを論じるのではなく、まずは映像を通して、当時の時代の雰囲気と映像資料の重要性を感じていただきたいと思います。大学紛争や「北大紛争」をご存じない方々もお気軽にご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
北海道大学大学文書館では、下記の要領で、第6回北海道大学史研究会を開催いたします。今回は、「北大紛争1969-70年」映像資料上映会を行ないます。
1969年から1970年にかけて全国で大学紛争が起こりました。北海道大学も例外ではなく、大学建物の封鎖・解除、学長と学生団体の団交、セクト間の対立、機動隊の導入など激動に満ちた時代を経験しています。「北大紛争」については、新聞記事、大学刊行物、ビラ類、写真や関係者の回想などである程度知ることはできますが、充分に資料があるとは言えません。
この度、大学文書館では、元大学職員の石川栄一氏から「北大紛争」の映像資料を寄贈いただきました。この映像資料は、石川氏ほかの大学職員が撮影したものです。「北大紛争」の映像自体が非常に貴重なものですが、大学関係者が大学紛争を撮影した映像資料としても全国的に見ても極めた稀なものです。
研究会当日は、集会・投石・放水・機動隊導入・建物封鎖の様子などを写した映像資料上映と合わせて、撮影者のひとり石川氏に撮影の経緯・状況・方法等をお話いただきます。今回の研究会では「北大紛争」そのものを論じるのではなく、まずは映像を通して、当時の時代の雰囲気と映像資料の重要性を感じていただきたいと思います。大学紛争や「北大紛争」をご存じない方々もお気軽にご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
bluebook at 18:00│Comments(0)│
│映画
この記事へのトラックバック
1. 第7回北海道大学史研究会「宮澤弘幸・レーン夫妻冤罪事件再考─北海道大学所蔵史料を中心に─」@札幌 [ シリウス通信 ] 2010年07月25日 12:58
北海道大学大学文書館では、第7回北海道大学史研究会「宮澤弘幸・レーン夫妻冤罪事件再考─北海道大学所蔵史料を中心に─」を開催する。1941年12月8日、特高警察が、北海道帝国大学工学部電気工学科2年宮澤弘幸と、予科英語教師ハロルド・メシー・レーン、ポーリン・ロー....