
883: Socket774 2022/11/30(水) 19:54:27.01 ID:kfEAleuQa
一般向けというか、PCあまり詳しくない層がゲーミング買おうと思ったらグラボはNVになるだろ
そうなると30世代で最も廉価だった(3050出る前はだけど)のが3060だし、定番というか鉄板なのは普通だよね
1660Sはさすがに2世代落ちだしレイトレ非対応だから
そうなると30世代で最も廉価だった(3050出る前はだけど)のが3060だし、定番というか鉄板なのは普通だよね
1660Sはさすがに2世代落ちだしレイトレ非対応だから
884: Socket774 2022/11/30(水) 19:58:25.35 ID:u+F2ajGN0
PC初心者や詳しくない人が利用するBTOでもオススメされるPCでグラボはほぼゲフォだしな
ラデはわざわざ自分で探して選ばない限りは
CPUはその辺選択肢はあるんだけどなー
ラデはわざわざ自分で探して選ばない限りは
CPUはその辺選択肢はあるんだけどなー
885: Socket774 2022/11/30(水) 20:01:17.85 ID:KmVlKDPh0
初自作のグラボがRADEONでずっとそのまま慣れで続いてるだけだなー
特に不具合遭遇した事無いのもあるけど逆にGeForceがよく分からず手が出ない
特に不具合遭遇した事無いのもあるけど逆にGeForceがよく分からず手が出ない
886: Socket774 2022/11/30(水) 20:01:21.69 ID:g1aRpQef0
12400Fに3060
これが今定番のゲーミングPC
金がある人はもっと上で組むんだろうけど
これが今定番のゲーミングPC
金がある人はもっと上で組むんだろうけど
891: Socket774 2022/11/30(水) 20:06:48.50 ID:QMBCYS0b0
>>886
アホだわな
例えば6600XTなら3060より性能上で消費電力も低くてより安く済むのに
アホだわな
例えば6600XTなら3060より性能上で消費電力も低くてより安く済むのに
889: Socket774 2022/11/30(水) 20:05:58.75 ID:kfEAleuQa
赤軍なら5600無印に6600無印がFHDライト向けとしてはベーシックかねぇ
5500は個人的には好きじゃない
5500は個人的には好きじゃない
892: Socket774 2022/11/30(水) 20:13:15.93 ID:+RD5OtMi0
実際のところゲーマーはフレームレートさえ出ればワッパはあんまり気にしないんだよ
限度はあるだろうけどね
Polaris世代だってずいぶん重宝されただろ
限度はあるだろうけどね
Polaris世代だってずいぶん重宝されただろ
893: Socket774 2022/11/30(水) 20:14:36.77 ID:g1aRpQef0
今でもRyzenとRadeonは同性能同額なら避けられる傾向が強いからね
894: Socket774 2022/11/30(水) 20:22:05.28 ID:+RD5OtMi0
たいてい目的にあった機能性や入手性が優先されて、それから価格
ワッパは二の次三の次よ
俺はクソほど気になるけどさ
ワッパは二の次三の次よ
俺はクソほど気になるけどさ
897: Socket774 2022/11/30(水) 20:50:32.68 ID:mHH9hgyf0
>>894
4月からの電気代の高騰もあるからそうも言ってられなくなりそうだな
海外も電気代上がっていってるし
4月からの電気代の高騰もあるからそうも言ってられなくなりそうだな
海外も電気代上がっていってるし
895: Socket774 2022/11/30(水) 20:24:30.59 ID:FI59QqTj0
熱は気になる