
1: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/[CN] 2017/06/12(月) 00:13:49.98 ID:FfVRE/gN0.net
■iPadの使い方が変わる
これまでのiPadシリーズは、iPhoneの延長線上にあるタブレットとして「ファイル」を意識させないユーザーインターフェースが採用されていた。
何かをしたいときは、アプリのアイコンをタップするというのが基本となり、データはそれぞれのアプリで管理する。ファイルやフォルダの存在を徹底的に隠してパソコンの難解さを排除したことによって、iPadは幅広い層に受け入られてきた。
とはいえ、やはりプロユースも多いiPad Proだと、それが煩雑に感じられることがある。例えばオンラインストレージからファイルをダウンロードして、編集したあと、アップロードして誰かに送るとき。パソコンなら、ファイルを落として適当な場所に保存したあと、編集して、そのままメールなどでファイルを送る。一方のiPadは、使おうとしている編集アプリが普段使っているオンラインストレージやメールアプリに対応していないと、操作が途端に複雑になる。
こうしたiOSならではの使い勝手の弱点を解消するために、アップルはiOS 11に「ファイル」と呼ばれるファイラーアプリを標準で用意することになった。
これによりオンラインストレージからダウンロードしたファイルをとりあえず保管しておき、アプリで編集後、メールに添付するといったことが可能になる。
全文
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17446850Y7A600C1000000
これまでのiPadシリーズは、iPhoneの延長線上にあるタブレットとして「ファイル」を意識させないユーザーインターフェースが採用されていた。
何かをしたいときは、アプリのアイコンをタップするというのが基本となり、データはそれぞれのアプリで管理する。ファイルやフォルダの存在を徹底的に隠してパソコンの難解さを排除したことによって、iPadは幅広い層に受け入られてきた。
とはいえ、やはりプロユースも多いiPad Proだと、それが煩雑に感じられることがある。例えばオンラインストレージからファイルをダウンロードして、編集したあと、アップロードして誰かに送るとき。パソコンなら、ファイルを落として適当な場所に保存したあと、編集して、そのままメールなどでファイルを送る。一方のiPadは、使おうとしている編集アプリが普段使っているオンラインストレージやメールアプリに対応していないと、操作が途端に複雑になる。
こうしたiOSならではの使い勝手の弱点を解消するために、アップルはiOS 11に「ファイル」と呼ばれるファイラーアプリを標準で用意することになった。
これによりオンラインストレージからダウンロードしたファイルをとりあえず保管しておき、アプリで編集後、メールに添付するといったことが可能になる。
全文
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17446850Y7A600C1000000
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1497194029/
2: 名無しさん@涙目です。(山梨県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/06/12(月) 00:14:55.29 ID:pQMUWZPe0.net
サーフェスの後追い
3: 名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/06/12(月) 00:15:15.93 ID:XfkY7nvg0.net
OSXを載せればいいのに
5: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [KR] 2017/06/12(月) 00:16:35.45 ID:Gwsys0hf0.net
タブレットの意義とは一体?ウゴゴゴ
7: 名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ [AU] 2017/06/12(月) 00:16:40.94 ID:7xjxwlvk0.net
MacBook Air買うよ。
18: 名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ [US] 2017/06/12(月) 00:24:40.54 ID:77a323+M0.net
サーフェスが便利でジワジワ伸びてるんだよな。
また林檎のパクりはじまったか
また林檎のパクりはじまったか
25: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/06/12(月) 00:27:35.22 ID:kUDrXDlQ0.net
ずっと思ってたけど、タブレットって何に使うの?ちょっとネットならスマホでいいし、がっつり作業ならノートかデスクトップだろうし
唯一こんな使い方もあるのかと思ったのはお店のレジ。これは良いアイデアだと思う
唯一こんな使い方もあるのかと思ったのはお店のレジ。これは良いアイデアだと思う
37: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/06/12(月) 00:32:26.60 ID:4M038kRT0.net
>>25
ファンレスの単独大型ディスプレイ
逆にシェルタイプで貧弱なUcpu使わないで通常版の選ぶようにしてる
ファンレスの単独大型ディスプレイ
逆にシェルタイプで貧弱なUcpu使わないで通常版の選ぶようにしてる
41: 名無しさん@涙目です。(福岡県)@\(^o^)/ [CN] 2017/06/12(月) 00:33:25.33 ID:75Hcs8Vx0.net
>>25
フルスペックのWindows10が動くsurface proは意味があって愛用しとったけど
iPadは確かにデカいiPhoneだよなーってずった思ってた
人によってはバッテリーが長持ちなところに意義を見出していたのだろう
アプリによってはiPadの方が機能豊富だったりする
デジカメのRAW現像なんかもかなりのところまで出来るようになったから
パソコンを代用するような使い方も出来るようになって来たから
人によってはiPadで充分と感じるんだろう
フルスペックのWindows10が動くsurface proは意味があって愛用しとったけど
iPadは確かにデカいiPhoneだよなーってずった思ってた
人によってはバッテリーが長持ちなところに意義を見出していたのだろう
アプリによってはiPadの方が機能豊富だったりする
デジカメのRAW現像なんかもかなりのところまで出来るようになったから
パソコンを代用するような使い方も出来るようになって来たから
人によってはiPadで充分と感じるんだろう
50: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2017/06/12(月) 00:35:42.74 ID:ipzzsgk10.net
>>25
電子書籍や動画をだらりと寝ながら見たい時
スマフォだと目が悪くなるし、ノートだとちょっと無理(布団で使うと熱こもるし)
電子書籍や動画をだらりと寝ながら見たい時
スマフォだと目が悪くなるし、ノートだとちょっと無理(布団で使うと熱こもるし)
53: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/06/12(月) 00:36:44.34 ID:0vmARkUp0.net
>>25
プレゼンにはちょうどいいけどな
プレゼンにはちょうどいいけどな
33: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [KR] 2017/06/12(月) 00:31:36.06 ID:Prxy1lWr0.net
ついでにキーボードつけてくれ
46: 名無しさん@涙目です。(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2017/06/12(月) 00:34:13.91 ID:5sm+Tujp0.net
>>33
電話機能も
電話機能も
44: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2017/06/12(月) 00:34:06.00 ID:wlgwnMRD0.net
つまりノーパソだよねそれって
45: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [MX] 2017/06/12(月) 00:34:06.51 ID:f1YVeXwr0.net
これはやったらアカンやつ
47: 名無しさん@涙目です。(空)@\(^o^)/ [US] 2017/06/12(月) 00:34:14.35 ID:+fqMB7/V0.net
・microSDストレージ
・USBtypeC
・ファイルをアプリ毎でなくストレージで管理
これやってくれたらマジでAndroidからiPhoneに戻るわ
・USBtypeC
・ファイルをアプリ毎でなくストレージで管理
これやってくれたらマジでAndroidからiPhoneに戻るわ
84: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/06/12(月) 01:02:25.82 ID:9RoG+9NI0.net
結局それってパソコンじゃね?にいきつく
85: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/06/12(月) 01:04:40.30 ID:q3zkwd9r0.net
それimacじゃね?
65: 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ [JP] 2017/06/12(月) 00:46:42.26 ID:LGbC9yS80.net
何をいまさら…
次はワンセグか!?
次はワンセグか!?
2chまとめのまとめ
砲撃機ロボっていいよな
じいちゃん「お前の卒業祝いにPC買ったぞ」→驚きのスペックで俺困惑
PS4新機能のPCリモートプレイ使ってみたんだけど、なかなか捗るな
俺「パソコン触るなよ」妹「わかった」
ゲームは30fpsで十分 60fpsに拘る意味は無い
FPSで調子悪いときにありがちなことwwwww
結局「ファイラーというアプリ」を意図的に開かない限りファイルにアクセスできないし、マルチウィンドウで操作が出来るわけでもないしな
MacOS載せたならその表現で分からんでもないが