
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/27(金) 23:59:05.224 ID:g2L0vkqE0
壊れた時に自分で修理したりパーツから買って自分でPC組んだり凄すぎだろ
俺はグラボとHDD取り替えしかできんわ
俺はグラボとHDD取り替えしかできんわ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:00:41.059 ID:pd9jCmxt0
園児でも出来るレベル
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:02:42.024 ID:xQHKAjZ70
>>4
流石に無理
流石に無理
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:03:43.003 ID:pd9jCmxt0
>>9
子供の吸収力舐めたらいかん
教えたら余裕で出来る
ってそれくらい簡単
子供の吸収力舐めたらいかん
教えたら余裕で出来る
ってそれくらい簡単
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:01:31.421 ID:K84dk5EI0
メモリと電源も楽よな
マザボの取り換えはちょっとめんどい
CPUクーラー外す時もグリスが固着してそうで怖い
マザボの取り換えはちょっとめんどい
CPUクーラー外す時もグリスが固着してそうで怖い
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:01:56.599 ID:enNampa10
自作pc自体は情報系の専門校通ってる時に授業で実際に作りながら習った
今やcpuそのものを自作する事を妄想してる
流石に作りはしないがいろんなcpuのアーキテクチャ眺めるの好き
今やcpuそのものを自作する事を妄想してる
流石に作りはしないがいろんなcpuのアーキテクチャ眺めるの好き
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:02:30.977 ID:5duYtI8Sd
基盤から作成してOSもソフトも作らないといけない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:04:41.482 ID:FVhl0R3C0
CPU落っことしてマザボのピン破壊は正直ネタだと思ってる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:05:54.350 ID:9K7fNt+Z0
自作の大変なところはハード面じゃないけどな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:07:15.640 ID:abLoXNpL0
ソフト面の知識なら負けないけどハードはからっきしだわ俺
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:08:19.976 ID:TdW/vMlQ0
>>15
逆だわOffice系を的確に操作できる人マジで尊敬する
逆だわOffice系を的確に操作できる人マジで尊敬する
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:06:58.309 ID:TdW/vMlQ0
箱にすらいれるのめんどうだからカラーボックスにみんな皿おきしてる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:08:35.242 ID:LI4/OLQH0
一回やってみれば分かる
なんでこの程度のことができるだけの奴らに憧れてたんだろう、と
なんでこの程度のことができるだけの奴らに憧れてたんだろう、と
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:08:46.536 ID:tbwoa0yW0
園児の握力でクーラーつけ外しできるだろうか?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:11:00.913 ID:xQHKAjZ70
>>18
少なくともメモリの取り付けは無理だろうな
少なくともメモリの取り付けは無理だろうな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:09:25.698 ID:y+AD8ENF0
園児だってバンって叩きつけたらビシっとはまる
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:09:46.567 ID:pd9jCmxt0
お前ら園児舐めすぎ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:12:11.077 ID:tx9HoA/x0
最近はAMDもソケットはLGAになったしピンを折ることは無いから安心して自作しろよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:12:57.489 ID:TdW/vMlQ0
クーラー外したらCPUまで引っ付いてきてピン折れてるみたいか現象もないらしい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:13:20.653 ID:umKHealK0
俺なんかUSB挿せるんだぜすごいだろ?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:20:23.813 ID:LitNhyr7M
>>26
最近の規格が入り組んでいるから正しくさすのはかなり知識必要なんだよね
最近の規格が入り組んでいるから正しくさすのはかなり知識必要なんだよね
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:14:55.494 ID:CuMm1l8W0
マジで刺さるとこに刺さらんしめっちゃ簡単だぞ 難しいのはパーツ選びだと思うわ 知識無い人は相性とかCPUソケットとか難しいと思う
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:17:51.288 ID:xQHKAjZ70
>>28
相性だけは本当に理解できない
相性だけは本当に理解できない
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:20:51.321 ID:CuMm1l8W0
>>30
今のマザボで滅多に相性起きんと思うけどね
今のマザボで滅多に相性起きんと思うけどね
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:25:42.409 ID:tbwoa0yW0
>>34
て思うじゃん?
相性以前にメモリクロック不足でちゃんと動かないとか割とやらかすぞ
て思うじゃん?
相性以前にメモリクロック不足でちゃんと動かないとか割とやらかすぞ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:32:38.508 ID:JredbE1P0
>>28
フロントパネルコネクタやFANはいくらでも挿し間違いできるぞ
フロントパネルコネクタやFANはいくらでも挿し間違いできるぞ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:16:36.728 ID:gETJiqVW0
知識なんて興味あれば自然につくだろ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:20:45.495 ID:abLoXNpL0
簡単とか以前に壊しそうで怖くてあんまり触りたくないって思いが強い
基盤むき出しじゃねえか!ってなっちゃう
パーツ大体高いしな
基盤むき出しじゃねえか!ってなっちゃう
パーツ大体高いしな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:33:36.267 ID:LI4/OLQH0
>>33
完全露出で組み立てるオープンフレームってのもあるくらいだし壊れることはほぼ無いけど、パーツに万が一不良品あった時の対処はめんどくさいかも
完全露出で組み立てるオープンフレームってのもあるくらいだし壊れることはほぼ無いけど、パーツに万が一不良品あった時の対処はめんどくさいかも
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:25:30.511 ID:/oVTlS1bM
自作pcの難しいところは組み立ての技術よりも理屈とトラブルの対処だが
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:56:09.507 ID:aA0rNmrr0
電源はわからなかったら容量でかいの買えば大丈夫
並のPCなら650とかで足りるし消費電力高いcpuとかグラボつけるなら1000とかあれば余裕あるけど
並のPCなら650とかで足りるし消費電力高いcpuとかグラボつけるなら1000とかあれば余裕あるけど
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:02:42.717 ID:TNG8jfrx0
簡単なのかもしれないけど面倒じゃね
壊れたら部品注文するよりpc買うわ
壊れたら部品注文するよりpc買うわ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:43:25.113 ID:RgG7JgtS0
コネクタ類は挿さるところにしか挿さらんとはいうけど、この前診たやつはなかなか凄かったぜ
CPUとPCIeのケーブル逆に挿さってたからな…
CPUとPCIeのケーブル逆に挿さってたからな…
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 01:45:31.759 ID:GVsW2BP10
>>60
VIPでも居たなそんな脳筋
VIPでも居たなそんな脳筋
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:42:17.819 ID:/t7O1/GH0
自分でパーツ選んで
自分で組み立てた
マザーボードに配線が一番難しい
そこさえクリアすれば一瞬
自分で組み立てた
マザーボードに配線が一番難しい
そこさえクリアすれば一瞬
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/28(土) 00:44:59.597 ID:JredbE1P0
>>40
M.2という投ネジデバイス
M.2という投ネジデバイス