952: Socket774 2020/12/22(火) 14:13:22.14 ID:toyQ5z52
HDDを物理的に破壊してくれるサービス「黒歴史最終処分場。」が、秋葉原最終処分場。で始まっています。料金はHDD1台につき税込100円。
AKIBA PC Hotline!@watch_akiba
更新:HDDの物理破壊サービス「黒歴史最終処分場。」がスタート、1台100円 https://t.co/4yPFDzuqr5 #自作PC https://t.co/LqtbBlbRbT
2020/12/22 08:11:07
以下詳細
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1296390.html
954: Socket774 2020/12/22(火) 14:31:11.13 ID:bzoc3znd
古いHDD故障したんだよな
処分業者に頼むかハンマーで壊すかどっちがいいんだろう
処分業者に頼むかハンマーで壊すかどっちがいいんだろう
955: Socket774 2020/12/22(火) 14:39:59.64 ID:hu3JQ3Dq
>>954
塩水に1ヶ月放置でいいんじゃね?
それでなお復旧させようとする組織がいたら称賛しよう
塩水に1ヶ月放置でいいんじゃね?
それでなお復旧させようとする組織がいたら称賛しよう
985: Socket774 2020/12/22(火) 17:41:27.04 ID:4uxsGe6z
>>955
真水につけてBEAにプレッシャーをかけるわ
真水につけてBEAにプレッシャーをかけるわ
956: Socket774 2020/12/22(火) 14:42:18.57 ID:NxUckdLt
ヘリウム以外は分解してネオジウム磁石で一通り撫でておく
966: Socket774 2020/12/22(火) 16:20:26.82 ID:o73hhGpi
>>956
ネオジウムにそろそろ改名したほうがいいと思う
普通に間違えるよな
ところでヘリウムって分解できないの?
ネオジウムにそろそろ改名したほうがいいと思う
普通に間違えるよな
ところでヘリウムって分解できないの?
972: Socket774 2020/12/22(火) 16:42:10.34 ID:NxUckdLt
>>966
ネジはなくレーザ溶接だったような
ネジはなくレーザ溶接だったような
953: Socket774 2020/12/22(火) 14:14:44.46 ID:1DI+TyIf
こういう専門の処分業者に頼んだはずのが流出してて問題になってたよな
957: Socket774 2020/12/22(火) 14:42:31.43 ID:XUttXbCe
目の前で派手にぶち壊してくれるサービスとかあったら需要ありそう
958: Socket774 2020/12/22(火) 14:47:32.06 ID:NxUckdLt
確か店頭ではあるよね
960: Socket774 2020/12/22(火) 15:01:38.81 ID:ZArrB0ZQ
ソフマップが1000円で破壊してくれるみたいやで
962: Socket774 2020/12/22(火) 15:42:59.90 ID:ZQ1QwOxe
壊れたHDDはドライバ買ってきて開けて
中身を直接傷付けるのが一番安くて安心
中身を直接傷付けるのが一番安くて安心
963: Socket774 2020/12/22(火) 16:10:17.96 ID:hu3JQ3Dq
力こそパワーでHDD壊そうとしたら
指を破壊した経験があるので良い子にはおすすめしたくない
指を破壊した経験があるので良い子にはおすすめしたくない
964: Socket774 2020/12/22(火) 16:10:59.85 ID:toyQ5z52
965: Socket774 2020/12/22(火) 16:13:52.45 ID:hu3JQ3Dq
たけぇな、、、
ドリル買った方がまだ現実的か
ただ力負けしてやはり指やりそうだけど
ドリル買った方がまだ現実的か
ただ力負けしてやはり指やりそうだけど
968: Socket774 2020/12/22(火) 16:29:45.23 ID:b0NLXptQ
秋葉原に無料で破壊サービス提供してる店あるじゃん
破壊後のHDDはショップに差し出さなきゃならないけど
目の前で破壊してくれて、破壊後のHDD見せてくれてこれでいいですかって確認してくれるぞ
破壊後のHDDはショップに差し出さなきゃならないけど
目の前で破壊してくれて、破壊後のHDD見せてくれてこれでいいですかって確認してくれるぞ
969: Socket774 2020/12/22(火) 16:31:28.66 ID:o73hhGpi
あとHDDって磁石を近づける程度で磁気データ消えるんだろうか?
昔のカードはともかく最近の磁気ストライプのクレカ(IC使わないタイプ)って磁石近づけても意外と消えないし
HDDの中にはそもそもネオジム磁石がヘッド駆動用に使われてるし意外と磁石には強いんじゃないかと思ったりもしてる
昔のカードはともかく最近の磁気ストライプのクレカ(IC使わないタイプ)って磁石近づけても意外と消えないし
HDDの中にはそもそもネオジム磁石がヘッド駆動用に使われてるし意外と磁石には強いんじゃないかと思ったりもしてる
971: Socket774 2020/12/22(火) 16:37:28.47 ID:toyQ5z52
業務用の何トンていう鉄くずを持ち上げるような超でかい電磁石でもなければデータは消えないだろ。
973: Socket774 2020/12/22(火) 16:43:39.87 ID:o73hhGpi
そっかーサンダーで頑張るしかないのか
974: Socket774 2020/12/22(火) 16:50:58.65 ID:VmVxK9DN
論理削除じゃだめなの?
時間かかるけど
時間かかるけど
977: Socket774 2020/12/22(火) 16:52:11.70 ID:hu3JQ3Dq
>>974
ゼロフィルなど児戯らしいぞ
ゼロフィルなど児戯らしいぞ
978: Socket774 2020/12/22(火) 16:57:47.23 ID:anM4mHBw
磁性体なんだからプラッタを取り出したらガスコンロで炙れば復元不可能になるんじゃないか
前、取り出したプラッタがキラキラしてたから壁に飾ってたら、酸化したのか光らなくなったな
前、取り出したプラッタがキラキラしてたから壁に飾ってたら、酸化したのか光らなくなったな
980: Socket774 2020/12/22(火) 17:06:56.47 ID:hu3JQ3Dq
そういや前に面倒で2tbをraid10にしてゼロフィルかけて
4台同時に消したつもりになってたんだけど
これって効果あったんかな
4台同時に消したつもりになってたんだけど
これって効果あったんかな
981: Socket774 2020/12/22(火) 17:11:13.56 ID:NxUckdLt
むしろ録画データとかで埋めたら情報取れないような
まあ未使用領域にあれば別だがそこは普段も特定のものはかけないだろう
まあ未使用領域にあれば別だがそこは普段も特定のものはかけないだろう
982: Socket774 2020/12/22(火) 17:16:25.88 ID:eD/kn8dv
個人のHDDなんてフォーマットして端子をペンチで破壊で十分だろ?
おまえらどんだけ機密情報扱ってんだよ
おまえらどんだけ機密情報扱ってんだよ
984: Socket774 2020/12/22(火) 17:19:41.16 ID:o73hhGpi
TrueCryptでドライブごと暗号化
これが汎用性があって一番簡単だと思う
>>982
中古で処分できなくなる><
これが汎用性があって一番簡単だと思う
>>982
中古で処分できなくなる><
988: Socket774 2020/12/22(火) 17:51:31.60 ID:eD/kn8dv
復元されたら困るようなHDDを小銭目当てで売るなよw
それやってバレて捕まった公務員いたけど
それやってバレて捕まった公務員いたけど
983: Socket774 2020/12/22(火) 17:19:00.19 ID:FppG3936
マイナスドライバで蓋こじ開けて中身グリグリしときゃ大丈夫だろ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604119355/
竹内亮介(著), 加藤勝明(著), 北川達也(著)