
1: ドルテグラビルナトリウム(北海道) [US] 2021/03/08(月) 11:53:14.28 ID:hlD221pM0
導体製造装置市場
強気見通しには理由がある
――河合社長は「ビッグイヤーズが来る」として、2021年の半導体前工程製造装置の世界市場(WFE)が過去最大規模の20%増に迫ると強気の見通しを1月に発表しました。装置メーカーとしてこれだけ強気の見通しを出したのは早かったように思います。
いまや半導体製造装置のグローバルメーカー(米アプライド・マテリアルズ)も(2月に入ってWFEの成長が20%増と発表しており)、私のコメントと一致してきているので間違いはないでしょうね。
昨年頃から、ICT(情報通信技術)の市場でロジック半導体の需要は盛んですが、今はさらに旺盛です。一方で、メモリー半導体のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)は、一時在庫が増えたのですが、その後は順調に在庫がなくなって足元ではDRAMの在庫が足りなくなってきています。今年はその分の設備投資が広がるでしょう。
背景にあるのが、5G(第5世代移動通信システム)モバイルの普及。そして、パソコン(PC)の需要は昨年から強いし、ハイパースケーラー(GAFAM〈米グーグル、米アップル、米アマゾン・ドットコム、米フェイスブック、米マイクロソフト〉に代表される、巨大データセンターを運営するクラウド企業)も含めてデータセンターの投資が爆発しています。それが昨年から今年にかけて始まっていると思います。
https://diamond.jp/articles/-/263084
強気見通しには理由がある
――河合社長は「ビッグイヤーズが来る」として、2021年の半導体前工程製造装置の世界市場(WFE)が過去最大規模の20%増に迫ると強気の見通しを1月に発表しました。装置メーカーとしてこれだけ強気の見通しを出したのは早かったように思います。
いまや半導体製造装置のグローバルメーカー(米アプライド・マテリアルズ)も(2月に入ってWFEの成長が20%増と発表しており)、私のコメントと一致してきているので間違いはないでしょうね。
昨年頃から、ICT(情報通信技術)の市場でロジック半導体の需要は盛んですが、今はさらに旺盛です。一方で、メモリー半導体のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)は、一時在庫が増えたのですが、その後は順調に在庫がなくなって足元ではDRAMの在庫が足りなくなってきています。今年はその分の設備投資が広がるでしょう。
背景にあるのが、5G(第5世代移動通信システム)モバイルの普及。そして、パソコン(PC)の需要は昨年から強いし、ハイパースケーラー(GAFAM〈米グーグル、米アップル、米アマゾン・ドットコム、米フェイスブック、米マイクロソフト〉に代表される、巨大データセンターを運営するクラウド企業)も含めてデータセンターの投資が爆発しています。それが昨年から今年にかけて始まっていると思います。
https://diamond.jp/articles/-/263084


1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/03/08(月) 18:43:24.23 ID:w51yzfYB9
パナソニックの充電式ニッケル水素電池「eneloop(エネループ)」が、同社乾電池事業において、独立したブランドコミュニケーションを開始した。
パナソニックは、2020年11月14日に、エネループの発売から15周年を迎えたことにあわせて、エネループのブランドサイト「エネループ グローバルWEBサイト」を開設したが、2021年3月末までにコンテンツを再整備。エネループの機能を紹介したり、技術説明を行う動画とリンク。英語に加えて、ポルトガル語と中国語を追加する。
パナソニックでは、2019年初めから新たなブランドコミュニケーションに向けた準備を開始していた。エネループのデザインを一貫して手掛け、今回のプロジェクトでもリーダーを務めたパナソニック インダストリアルソリューションズ社エナジーデバイス事業部コンシューマーエナジービジネスユニット市販マーケティング部コミュニケーション課課長の水田一久氏は、「乾電池と二次電池は明確にターゲットが異なる。
それぞれにあわせたブランディングが必要と判断したことが背景にある」と前置きし、「二次電池の購買層が多い北米や欧州地域を中心にブランディングを強化。インドやブラジル、中国もサブ地域としてブランディング展開を行うことになる」という。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://japan.cnet.com/article/35167260/
パナソニックは、2020年11月14日に、エネループの発売から15周年を迎えたことにあわせて、エネループのブランドサイト「エネループ グローバルWEBサイト」を開設したが、2021年3月末までにコンテンツを再整備。エネループの機能を紹介したり、技術説明を行う動画とリンク。英語に加えて、ポルトガル語と中国語を追加する。
パナソニックでは、2019年初めから新たなブランドコミュニケーションに向けた準備を開始していた。エネループのデザインを一貫して手掛け、今回のプロジェクトでもリーダーを務めたパナソニック インダストリアルソリューションズ社エナジーデバイス事業部コンシューマーエナジービジネスユニット市販マーケティング部コミュニケーション課課長の水田一久氏は、「乾電池と二次電池は明確にターゲットが異なる。
それぞれにあわせたブランディングが必要と判断したことが背景にある」と前置きし、「二次電池の購買層が多い北米や欧州地域を中心にブランディングを強化。インドやブラジル、中国もサブ地域としてブランディング展開を行うことになる」という。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://japan.cnet.com/article/35167260/

「iMac Pro」は在庫がなくなれば、購入できなくなるようだ。Appleは米国時間3月6日、米CNETに対して明らかにした。現在、標準モデル(税別55万8800円)はAppleのサイトで販売されているが、「在庫がなくなり次第終了」するという。
続きはソース元で
https://japan.cnet.com/article/35167449/
続きはソース元で
https://japan.cnet.com/article/35167449/

最新記事
-
GTX1060 6GBからRTX3060に買い換えようと思ってるんやが
-
東京エレクトロン社長が強気、過去最大の半導体投資を決行、「バブルではなく実需だ」
-
解凍ソフト7zipが一番人気ってマジでか
-
パナソニック、「エネループ」を知る人ぞ知るブランドから脱却させるマーケティング戦略
-
静音マウスってなんで流行らないんや
-
コンセントって数少なすぎね?
-
アップル「iMac Pro」、「在庫がなくなり次第終了」へ
-
ノートパソコン最強メーカー
-
同僚1「インシュロック取って」ワイ「???」
-
【話題】親指シフトキーボード、ひっそりと前倒しで販売終了。40年の歴史に幕【富士通】
-
【朗報】microSDカードがめちゃくちゃ安くなる
-
サウンドカードのドライバって不具合多いけど、そんなに難しいものなんだろうか
-
マイクロドライブとかいう超小型HDDwwwwwwwwwww
-
3Dプリンタで作った片手用ゲーミングデバイスwwwww
-
モバイルバッテリーの事故が多発 連絡不能な業者巣くうネット販売
人気記事
記事検索
2chまとめサイト
アンテナサイト
PC・ガジェット
その他
ランキング
アクセスカウンター
- 累計:
お問い合わせ
2017年12月に5ちゃんねる使用許諾申請済み。
当ブログはリンクフリーです。
アクセスランキングにランクインされたブログ様は勝手にRSSを追加しております。
当ブログで掲載している記事・画像・動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的は全くありませんので、掲載について問題がある場合は問い合わせフォームにてご連絡下さい。確認後、速やかに対処させていただきます。
当ブログの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。