
1: HAIKI ★ 2021/01/25(月) 23:54:16.88 ID:CAP_USER
世界的な半導体の不足を受け、台湾積体電路製造(TSMC)などが最大で15%の値上げを検討していることが、25日分かった。車載用が中心だ。昨秋から値上げを一部で実施してきたが、再度の値上げ要求に踏み切る。短期間での相次ぐ値上げは、自動車メーカーから半導体メーカーへの価格決定権のシフトを映す。
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM253TN0V20C21A1000000
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM253TN0V20C21A1000000
2: 名刺は切らしておりまして 2021/01/25(月) 23:55:33.93 ID:m9Ol5ytD
そういやルネサスって何やってんだ
15: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:43:45.97 ID:ccCgqC2M
>>2
工場を次々と閉鎖してTSMCで生産してる。
TSMCで生産してるルネサスの車載用半導体の生産コストが15%の値上げを突きつけられたという話。
ルネサスが自動車メーカーへの価格に転嫁出来なかったら大赤字だろう。
工場を次々と閉鎖してTSMCで生産してる。
TSMCで生産してるルネサスの車載用半導体の生産コストが15%の値上げを突きつけられたという話。
ルネサスが自動車メーカーへの価格に転嫁出来なかったら大赤字だろう。
4: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:03:16.21 ID:94uzWmeg
ルネサスも上げてるで
6: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:05:04.30 ID:9GRhzLng
ルネサスは自動車メーカーに買い叩かれていたからここで取り戻さないと。
9: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:18:08.32 ID:DkMEcBNJ
ルネサスはTSMCに生産委託してるんやで
今は自動車メーカーや半導体メーカーじゃなくてファウンドリに価格決定権があるんか
今は自動車メーカーや半導体メーカーじゃなくてファウンドリに価格決定権があるんか
14: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:43:38.35 ID:snJBpxJ8
>>9
そらそうなるでしよ
工場のほうが先端行きすぎてる
そらそうなるでしよ
工場のほうが先端行きすぎてる
133: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 15:57:38.21 ID:JbD0Q0aK
>>9
ファウンドリが世界的に集約進みすぎて他に頼むってできないからね
そりゃ決定権握るわという
ファウンドリが世界的に集約進みすぎて他に頼むってできないからね
そりゃ決定権握るわという
10: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:19:05.67 ID:K0Ec1rbb
ソニーもイメージセンサTSMCに委託し始めた矢先だし
急所握られとるやん
急所握られとるやん
26: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 01:54:46.28 ID:GkC4bylZ
グラボも品薄値上げが半端ない
29: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 02:04:35.92 ID:TOYHw6Td
トヨタも国内だと調子に乗ってるけど、TSMC相手だと買い叩けないからなw
30: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 02:06:10.42 ID:XNBaT/it
>>1
トヨタはグループ内企業に半導体作る会社があるだろ。
サボってるからだ。
トヨタはグループ内企業に半導体作る会社があるだろ。
サボってるからだ。
41: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 03:07:15.32 ID:N4b+2x4k
そら殿様ですから
59: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 07:34:30.03 ID:Bw4uPKzq
だから最先端は駄目なんや
サムスンでも作れるやつじゃないと
足元見られるだけや
サムスンでも作れるやつじゃないと
足元見られるだけや
71: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 08:56:22.39 ID:XcX1Cdtp
TSMCからしてみれば毎年アホみたいな金額の設備投資してるんだからこれくらいの旨みがないとやってられんわな。
75: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 09:33:44.94 ID:MYkCTBW7
信越とSUMCOがウキウキして価格交渉してそう
105: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 12:07:09.12 ID:ccCgqC2M
そもそも自動車向けなんて、トヨタとかの日本車メーカーで使ってるようなのは
耐熱性などの面から、むしろ太い旧式プロセスで作る方が向いてるようなやつだろ?
ルネサスはそれすら自前工場で作れなくなってTSMCへ生産を委託するしか無くなってるのか?
耐熱性などの面から、むしろ太い旧式プロセスで作る方が向いてるようなやつだろ?
ルネサスはそれすら自前工場で作れなくなってTSMCへ生産を委託するしか無くなってるのか?
108: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 12:14:56.53 ID:9zwA6Rge
>>105
最近のロジックICは、そうでもない。
ルネサスだと、マイコンが外部委託製造になってきてる。
最近のロジックICは、そうでもない。
ルネサスだと、マイコンが外部委託製造になってきてる。
115: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 12:47:03.57 ID:qyYLMxt+
そいえばもう20年ぐらい前だったか、TSMCの0.18umでチップを設計した時は、
アナログ回路を設計するにはもっと耐圧が欲しいと思ったね。
もう色々と忘れかけてるが、ざっくり0.1umあたり1Vの耐圧とか言ってたから、
ロジックだと1.8Vで使うような世代だったかな??
なもんで、おそらくもっと古い0.25umや0.35umも多くの案件ではいまだ有用かもしれない。
国内のファンウンドリは自動車用途に注力してて、古いなりに需要は高いみたいだしな
アナログ回路を設計するにはもっと耐圧が欲しいと思ったね。
もう色々と忘れかけてるが、ざっくり0.1umあたり1Vの耐圧とか言ってたから、
ロジックだと1.8Vで使うような世代だったかな??
なもんで、おそらくもっと古い0.25umや0.35umも多くの案件ではいまだ有用かもしれない。
国内のファンウンドリは自動車用途に注力してて、古いなりに需要は高いみたいだしな
124: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 13:23:40.87 ID:ZqfGiWDN
>>115
村田が作ってるSAWフィルターとかはまだその辺だった気がする
あれは車載じゃないけど、スマホには入ってるしそのうち車載の話もでるだろう
村田が作ってるSAWフィルターとかはまだその辺だった気がする
あれは車載じゃないけど、スマホには入ってるしそのうち車載の話もでるだろう
141: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 16:43:48.07 ID:UjHaxo7O
自動車用の半導体なら最新プロセスでなくても良いだろうに、全世代のラインまで埋まってるのか。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1611586456/
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:30:16.14 ID:0mhAN2XX0
もうかるねぇ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:36:35.41 ID:bjk3Fv5M0
自動車業界なんて半導体の安定需要あるんだから
自社ファブ持てばいいのにな
自社ファブ持てばいいのにな
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:39:29.25 ID:JI6stdbN0
>>7
TSMCでしか作れない最先端プロセスなんて必要ないから
2流3流のファブで作ってるもんだとばかり
TSMCでしか作れない最先端プロセスなんて必要ないから
2流3流のファブで作ってるもんだとばかり
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:43:17.31 ID:IxKEwUfi0
>>7
その辺は検討してるだろ
それでもまだ社外使ってた方がコスト低いから踏み切れない
上げる側もそのギリギリ狙って上げてくる
超えると予想された時点で一気に切られる
その辺は検討してるだろ
それでもまだ社外使ってた方がコスト低いから踏み切れない
上げる側もそのギリギリ狙って上げてくる
超えると予想された時点で一気に切られる
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:47:47.47 ID:8U0ZHVWi0
>>7
下請けが赤字を出しても努力が足りないと言えばいいが
自分が赤字を出したら努力が足りないと言われる
下請けが赤字を出しても努力が足りないと言えばいいが
自分が赤字を出したら努力が足りないと言われる
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:05:21.48 ID:QkvbWuFF0
全車画像処理し始めてこの先もっとひどくなりそう
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:14:21.05 ID:XttnX4wK0
自動車なんかに優先して売るわけないだろ
低価格のくせに品質要求して
ジャストイン
誰が売るか
低価格のくせに品質要求して
ジャストイン
誰が売るか
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:17:26.78 ID:3Mp+Fz5l0
台湾積体電路製造で車載用半導体製造してるとは思わなんだわ…
産業用途って認定受けた後勝手にプロセス変更できないのにどうやって対応してるんやろ
産業用途って認定受けた後勝手にプロセス変更できないのにどうやって対応してるんやろ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:24:31.76 ID:IwJGrgBN0
>>33
NVIDIA向けの車載は前から作ってるやろ
NVIDIA向けの車載は前から作ってるやろ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:25:41.99 ID:/+Bs4Nlm0
>>1
こういうリスクを避けるために調達先を複数確保するものでは?
もしかして他の調達先でもコロナで問題が起きたのかな?
こういうリスクを避けるために調達先を複数確保するものでは?
もしかして他の調達先でもコロナで問題が起きたのかな?
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:53:56.28 ID:3ohecz7G0
>>36
どの企業でも作れるならそうしてる
出来ないから集中してんだよ
どの企業でも作れるならそうしてる
出来ないから集中してんだよ
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:28:18.34 ID:0Be7pUeY0
たくさん買うから安くしてという商売じゃなくなったからね。
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:34:10.79 ID:yKeWbOl60
別に40nmルールで間に合う車載用をTSMCに切り替えるからこうなる。 アホか・・・
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:35:28.17 ID:gNn9dt0l0
日本の半導体は復活しないだきゃ?
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:41:48.11 ID:FDL0pH5T0
>>43
TSMCやサムスンと札束で殴り合いする胆力があるならな
日本のリーマン取締役には無理
TSMCやサムスンと札束で殴り合いする胆力があるならな
日本のリーマン取締役には無理
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:58:12.02 ID:n8+LmGbY0
>>48
てか技術開発に年2兆円とか出すのがもう国内メーカでは不可能。
てか技術開発に年2兆円とか出すのがもう国内メーカでは不可能。
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:43:51.95 ID:EJfMW3bl0
>>43
ソニーが画像センサで踏ん張れるかと、パワー半導体でシェア確保できるかが焦点だけど、無理だろうな
ソニーが画像センサで踏ん張れるかと、パワー半導体でシェア確保できるかが焦点だけど、無理だろうな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:49:42.10 ID:+R36xtbp0
>>50
パワー半導体なんて薄利多売だから
パワー半導体なんて薄利多売だから
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:32:32.12 ID:eRG/Zssw0
>>54
セミコンなんて投資額は巨大でも利ざやは薄い
これはアプリ石から先端プロセスまで同じ
セミコンなんて投資額は巨大でも利ざやは薄い
これはアプリ石から先端プロセスまで同じ
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:47:11.50 ID:w7+OaciN0
「コロナだから発注減らすわw」
「半導体足りなくなったからやっぱ増やしてw」
↓
「巣ごもり需要でお前のところの枠は埋まってるから。どうしてもと言うなら値上げしますね」
当然やん。馬鹿メーカーが全部悪い
「半導体足りなくなったからやっぱ増やしてw」
↓
「巣ごもり需要でお前のところの枠は埋まってるから。どうしてもと言うなら値上げしますね」
当然やん。馬鹿メーカーが全部悪い
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:14:15.48 ID:etFEkPRw0
あまり殿様やるとEUがふっかけてくるぞ
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 12:36:52.83 ID:gQjCYIgd0
だからRyzenも下がるどころか値上げしまくってるのか。
Intel頑張れよ。
Intel頑張れよ。
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 13:10:09.54 ID:9buxREKh0
ルネサスがtsmcになれた未来もあったのかな
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 13:50:16.39 ID:/SP10/Or0
車載半導体って言ってもピンキリだろ?
国内勢も普通に作ってるやん
国内勢も普通に作ってるやん
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 14:02:11.08 ID:pb2rG3l00
国内勢でもフル国産は少ないんじゃ
前工程後工程検査工程どっかで台湾か中国に委託してるケース多い
前工程後工程検査工程どっかで台湾か中国に委託してるケース多い
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 16:31:32.09 ID:0qvsexyH0
半導体足りん言ってるからな。

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611617134/