PCパーツまとめ

自作PC・ガジェット・IT系まとめブログ

新しいOSってもう出ないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/02(金) 23:10:45.231 ID:8mWWdGkA0
Windowsかlinux系かandroidかios以外のOSって出ねえの?

「有機ELは焼き付くからゴミ!」 ←こいつどこ行ったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2e241156-s

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/04(日) 03:27:00.946 ID:nbKnAGOed
最近見ないけど

明日、VR元年

このエントリーをはてなブックマークに追加
6

1: 高輝度青色変光星(北海道) [ニダ] 2023/06/05(月) 10:26:49.77 ID:I9EsCzXw0
アップルの“新しいVRデバイス”は、新たなテクノロジーの波の到来を占う試金石になる
https://wired.jp/article/apple-vr-headset-sent-rivals-scrambling/

アップルが6月5日(米国時間)に開催される開発者向けカンファレンス「WWDC 2023」で仮想現実(VR)ヘッドセットを発表するという噂が広まり、競合他社は対応に奔走している。メタ・プラットフォームズは6月1日に新型VRヘッドセット「Meta Quest 3」を発表し、レノボは最新の業務用VRヘッドセット「ThinkReality VRX」をリリースした。幅広い消費者の取り込みに苦労していたニッチな市場に、突如として多くの目が向けられるようになったのである。

ハードウェアの売り上げや夢のようなメタバース分野に対する世間の関心が薄くなっている時期に、アップルはVR分野に参入することが予想されている。これに対して、メタのような一部の企業は世間の関心が薄れているにもかかわらず、このアイデアに多額の投資を続けてきた。

全文はソース元で

やっぱAppleデバイス良いンゴ

このエントリーをはてなブックマークに追加
7

1: 風吹けば名無し 2023/06/04(日) 18:45:35.02 ID:3ZbU83YCM
iPhoneとiPad毎日たくさん使うンゴ
そろそろMacも使ってみたいンゴねぇ

初めて遊んだFPSゲーは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
8659b450-s

1: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 07:17:44.37 ID:zHp6I2Lx0
なんや?

パソコンの寿命は5年とか言われるけど、これは4.5年で不具合出るHDDの事を言うとるんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
7

1: それでも動く名無し 2023/06/05(月) 04:20:49.25 ID:k9BaXpBa0
4.5年でSSDやHDDに不具合出ます
7.8年で電源に不具合出ます
10年も経てばマザボがイカれる

マザボがイカれたら流石にパソコンの故障と言っても良いと思うんやが

別にHDDに不具合出ても交換すれば良いだけよな

Gigabyte、600シリーズおよび700シリーズのマザーボードに「次世代インテルデスクトップCPU」サポートを追加

このエントリーをはてなブックマークに追加
260: Socket774 2023/06/05(月) 02:02:23.40 ID:iZ1O83/2
ギガバイトが600 および 700 シリーズ マザーボードに「次世代インテル デスクトップ CPU」のサポートを追加
1

Gigabyteは、Intelの次世代デスクトップCPUのサポートを追加する600および700シリーズマザーボード用の新しいBIOSアップデートをサイレントリリースしました。

Intel Raptor Lake Refreshの発売が近づき、Gigabyteが600および700シリーズのマザーボードでサポートを追加します。

Gigabyteは、ハッカーが影響を受けたシステムにマルウェアをインストールすることを可能にする隠れたバックドアに対処したマザーボード用の新しいBIOSをリリースしました。数日前にこの問題を報告しましたが、Gigabyteがマザーボードのラインナップ全体でこの問題を解決するために迅速な行動を取ったのは良いことです。

しかし、その際、GigabyteはIntelの次世代デスクトップCPUのサポートも導入しています。Gigabyteは、これが具体的にどのようなCPUになるのか言及していませんが、説明には、BIOSが新しいプロセッサをサポートし、パワーアップすることが記載されています。これはかなり曖昧な記述で、パワーアップというのはシステムにブートすることを指していると思われるが、このBIOSはまだ少し早すぎるので、ブースト機能、パワーマネジメントなどが不適切など、ファームウェア側で問題が発生する可能性がある。

AORSU Z790 & Z690 AOURS Xtreme Motherboard BIOS:
3
4

この "Next-Gen "CPUが何であるかについては、IntelのRaptor Lake Refreshが第14世代のデスクトップ用ラインナップとなることは明らかです。そして、600シリーズと700シリーズの両方のプラットフォームがサポートリストにあるので、LGA 1700/1800ソケットは、第12世代Alder Lake、第13世代Raptor Lake、第14世代Raptor Lake Refreshの3世代のCPUをサポートするということになる。

Computexで囁かれたところによると、マザーボードメーカーはごく最近、Raptor Lake Refreshをサポートするために必要なBIOSファームウェアを受け取ったばかりとのことです。Gigabyteはまた、WIFI7と5GbE LANサポートを初めて搭載した新しいZ790 AORUS Xtreme X & Z790 AORUS Master Xマザーボードを発表しました。これらのマザーボードには最新のBIOSが搭載され、次世代IntelデスクトップCPUのラインアップにすぐに対応できるようになっています。

全文はソース元で
https://wccftech.com/gigabyte-adds-next-gen-intel-desktop-cpu-support-600-700-series-motherboards/

Intel、9月19日に「Innovation 2023」イベント開催へ: Meteor Lake、Raptor Lake Refresh、Alchemist+が期待される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

231: Socket774 2023/06/04(日) 15:39:19.26 ID:7C2RuQ8z
インテル、9 月 19 日にイノベーション 2023 イベントを主催: Meteor Lake、Raptor Lake Refresh、Alchemist+ が予定されている

Intelは、9月に待望のイベント「Innovation 2023」を開催し、複数の製品について講演する予定です。

Intel、9月のイベント「Innovation 2023」で次世代製品ラインアップを発表へ

Intelの次回のオンイベントは「Innovation 2023」で、9月19日から20日にかけて開催される予定です。これは、Intelが複数の製品ラインナップを紹介し、さらに次の製品について話す大きなイベントです。

「Intelは、テクノロジーと現実の世界で起こっていることの最先端にいます。私たちは、業界をひとつにまとめ、限界を超え、世界を変えようとしているハードウェアとソフトウェアのテクノロジー・ソリューションを深く掘り下げることができる、ユニークな立場にあります。私たちは、業界の最高峰、テクノロジーの未来、そしてインテル・デベロッパー・フォーラムまでもが、Intel・イノベーション2023に集結するのです。」
via Intel

前回のInnovationでは、IntelのCEOであるPat Gelsingerが、Arcグラフィックスライン、IFSサービス、6GHz Core i9-13900KSを正式に発表しました。今年は、1つだけでなく3つの大きな発表も期待できる。Intelの第14世代CPU「Meteor Lake」は、2023年下半期に発売される予定なので、それが大きな話題となるだろう。新しいMeteor Lake CPUは、Intel初のマルチタイルx86アーキテクチャ(disaggregated)を採用したクライアントCPUとなる。このCPUは、新しいコア、新しいVPU、Alchemist GPUのオンボードなどを搭載する。また、IntelはMeteor Lake CPUの新しいブランド名を発表し、今後、すべてのCPU製品に使用する予定です。

モビリティに関するものに加えて、Intelはさらに高速なクロックスピードを提供するとされる第14世代Raptor Lake RefreshデスクトップCPUの発表も予定しています。これらのチップは、既存の600および700シリーズのマザーボードと互換性があり、最後のLGA 1700/1800ファミリーのプロセッサーとなる予定です。

最後に、グラフィック面でもアップデートが行われるかもしれません。IntelのArcが発売されて約1年が経ちますが、Alchemist+という形でAlchemistのリフレッシュが計画されているという報告もあります。これは、2024年に同社がよりハイエンドのBattlemage GPUに移行する前の中間的なソリューションにあたるだろう。そして最後に、同社が今後2、3年の間にCPUとGPUの両面で何をもたらす予定なのかについて、より詳細なロードマップを得ることができます。

https://wccftech.com/intel-to-host-innovation-2023-event-on-19th-september-meteor-lake-raptor-lake-refresh-alchemist-expected/

ヤフオク、amazon、楽天をそれぞれ使ってみて分かったんやけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

1: それでも動く名無し 2023/06/04(日) 19:51:41.72 ID:95NyPO5g0
やっぱamazonが最強やわ
商品に不備があった時の安心感がダンチすぎる
返品返金窓口が超簡単やしマケプレでトラブってもamazonカスタマーに連絡したら金は返してくれるし

スポンサード リンク
月別アーカイブ
記事検索
ランキング
アクセスカウンター
  • 累計:

お問い合わせ
PCパーツ・周辺機器や気になるデジモノIT関連ニュース・PCゲームを5ちゃんねるからまとめています。PC関連の雑談が多めです。

2017年12月に5ちゃんねる使用許諾申請済み。

当ブログはリンクフリーです。
アクセスランキングにランクインされたブログ様は勝手にRSSを追加しております。

当ブログで掲載している記事・画像・動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的は全くありませんので、掲載について問題がある場合は問い合わせフォームにてご連絡下さい。確認後、速やかに対処させていただきます。
当ブログの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

このエントリーをはてなブックマークに追加