
718: Socket774 (テテンテンテン MM7f-tZGA) 2023/01/27(金) 18:53:43.24 ID:3LzbCacLM
今のところATX3.0対応はGF3が無難な感じじゃないの。一般家庭用途で10年くらいは持ちそうなつくり。
これより高いのは色々出てるけど、過剰品質すぎて無駄だったり、大したことないに変なデコレーション付けてボッタクリ価格だったり
これより高いのは色々出てるけど、過剰品質すぎて無駄だったり、大したことないに変なデコレーション付けてボッタクリ価格だったり
719: Socket774 (スッップ Sd1f-wtBt) 2023/01/27(金) 19:26:15.45 ID:wuv5Hmyfd
ThermaltakeよりはFSPの方が良いと思うぞ
メーカーに関してはどっちもどっちだけど
単純にHydroの品質が良い
メーカーに関してはどっちもどっちだけど
単純にHydroの品質が良い
720: Socket774 (アウアウウー Saa7-WiUo) 2023/01/27(金) 19:58:09.20 ID:f9mrc0Mxa
根拠なし
721: Socket774 (ブーイモ MM7f-fjNt) 2023/01/27(金) 20:02:45.25 ID:+Yhpal/nM
FSPの高ワットモデルって単純に性能がいまいちなのが多くて
ちゃんと測定レビュー見て選んでると遜色する
ちゃんと測定レビュー見て選んでると遜色する
722: Socket774 (テテンテンテン MM7f-tZGA) 2023/01/27(金) 20:28:51.62 ID:tdf7ZcvkM
hydroつーたって色々なグレードあるし、PTM Proなら比較的良いかも知れないが、価格が高めで奥行きもかなり長いじゃん?
迷ったらCWT中級グレードのタフGF3推しだな。ま、ハズレを引かなきゃこれで10年イケるのは間違いないわ。
迷ったらCWT中級グレードのタフGF3推しだな。ま、ハズレを引かなきゃこれで10年イケるのは間違いないわ。
725: Socket774 (スップ Sd1f-vUug) 2023/01/27(金) 20:41:02.73 ID:VHZxhvfpd
>>722
Hydro PTM X PRO短くていいぞ
中身は知らんがどうなんだろうそこそこいいやろ10年保証だしな
Hydro PTM X PRO短くていいぞ
中身は知らんがどうなんだろうそこそこいいやろ10年保証だしな
723: Socket774 (アウアウウー Saa7-WiUo) 2023/01/27(金) 20:31:20.81 ID:/Z+PalKAa
RM1000x 2021に12VHPWRケーブル買い足すのが最強コスパ
724: Socket774 (アウアウウー Saa7-9HrO) 2023/01/27(金) 20:36:54.88 ID:3zNQh9u8a
GF3の40℃めっちゃ気になる
あと全く語られない銀石のATX3.0の1000w
これがだけ全く売れてない
あと全く語られない銀石のATX3.0の1000w
これがだけ全く売れてない
726: Socket774 (ワッチョイ 436e-Mih0) 2023/01/27(金) 20:49:18.74 ID:I8wfheMc0
俺も何年か前の投げ売りFSP使ってるけど静音で安定してるし特に問題ないぜ
727: Socket774 (テテンテンテン MM7f-tZGA) 2023/01/27(金) 21:14:06.46 ID:JQkgFGyVM
>>726
そんなの当たり前
数千円のZUMAXだって数年なんともなかったよ
そんなの当たり前
数千円のZUMAXだって数年なんともなかったよ
733: Socket774 (ワッチョイ db6e-D78U) 2023/01/28(土) 02:55:30.77 ID:7xT5tNm50
>>727
3090に買い替えたときは紫蘇だったけど少し難儀してな
当たり前が当たり前じゃなくなったぜ
3090に買い替えたときは紫蘇だったけど少し難儀してな
当たり前が当たり前じゃなくなったぜ
728: Socket774 (スップ Sd1f-vUug) 2023/01/27(金) 21:47:11.43 ID:VHZxhvfpd
結局電源なんてなんでもいいんだよな
730: Socket774 (ワッチョイ f3e8-Jpma) 2023/01/27(金) 22:31:35.11 ID:iXYuc1Jx0
GF3は12VFETにヒートシンクが無い分、750W以上でファン回転数が高くなって五月蠅くなるとか
731: Socket774 (ブーイモ MM87-WiUo) 2023/01/27(金) 22:39:46.47 ID:1DPUQq2LM
+12VのMOSFETのヒートシンクがないのはRM750x 2021も同じかな
732: Socket774 (ブーイモ MM87-WiUo) 2023/01/27(金) 22:41:10.03 ID:1DPUQq2LM
1000Wクラスの話か
RM1000xも同じ
RM1000xも同じ
734: Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX) 2023/01/28(土) 05:51:23.11 ID:UX0iJHrr0
FSP電源はかなり評判は高いと思うぞ
OEMじゃなくて自社生産だしな
OEMじゃなくて自社生産だしな
735: Socket774 (アウアウエー Sa52-egls) 2023/01/28(土) 07:14:04.96 ID:Hjxonp17a
自社生産だから安心って法則はない
737: Socket774 (スププ Sdba-UmUt) 2023/01/28(土) 09:04:24.03 ID:Jn1MBwYod
FSPも評判が良くなってきたのは10年ほど前からだな
それまでは安かろう悪かろうって感じだった
それまでは安かろう悪かろうって感じだった
739: Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3) 2023/01/28(土) 10:05:41.97 ID:5TAy2qpnM
FSPってAcbelとかと同じく安物電源のイメージがまだ残ってるわ。Seasonicが脱落して替わりに上がってきたんかな。
744: Socket774 (ワッチョイ cec0-Y2Y+) 2023/01/28(土) 10:36:29.09 ID:WDTN18Eq0
とりあえず昔のイメージは捨てた方が良いぞ
紫蘇とか今はもう残念な感じやん
紫蘇とか今はもう残念な感じやん
747: Socket774 (スププ Sdba-UmUt) 2023/01/28(土) 10:49:50.06 ID:Jn1MBwYod
>>744
しかし紫蘇はまだ熱狂な信者は多い
しかし紫蘇はまだ熱狂な信者は多い
748: Socket774 (ワッチョイ cec0-Y2Y+) 2023/01/28(土) 11:09:40.72 ID:WDTN18Eq0
>>747
そうなんだよねー
声が大きいと品質良く思えちゃうよね
ゆーても紫蘇だって20年前は2流メーカーだかんな
その後ランクアップしたのにまた没落するという祇園精舎よ
そうなんだよねー
声が大きいと品質良く思えちゃうよね
ゆーても紫蘇だって20年前は2流メーカーだかんな
その後ランクアップしたのにまた没落するという祇園精舎よ
750: Socket774 (アウアウエー Sa52-2biX) 2023/01/28(土) 11:21:16.47 ID:Hjxonp17a
ADATA/NZXT/Fractalには頑張ってほしい
MSIもっと安くしろ。Toughpowerファン静音化して
MSIもっと安くしろ。Toughpowerファン静音化して
754: Socket774 (スププ Sdba-UmUt) 2023/01/28(土) 11:48:21.22 ID:Jn1MBwYod
>>750
ファンも自社製を乗せてくれるメーカーには頑張ってほしい
電源って長く使うもんだからファンの信頼性って個人的に重視してるんだよね
FractalやNZXTは自社製のファン作ってるし
ファンも自社製を乗せてくれるメーカーには頑張ってほしい
電源って長く使うもんだからファンの信頼性って個人的に重視してるんだよね
FractalやNZXTは自社製のファン作ってるし
756: Socket774 (アウアウエー Sa52-2biX) 2023/01/28(土) 11:53:34.45 ID:Hjxonp17a
>>754
NZXT電源に載ってるファンはSeasonic時代もCWTの現行品もどちらもHongHuaかな
ファンに自社ロゴつけてるCorsairの上位電源もCorsairが設計にかかわってHongHua製造だったりするし
NZXT電源に載ってるファンはSeasonic時代もCWTの現行品もどちらもHongHuaかな
ファンに自社ロゴつけてるCorsairの上位電源もCorsairが設計にかかわってHongHua製造だったりするし
751: Socket774 (オッペケ Sr3b-EfwO) 2023/01/28(土) 11:29:14.96 ID:W5TgMQx3r
昔はコルセアの電源ってボロクソだったし
諸行無常
諸行無常
757: Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3) 2023/01/28(土) 12:00:54.40 ID:pcSWRDyDM
自社製のファン載せてる電源なんてdeltaしか知らん
758: Socket774 (スププ Sdba-UmUt) 2023/01/28(土) 12:05:38.12 ID:Jn1MBwYod
Fractalは自社製のファン載せてたと思う
電源はHighPowerのOEMだったと思うけど
ただ1000W以上とかの大容量の電源は出してないのが
電源はHighPowerのOEMだったと思うけど
ただ1000W以上とかの大容量の電源は出してないのが
759: Socket774 (ワッチョイ f676-H8uE) 2023/01/28(土) 12:14:25.99 ID:Sc6zyta50
Fractal予備で買ったけど、750W8000円
もういまこれくらいのものが無いな、ギリギリ買って正解だったわ
もういまこれくらいのものが無いな、ギリギリ買って正解だったわ
760: Socket774 (ワッチョイ db6e-D78U) 2023/01/28(土) 12:17:00.13 ID:7xT5tNm50
というか電源はそうそう買い換えないから個人ではどこがいいとか判断しきれないよな
763: Socket774 (ワッチョイ 4e6e-2biX) 2023/01/28(土) 12:54:46.67 ID:CH7NCUnp0
電源はハイエンドがしっかし作れるとこでないと、そのミドル以下は不安しかない
なのでコルセア一択
なのでコルセア一択
765: Socket774 (ワッチョイ 1a78-2biX) 2023/01/28(土) 13:25:55.87 ID:oVPwObl40
ちょっと前まではここでNeoECO Goldおすすめされまくってたけど今いかんの?
768: Socket774 (アウアウエー Sa52-2biX) 2023/01/28(土) 13:30:16.67 ID:Hjxonp17a
>>765
あれはスリーブベアリングファンだけど相当安いから人気があった
今は全然安くないし競合に見劣りする。特に650Wと750W
あれはスリーブベアリングファンだけど相当安いから人気があった
今は全然安くないし競合に見劣りする。特に650Wと750W
771: Socket774 (ワッチョイ 1a78-2biX) 2023/01/28(土) 13:37:35.37 ID:oVPwObl40
>>768
悪くはないけどコスパ悪いし今はあえて選ぶ意味がないってことか勉強になった
悪くはないけどコスパ悪いし今はあえて選ぶ意味がないってことか勉強になった
796: Socket774 (ワッチョイ 7aad-3zkY) 2023/01/28(土) 21:35:56.47 ID:bXsDQLWH0
>>765
前のは紫蘇OEMでありながら安かったからだと思う
今のはHELLYとか言う中華製になって積極的に買う理由がない
前のは紫蘇OEMでありながら安かったからだと思う
今のはHELLYとか言う中華製になって積極的に買う理由がない
797: Socket774 (アウアウエー Sa52-2biX) 2023/01/28(土) 21:52:44.04 ID:Hjxonp17a
>>796
「前の」じゃなくて
紫蘇製とHELLY製は併売されてる
「前の」じゃなくて
紫蘇製とHELLY製は併売されてる
773: Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3) 2023/01/28(土) 13:48:37.18 ID:pJlTQvO8M
国産ニプロンの1200wがATX3.0に対応してくれたらこのスレが鉄板なんだよなー

安いの買う時はちゃんと調べとこうな