1: ニライカナイφ ★ 2017/06/08(木) 12:00:50.20 ID:CAP_USER9.net
SF映画に出てくるような、空中に操作画面を表示させるシステム、空中結像ディスプレイシステム「Floating Image Hyper Vision(TM)」がリリースされました。
空中に操作画面やさまざまなコンテンツを表示させるだけでなく、触ることで感じる触覚フィードバック機能も付加しています。
■画像



全文はソースで
http://grapee.jp/343573
空中に操作画面やさまざまなコンテンツを表示させるだけでなく、触ることで感じる触覚フィードバック機能も付加しています。
■画像



全文はソースで
http://grapee.jp/343573
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1496890850/
5: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:03:28.60 ID:C1r9ZKi50.net
やっと未来になるのか
20: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:06:56.87 ID:2CfBpkKs0.net
>>5
インターネット、スマホが普及した時点でもう未来だろ
インターネット、スマホが普及した時点でもう未来だろ
526: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 16:03:05.11 ID:1Rd0k3kq0.net
>>20
スマホなんてただの小型PCでインターネットなんて20世紀からありましたが
スマホなんてただの小型PCでインターネットなんて20世紀からありましたが
11: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:05:44.10 ID:kqOocXde0.net
未来が近づいている
16: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:06:26.99 ID:4Pjbnv9q0.net
美少女こいよ
17: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:06:31.84 ID:5hxwDp/+0.net
そうそう
こういうの
こういうの
18: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:06:34.39 ID:mlrtt8XI0.net
見た目は良いけど実際は使いにくそうなUIの代表格
96: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:20:29.82 ID:GMAK5ozH0.net
>>18
でも見た目がよくないと、人って使いこなそうって気にならないよね
でも見た目がよくないと、人って使いこなそうって気にならないよね
120: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:25:47.22 ID:DF+uOAY90.net
>>18
押せたのかどうかわからないし
どれを押したのかもよくわからない
押せたのかどうかわからないし
どれを押したのかもよくわからない
22: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:07:31.66 ID:5iWPpdE20.net
助けて!ケノービ将軍、アナタだけが頼りです!
494: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 14:54:41.10 ID:NiylivWU0.net
>>22
あれ公開が1978だよね?
実現に40年かかったってことか...
ジョージ・ルーカスの想像力が凄いのかな?
って、レイア姫(キャリー・フィッシャー)去年、亡くなりましたね...
あれ公開が1978だよね?
実現に40年かかったってことか...
ジョージ・ルーカスの想像力が凄いのかな?
って、レイア姫(キャリー・フィッシャー)去年、亡くなりましたね...
30: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:09:42.02 ID:Bah5hwzi0.net
SFみたいに空中に映像固定するのは難しいんだろうな
今後にも期待したい
今後にも期待したい
34: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:10:23.65 ID:8uRRsNa+0.net
VR内ならもう
51: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:13:11.55 ID:2jWFfGRy0.net
街中これの電子看板になったらマジでSFだな
56: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:13:41.48 ID:d50i++Tf0.net
これはクールすわ
86: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:18:34.54 ID:bDbGrehb0.net
これなら潔癖症も安心だな
100: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:21:16.16 ID:Zw443Reu0.net
>>1
これイメージ画像だから
実際は正面からスクリーンのぞき込まないと画像が見えない奴
これイメージ画像だから
実際は正面からスクリーンのぞき込まないと画像が見えない奴
105: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:22:14.99 ID:9Y5FTbsm0.net
まずR2-D2に組み込んでよ
131: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:27:20.12 ID:ETG/j+2s0.net
キーに触れなくていいから衛生的なとこで使われそう
152: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:30:17.19 ID:mM43AF8g0.net
すげえええ
161: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:31:53.67 ID:mM43AF8g0.net
早くこれを会社に導入してかっこいい会議ごっこがしたい!
163: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:32:18.53 ID:KsvF3EmG0.net
後は端末を腕に付けれるレベルになるのを
待つばかりか
待つばかりか
183: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:35:06.85 ID:0r42hS8t0.net
江戸時代の人が見たらポカーンだろうな
207: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:38:36.95 ID:bPXM9z7b0.net
>>183
江戸時代から見たら現状でもポカーンだろw
江戸時代から見たら現状でもポカーンだろw
192: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:36:34.20 ID:Bah5hwzi0.net
206: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:38:36.35 ID:KNhXFCAa0.net
完全に電脳コイルの世界だな
223: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:42:11.59 ID:LttDb/Ja0.net
ARで空中にディスプレイ表示する方が良くない?
224: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:42:29.64 ID:t89Xfpjl0.net
158万円か~、本家の動画みたけどまだまだしょぼいな
232: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:44:18.50 ID:22pgXE960.net
https://www.youtube.com/watch?v=tQa-oWParwo
https://www.youtube.com/watch?v=eZ_GWJGMfA8
https://www.youtube.com/watch?v=bixv5kzPB-U
あんまり立体的じゃない。。
実際に見たら立体的に見えるんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=eZ_GWJGMfA8
https://www.youtube.com/watch?v=bixv5kzPB-U
あんまり立体的じゃない。。
実際に見たら立体的に見えるんだろうか
243: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:46:25.26 ID:Bah5hwzi0.net
まあ、ワクワク感は、感じるよな
在れば、触ってみたくもなる
新し物好きの人には売れるんじゃないかな?
在れば、触ってみたくもなる
新し物好きの人には売れるんじゃないかな?
305: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 12:57:16.74 ID:6nri4eZL0.net
凄いね
映画で見たワンシーンが現実に
映画で見たワンシーンが現実に
320: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 13:00:03.20 ID:etouXxs00.net
パソコンとスマホの未来
326: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 13:02:58.35 ID:jsGyYx/UO.net
キーボードが要らなくなるなら、凄いじゃん
あと、衛生施設内、公共物のボタン操作系か?
摩耗しにくいのも 凄いね
あと、衛生施設内、公共物のボタン操作系か?
摩耗しにくいのも 凄いね
336: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 13:05:48.19 ID:PiQHq/Zd0.net
>>326
マンションのオートロックの暗証番号とか塗料の剥げで分かるしな。
マンションのオートロックの暗証番号とか塗料の剥げで分かるしな。
341: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 13:08:04.83 ID:UFjd9f410.net
>>326
キーボード制作会社 阿鼻叫喚
キーボード制作会社 阿鼻叫喚
355: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 13:12:05.35 ID:G7d5TL8T0.net
すげえ。手が使えそうだが。
417: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 13:36:26.55 ID:aFEzhLV10.net
ついにここまで来たか。
あとは導入コストと精度や感度、UI周りがどこまで洗練されるかだな。
あとは導入コストと精度や感度、UI周りがどこまで洗練されるかだな。
447: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 14:01:02.70 ID:zBhRsvo50.net
Floating Image Hyper Vision
(標準タイプ)
1,580,000円(税抜)
解散
(標準タイプ)
1,580,000円(税抜)
解散
462: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 14:15:07.55 ID:1UV0EAlZ0.net
空中に映し出すわけではなく3Dと同じ原理
それに指の位置を認識するセンサーを取り付けただけか
珍しくもない
それに指の位置を認識するセンサーを取り付けただけか
珍しくもない
524: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 15:54:22.60 ID:7Gm2rYAD0.net
未来のATM
498: 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 15:07:09.61 ID:3BkpTGAT0.net
これで突き指しなくて済みそうだ
2chまとめのまとめ
砲撃機ロボっていいよな
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑
PS4新機能のPCリモートプレイ使ってみたんだけど、なかなか捗るな
俺「パソコン触るなよ」妹「わかった」
ゲームは30fpsで十分 60fpsに拘る意味は無い
FPSで調子悪いときにありがちなことwwwww