7

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:30:22.926 ID:u5wuO3b90
僅差でUSBか?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:30:48.257 ID:oJavJuFp0
普通にWi-Fiだろ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:31:39.566 ID:hUZGYAV5p
家にWi-Fiないわ
USBで

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:32:14.979 ID:l/m1odef0
USBいっぱい種類あるじゃん1個くらい無くなれ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:33:05.247 ID:d1zgN8p80
ウィッフィー

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:33:17.846 ID:u5wuO3b90
type-Bくん息してないから許してあげて

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:33:42.242 ID:JredbE1P0
USBなくてもThuderboltがあるじゃない

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:34:37.325 ID:UHpjbp8m0
eSATA「USBが死んでも俺がいるぞ!」

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:36:05.027 ID:6IegDL1l0
firewire「まあ俺の時代だな」

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:39:48.131 ID:A3WQhd000
USBの使い道は無限だからusbだわ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:42:31.095 ID:JredbE1P0
>>12
残念ながら127台までの有限だよ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:45:35.853 ID:K2t9pIKPa
>>12
USBは何にでも使えるかもしれんが各用途ごとに専用企画があるからなくてもなんとかなる
Wi-Fiは難しい

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:48:24.199 ID:JredbE1P0
>>14
Wi-Fiなんて第2層だけだぞ?
4G5Gで簡単に代替できる

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:51:57.705 ID:K2t9pIKPa
>>16
USBの代替に比べてって話ね

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:52:51.621 ID:NpSkEXRZ0
WiFi無くなっても困らなくね
ブルーテュースでいいじゃん

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:53:33.468 ID:K2t9pIKPa
Bluetoothは狭くね

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:57:10.131 ID:WSXvY1Cd0
WiFiは5Gモバイルで良い
USBはPDとかAltモードとか使い道がありすぎて手放せない

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:59:44.069 ID:K2t9pIKPa
Wi-Fiは手放せるのにオルトモードと急速充電が手放せないという感覚がわからん
普通の感覚だと前者のほうが大事だしDCジャックでも急速充電はできるし

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:03:26.377 ID:JredbE1P0
>>23
単なるDCプラグだと制御できんぞ
AltモードによってUSBがアナログオーディオ端子にもDP端子にもなる
まぁTunderbolt3で代替しちゃえばいいんだけどさ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:42:21.711 ID:WSXvY1Cd0
>>24
ThunderboltもAltモードだけどな

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:05:27.407 ID:K2t9pIKPa
制御なんてしなくても固定でいいよね
昔の機器はそうしてきた
オルトモードは普通に別の規格あるからなくても困らん

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:08:52.081 ID:JredbE1P0
>>25
ヒント、極性、電流量、電圧、方向

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:08:03.012 ID:K2t9pIKPa
逆にWi-Fiがなきゃ携帯回線の無制限プランに入らないいけない
そんなにオルトモードと急速充電が大事かね

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:10:46.384 ID:JredbE1P0
>>26
ヒント、ローカル5G

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:10:28.969 ID:K2t9pIKPa
だから固定でいいよね
TypeAの時も固定だったんだから

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:11:26.304 ID:JredbE1P0
>>28
Type-Aでも電流量制御してたんだけど???

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:12:20.313 ID:K2t9pIKPa
ならDCジャックでも制御すればいいだろう

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:15:31.028 ID:JredbE1P0
>>31
ジャックてのは単に端子としての機能しか持たないものをいう
制御するのならバス
DCみたいな2端子しかないと制御はものすごくコストが高くつくよ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:16:50.626 ID:K2t9pIKPa
いやいや、電流は端末で変えられるんだからさぁ…
そこまでusbにこだわる理由がわからん

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:30:32.387 ID:JredbE1P0
>>34

電流にやたら食いつくけど、電圧と極性が違ったらその端末は壊れるんだぞ?
電流は充電時間に効いてくるけど、極性と電圧が違えば端末はショートしたりして最悪火事になる
EIAJでPD並みの充電するには6mm径は必要だし

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:36:41.977 ID:WX5wVtMDa
USBとか充電以外ほぼ使わんし
充電とかいくらでも代替案あるし
Amazon

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674833422/

スポンサード リンク