
1: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:01:43.83 ID:3ogJ7mIw0
あれなんでスマホの話ばっかなんや?
2: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:02:15.53 ID:BAFJ2nnua
家にはWifi6を導入しよう
5: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:02:39.24 ID:3ogJ7mIw0
>>2
分かるように教えてくれ
分かるように教えてくれ
12: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:04:54.40 ID:BAFJ2nnua
>>5
家の回線は関係ない
というか端末オタクでもなけりゃ5g関連機器には手を出せんお値段やから5g始まっても2~3年後まではあんまり関係ない
家の回線は関係ない
というか端末オタクでもなけりゃ5g関連機器には手を出せんお値段やから5g始まっても2~3年後まではあんまり関係ない
16: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:05:30.00 ID:3ogJ7mIw0
>>12
ふーん
あんまり直ちに影響ある話ではないんやね
ふーん
あんまり直ちに影響ある話ではないんやね
21: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:06:24.87 ID:BAFJ2nnua
>>16
少なくともワイみたいな田舎者にも関係してくるのは5年後やろな
少なくともワイみたいな田舎者にも関係してくるのは5年後やろな
4: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:02:21.30 ID:FOUCBf+wd
移動端末向けの無線通信技術だから
7: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:03:02.34 ID:3ogJ7mIw0
>>4
関係ないってことでええのか?
あれって速くなるだけなんか?
関係ないってことでええのか?
あれって速くなるだけなんか?
9: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:04:01.04 ID:QBqauYHya
>>7
産業用なら超低遅延やら超大容量やらがあるんや
家庭用にはあまりいらない
産業用なら超低遅延やら超大容量やらがあるんや
家庭用にはあまりいらない
14: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:04:59.39 ID:FOUCBf+wd
>>7
家庭に引き込む回線とは別物
通信速度が速くなるのもそうだけど遅延も少なくなるし1つの基地局に同時に接続できる端末数も増える
デメリットは使う電波の都合上基地局から距離が近くないと繋がらないとかがある
家庭に引き込む回線とは別物
通信速度が速くなるのもそうだけど遅延も少なくなるし1つの基地局に同時に接続できる端末数も増える
デメリットは使う電波の都合上基地局から距離が近くないと繋がらないとかがある
22: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:06:29.95 ID:3ogJ7mIw0
>>14
じゃあ末尾5Gでドヤ顔で書き込むとかそういうことが起きるわけじゃないのか
じゃあ末尾5Gでドヤ顔で書き込むとかそういうことが起きるわけじゃないのか
25: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:08:07.90 ID:FOUCBf+wd
>>22
せやで
今も4GとかLTEが繋がらないド田舎でも3Gで繋がったりするやろ?
一人の利用者からすると通信速度が変わるだけって考えていいで
せやで
今も4GとかLTEが繋がらないド田舎でも3Gで繋がったりするやろ?
一人の利用者からすると通信速度が変わるだけって考えていいで
17: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:05:56.77 ID:GtX9qra40
固定端末の回線はまったく別物だからなあ
18: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:06:14.09 ID:jNW8iHKp0
ゲームとかネット見るだけだと5Gとかオーバースペックもええとこや
27: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:08:40.47 ID:IhKJVcOj0
>>18
ゲームは多接続できるからメリットあるんじゃないの?
ゲームは多接続できるからメリットあるんじゃないの?
29: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:09:06.50 ID:p2VxF+hM0
5Gでなんjするの楽しみ
33: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:09:40.29 ID:IhKJVcOj0
>>29
ワイはちみにタイムラグなくレスできるんやな
ワイはちみにタイムラグなくレスできるんやな
30: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:09:08.10 ID:SQzrvtG30
そもそも4Gであんま困ったことないしなぁ
個人レベルではいらんやろ
個人レベルではいらんやろ
35: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:09:58.31 ID:p2VxF+hM0
>>30
5Gじゃないとレスバに負けるで
5Gじゃないとレスバに負けるで
41: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:10:39.03 ID:SQzrvtG30
>>35
ニコニコプレミアム会員並みの金の無駄遣いって煽り返してやればええわ
ニコニコプレミアム会員並みの金の無駄遣いって煽り返してやればええわ
42: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:10:42.13 ID:3ogJ7mIw0
ダゾーンの遅延とかなくんるんかね
46: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:12:33.42 ID:xWVV6p3dd
ちなみにデータ量も合わせて増えるから実感はない
48: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:13:16.81 ID:QBqauYHya
>>46
その頃には4G遅えなあとなるからセーフ
その頃には4G遅えなあとなるからセーフ
47: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:12:47.22 ID:eMqZGW5E0
WiMAXが普及してる都内でも言うほど固定回線を契約してないなんて事あるか?
それが答えやぞ
それが答えやぞ
50: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:13:38.48 ID:3ogJ7mIw0
>>47
何言ってるのか分からん
何言ってるのか分からん
61: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:15:47.86 ID:y97XYoI0a
>>50
たぶん、「無線のwimaxの電波が行き届いてる都内でも、固定回線の契約者はいまだに多いから5Gが発達しても固定回線の需要はなくならんで」ってことや
たぶん、「無線のwimaxの電波が行き届いてる都内でも、固定回線の契約者はいまだに多いから5Gが発達しても固定回線の需要はなくならんで」ってことや
66: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:17:14.78 ID:3ogJ7mIw0
>>61
分かったようなわからないような・・・
分かったようなわからないような・・・
70: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:18:04.81 ID:xFfwy6QHd
>>66
携帯電話持ってても固定電話置いてる人多いやろ?
携帯電話持ってても固定電話置いてる人多いやろ?
54: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:14:28.82 ID:QBqauYHya
>>47
固定回線あるならわざわざ無線でやる必要ないしな
固定回線あるならわざわざ無線でやる必要ないしな
52: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:14:19.99 ID:iVh9nOSfa
5gになろうが固定回線より早くならんぞ
スマホが便利になるわけじゃなくて日常生活に役立つだけ
スマホが便利になるわけじゃなくて日常生活に役立つだけ
56: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:15:01.54 ID:94mHrySI0
一般人にメリットあるんやろか
クソ重い動画が外で見れるくらいしか思いつかんのやが
クソ重い動画が外で見れるくらいしか思いつかんのやが
62: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:15:52.57 ID:QBqauYHya
>>56
ぶっちゃけ産業用よ
今のところ思いつく範囲ではね
ぶっちゃけ産業用よ
今のところ思いつく範囲ではね
64: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 12:16:38.20 ID:FOUCBf+wd
>>56
最初はそんなもんや
最初はそんなもんや

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579834903/
料金は勿論諸々の機器集めるのにコストかかりまくるけど