What one likes, one will do well
- author: bluecat1115
- 2019年02月10日
What one likes, one will do well.
日本語だと「好きこそものの上手なれ」
年明けのレッスンはフォーチュンクッキーで始めました。
ラングドシャのようなクッキーが熱いうちにおみくじを挟み込んで冷まします。
かなーり熱くて、アチアチアチ…と言いながらも幸い皮膚は割と丈夫なので、大丈夫♪
最初は下手だったんですけど(;^_^A
だんだん慣れてきて上手に焼けるようになりました(;^_^A
小学生はおみくじを捨てたくない様子だったので、ノートに貼って意味を書きました。
そのうちの1人が、一つ一つ単語の意味を聞いて何か書き込んでいるので覗いたら、英単語と日本語の単語を矢印で結んで「これがここにくるのかー」と。
お母様の許可を得て掲載させて頂きますが、これ、私が指示したわけではありません
自分で発見するって凄いことだなあと思います。
そして「やりなさい」と言われなくても手が動くのも、好きだからこそかなと。
当教室は、英検などの資格試験のために練習問題をたくさん解くよりも、こういう活動を大切にしています。
英検に関しては過去記事をご参照ください。
小学生の英検受験について
この記事、勿論1月のうちに書こうと思っていたのですが、あっという間に2月も半ばになってしまいました。空き時間をなかなか作れないなか、来年度のことも考えないといけないのですが、どうしたものか(大汗)
3月の土曜日と日曜日に1回ずつ、ストーリータイムを企画してみますね。
絵本を読んで、そのお話に絡めて何かを作ったりする時間です。
生徒さんだけでなく、当教室に興味がある方にもぜひ来て頂いて、体験して頂ければと思います。
そして普段のレッスンも受けてみたい人がいたら、レッスン可能な曜日と時間に無料体験レッスンを行うことにします。
3月10日(日)午後4時〜5時半
3月16日(土)午後2時〜3時半
参加費 1人1500円
対象 小学生
興味のある方はコメントにメッセージをくださいませ。
原稿の仕事があるのであまりレッスンは増やせません。
かといってある程度を保っていかないと、なんとなく萎んでしまって今いる生徒さんたちにも申し訳ないことになりかねないので、うまくスケジュールを組みたいと思います。
今いる生徒さんたちも、特に中学、高校に進む人たちは4月から生活が大きく変わるなかで英語のレッスンをどうしたいか、色々と流動的だとは思いますが、考えて頂いて、早めに講師にお伝えください。よろしくお願いします。
- bluecat1115 at 10:02
- │ Comments(0)
- | clip!