136: Socket774 2017/03/10(金) 15:23:26.48 ID:FnJtBg1N0.net
全高133mmで扱いやすいRyzen(AM4)対応サイドフロー、アイネックス「CC-04」は今月末発売
01

株式会社アイネックス(本社:東京都西東京市)は2017年3月10日、AMD Ryzen(Socket AM4にも対応する全高133mmのサイドフロー型CPUクーラー「CC-04」を発表した。出荷開始は3月28日で、市場想定売価は税抜2,980~3,310円に設定されている。
02

続きはこちらから↓(エルミタージュ秋葉原)
 

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0310/199137

ダイレクトタッチ、('A`)

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1488819307/

137: Socket774 2017/03/10(金) 15:54:01.83 ID:9szfrSGS0.net
ダイレクトタッチの精度あがって差がなくなってきてるんじゃね
CPUクーラーならダイレクトタッチかっけーでだませたとしてもグラボなら解体しないとわからんのに
ダイレクトタッチだらけになってるしな

139: Socket774 2017/03/10(金) 16:09:30.69 ID:VH2YvXHB0.net
背を低くするには上げ底のないダイレクトタッチが向いてるのかな?

142: Socket774 2017/03/10(金) 20:11:09.73 ID:cLiAU6S20.net
140mmファンだと、リテンションのネジにファンがつっかかってあんま位置下がんなかったりするよな

143: Socket774 2017/03/10(金) 20:14:29.06 ID:cLiAU6S20.net
しかしまあ、コスト重視の低価格路線なサイズさえ、ダイレクトタッチ否定で
わざわざソルダリングの難しさもあるにも関わらず手間とコスト掛けて受熱ベース付けてるわけでな

熱容量の問題とか、ヒートパイプの変形とか考えると冷却面でのメリットが薄いのは確かなんじゃないか

148: Socket774 2017/03/11(土) 03:37:59.47 ID:MHsHMSFZ0.net
>>143
サイズが主力で出してるようなクラスのクーラーだとコストも性能もHDTのメリットの方が大きいのに何故か頑なに出さないよな
上手く平らに製造させられないのかなやっぱり

149: Socket774 2017/03/11(土) 03:51:38.68 ID:TJw3+EX00.net
ヒートパイプダイレクトタッチに対するサイズの考え
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6
編集部:
サイズとしての見解では、ヒートパイプダイレクトタッチは冷えないという結論でいいでしょうか。
渡辺氏:
結論から言えばそうなります。

NoctuaがHDTを選択しない理由 ~Jakob Dellinger氏が語る~
http://www.gdm.or.jp/archive/review/Noctua/index_03.html
Noctua)
現状では非HDTのアドバンテージは高く、HDTの冷却能力はまだ追いつけていないと考えています。

153: Socket774 2017/03/11(土) 05:12:46.08 ID:MHsHMSFZ0.net
言葉が足らんかったみたいだなすまん
虎徹以下辺りのクーラーを使って定格を冷やす場合HDTの方が有利なのに頑なに出さないのはやっぱり上手く作れないせいかな?
クラマスなんかのはグリス盛らないと浮いちゃってたけど最近のやつは綺麗に揃ってるらしいという話を聞いた

155: Socket774 2017/03/11(土) 06:50:55.87 ID:b4i0Q/PQ0.net
一見HDT方式は直で接触させるから効率良さそうに見えるけどヒートパイプを
押し潰して削って成形してるから実際は蒸気化した熱の輸送経路まで狭まって
中~高音時に対応できなくなるんだと思うな、Scytheは虎鉄以降押し潰さない
受熱ベースを作れるようになった今、わざわざ冷却性能の劣るHDTにする意味はない

157: Socket774 2017/03/11(土) 10:20:03.31 ID:4Ne/JwQy0.net
サイズさんの見解
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6
冷えるとされるCPUクーラーは4.4GHzから4.6GHzまで上げた場合に、おおよそどのモデルでも約10℃の温度上昇に抑えられています。
それがヒートパイプダイレクトタッチ式のCPUクーラーでは、“ヘロヘロ”になってしまう。
つまり、中級から上級のオーバークロックにはまったく向いていない方式と言えます。

MSIさんの見解
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/
MSIによれば,「ヒートパイプをGPUに直接触れさせようとすると,GPUのダイに触れないヒートパイプが出てきてしまう。
素早く熱移動させるためには,銅製のベースを用意するのが最良」

158: Socket774 2017/03/11(土) 10:21:56.15 ID:XxR6AdyDa.net
だからベイパーチャンバーでHDTしろとあれほど

159: Socket774 2017/03/11(土) 11:30:38.66 ID:oMCfjOCi0.net
蔵桝自慢のベイパーチャンバーって、なんだったんでしょうね…
どうしてあの会社は自社で動作テストだけ済ませたけど他社との比較テストはしてないよ的な商品を量産するのか。

161: Socket774 2017/03/11(土) 12:01:36.82 ID:rV0a1o8y0.net
ベイパーチャンバーは限界低すぎて飽和するからただの熱抵抗にしかならんでしょ

162: Socket774 2017/03/11(土) 12:16:26.02 ID:WCAk4usjM.net
その記事のサイズの見解は全く当てにならない
当時のダイレクトタッチのモデルはヒートパイプ3-4本かつフィンの面積が少な過ぎて単純に容量と冷却能力が足りてないだけ
同じモデルのベース部分だけ変えたらどっちも大差無い結果になると思うよ

166: Socket774 2017/03/11(土) 15:24:22.29 ID:I+CjGUtu0.net
>>162
まあ基本設計同じでベースだけ変えたもので条件揃えて比較してみないとなんとも言えんよな

171: Socket774 2017/03/11(土) 19:04:00.36 ID:I+CjGUtu0.net
HDTが受熱ベース付きと大差ないんだったらそれこそ
コンパクト・低価格路線の白虎なんかHDTで出てると思うんだよなあ
少なくとも、サイズは未だにHDTはマイナス要素だと考えてるだろうね

無論、今後どうなるかは判らんが

177: Socket774 2017/03/11(土) 21:50:59.61 ID:5NNhcrlPM.net
>>171
性能面で大差無い割にコスト掛かるのに何で低価格路線で出すんだ



2chまとめのまとめ

砲撃機ロボっていいよな

じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑

PS4新機能のPCリモートプレイ使ってみたんだけど、なかなか捗るな

俺「パソコン触るなよ」妹「わかった」

ゲームは30fpsで十分 60fpsに拘る意味は無い

FPSで調子悪いときにありがちなことwwwww

スポンサード リンク