1: 田杉山脈 ★ 2020/11/24(火) 12:40:13.24 ID:CAP_USER
米Intelは23日(現地時間)、同社の第11世代Core搭載ノートパソコンと、AMD製のRyzen 4000シリーズを搭載したノートパソコンの性能比較データを公開。Intel CPUを搭載したノートパソコンのほうがバッテリ駆動時でも性能低下が少ないことをアピールした。
同社によれば、ノートパソコンユーザーの70%は、家庭内においてさまざまな場所で活用しており、そのさいにバッテリ駆動で使う可能性を指摘。実際の用途も、オフィススイートとWebブラウジング、コンテンツ消費と制作になっている。
そのバッテリ駆動のさいに、AMD製ノートパソコンは、ACアダプタ駆動時と比較してCPUの消費電力と性能を大きく抑えていて、レスポンスと性能の低下が平均で38%にも達するのだという。

以下ソース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1290705.html
同社によれば、ノートパソコンユーザーの70%は、家庭内においてさまざまな場所で活用しており、そのさいにバッテリ駆動で使う可能性を指摘。実際の用途も、オフィススイートとWebブラウジング、コンテンツ消費と制作になっている。
そのバッテリ駆動のさいに、AMD製ノートパソコンは、ACアダプタ駆動時と比較してCPUの消費電力と性能を大きく抑えていて、レスポンスと性能の低下が平均で38%にも達するのだという。

以下ソース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1290705.html
2: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 12:42:36.49 ID:k0gO8eJf
それ、インテルもじゃね?
3: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 12:44:13.24 ID:zxtFpRMS
インテルも親切だな
何を改善したら良いかヒントをくれるなんてw
こんなのファームウェアの改良で対応できるだろ
何を改善したら良いかヒントをくれるなんてw
こんなのファームウェアの改良で対応できるだろ
4: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 12:47:40.89 ID:Ee6eFrp2
AC繋いだら38%の性能アップって事じゃん
通常の設定ならINTELでもバッテリ使用時は速度も明るさの落としてるよ
通常の設定ならINTELでもバッテリ使用時は速度も明るさの落としてるよ
7: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 12:52:59.77 ID:VeMBBBVp
家庭内でパフォーマンスが必要な場合でもバッテリ駆動。
6: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 12:52:19.16 ID:mt14uYck
モバイル時に低消費電力に設定してるだけかな
システム設定でどうにかなるんジャネ
システム設定でどうにかなるんジャネ
8: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 12:54:19.62 ID:7s2OIIdJ
バッテリ時に電圧周波数の立ち上がりを遅らせるってわざとやらなきゃこうならない上に良い制御とは思えないんだけど
なんでAMDはこんな挙動をデフォルトにしてんだ
なんでAMDはこんな挙動をデフォルトにしてんだ
9: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 12:57:08.54 ID:YfNgtic1
インテルはAMDを直接叩かないといけないくらい瀕死なのかwww
10: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 12:57:57.08 ID:rpj357kQ
それ設定次第だろ
12: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 13:01:23.10 ID:44WCqqiZ
ウィンドウズの設定で変えれるだろ
インテルの公式コメとは思えんな
インテルの公式コメとは思えんな
16: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 13:03:35.58 ID:oz1Sxafs
>CPUの消費電力と性能を大きく抑えていて、
省エネでも、インテルは負けているわけだ。
省エネでも、インテルは負けているわけだ。
18: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 13:06:34.17 ID:7jBgeD6x
いや……
電力バカ食いクロックの暴力で性能出しているのは
インテルの方ではないかね
電力バカ食いクロックの暴力で性能出しているのは
インテルの方ではないかね
23: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 13:11:08.80 ID:2ik26i87
インテルの焦りですね
25: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 13:11:34.10 ID:9uh2O2Ve
電池の持ちについてはどんぐりの背比べだろう
アップルm1最強伝説
アップルm1最強伝説
26: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 13:13:07.39 ID:md7a/3We
インテル、あせってる
27: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 13:13:32.79 ID:7NLvrl3M
ついこの間までIntel一強だったのに
あの漢がryzen開発しちまったばかりに
こんな差がでるとは・・・
あの漢がryzen開発しちまったばかりに
こんな差がでるとは・・・
28: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 13:14:29.53 ID:E72+n/2f
バッテリーで使ったことないわ
必ずAC電源使ってる
必ずAC電源使ってる
32: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 13:25:55.13 ID:+4wSYLXw
きたきたintel御用達の下げ記事
これからもっと増えるだろうな
これからもっと増えるだろうな
33: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 13:29:13.84 ID:7DDT6kDj
元記事みないとただいちゃもんつけてるだけにしか見えんなw
41: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 14:03:29.35 ID:zlfhgExD
多くのノートPCはバッテリ使用はそこまでしやい
43: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 14:07:07.50 ID:H15YvWsa
なんか必死で嫌だなぁ
同価格帯の性能で負けているからネガキャンしてる感じ
同価格帯の性能で負けているからネガキャンしてる感じ
47: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 14:12:50.27 ID:cT6O9w03
Apple M1はバッテリー動作でも書き出し時間変わらなかったけどな
レビューしてたYoutuberの語彙が小学生なみになってた
「すごい」「なにこれすごい」
レビューしてたYoutuberの語彙が小学生なみになってた
「すごい」「なにこれすごい」
49: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 14:22:55.99 ID:2xHNI/5I
intel親切だな、電源繋いでれば問題はないと教えてやってる
53: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 14:55:31.79 ID:i8CFlTkG
省電力、省スペースで無停電電源装置(内臓バッテリー)つき
それが家でつかうノートPC
それが家でつかうノートPC
54: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 14:59:20.33 ID:Z+l2RpBd
記事読んでると逆にインテルの苦境ぶりが伝わってくるな。