
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:23:53.712 ID:Fw7fHzMB0NIKU
どうせたいした額じゃないんだろうな
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:24:46.206 ID:V3oRWMCl0NIKU
店頭でパーツが安売りしてることが割とある
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:24:55.688 ID:bPnzMDzC0NIKU
大体3割くらいは安くなるぞ
店売り30万のPCなら20万ちょいでいける
店売り30万のPCなら20万ちょいでいける
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:25:12.399 ID:r39Koi32aNIKU
そりゃ要るパーツだけ高いのにしてケースとかはめっちゃ安いのをチョイスするからね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:27:15.003 ID:r39Koi32aNIKU
既製品と同じスペックのPCを作るわけじゃないから比較のしようがない。ただ同スペックのグラボ積んだ既製品よりは大体安いよ。
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:28:13.696 ID:HTXy3OpY0NIKU
市販のスペックじゃ満足できないから自作かBTO買うなら分かるけど市販より安いって理由で買う人いるんか?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:29:08.865 ID:NvZ0qZAC0NIKU
安くなるけど
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:26:26.383 ID:Fw7fHzMB0NIKU
なるほど
じゃあ俺もいつか自作するわ
じゃあ俺もいつか自作するわ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:29:38.861 ID:r+xmiY+odNIKU
自作のほうが高くなるね
大手BTOパソコンには値段で敵わないよ
大手BTOパソコンには値段で敵わないよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:31:43.313 ID:r39Koi32aNIKU
ただまあ今はPCそんなに高くないし普通に高性能だからね。藤井さんくらい特殊な研究者でもなきゃ作る必要ないんじゃない?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:33:27.888 ID:pfnbZ6+n0NIKU
自作のメリットはパーツを選べること
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:36:50.609 ID:UXYbMKQy0NIKU
仕様によっていくらでも変わるだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:39:44.254 ID:TLrlZ2Y8dNIKU
ケースとかパーツに拘りないならBTOだよね
安そうだからなんて理由で知識0のまま自作してもパーツぶっ壊すだけだよ
安そうだからなんて理由で知識0のまま自作してもパーツぶっ壊すだけだよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:42:07.379 ID:aaRYKXjw0NIKU
昔と違って暗黙のセット割みたいな値段でBTOが売られてるし
安いパーツを選んで組めばそれなりに安くはなる
安いパーツを選んで組めばそれなりに安くはなる
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:51:17.123 ID:NSZSAdw60NIKU
多少は安くなるけど
組み立てたりOS入れたりする手間考えたら
BTOの方が良いわ
組み立てたりOS入れたりする手間考えたら
BTOの方が良いわ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:54:19.117 ID:JCXcyQd+0NIKU
>>15
BTOの納品待ってる間に自作なら使えるようになるぞ
BTOの納品待ってる間に自作なら使えるようになるぞ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:55:49.433 ID:NSZSAdw60NIKU
>>19
即納なら翌日
カスタムしても2,3日だろ
パーツ注文しても似たようなもんじゃん
即納なら翌日
カスタムしても2,3日だろ
パーツ注文しても似たようなもんじゃん
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:56:45.605 ID:JCXcyQd+0NIKU
>>20
パーツ買いに行って持ち帰って組めば当日
パーツ買いに行って持ち帰って組めば当日
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:11:58.202 ID:hXTlTDUMaNIKU
>>21
言うほど数日も待てず当日に新規PCが必要なシチュエーションってあるか?
自作に手馴れてる奴ほど無いと思うけど
言うほど数日も待てず当日に新規PCが必要なシチュエーションってあるか?
自作に手馴れてる奴ほど無いと思うけど
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:43:52.592 ID:JCXcyQd+0NIKU
>>29
録画用PC壊れたときとか
録画用PC壊れたときとか
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:44:56.484 ID:E9Tj5koJ0NIKU
>>29
うちは自営で使ってるから1日使えないのは致命的
なので、PC1台組める保守部品が常にあるw
うちは自営で使ってるから1日使えないのは致命的
なので、PC1台組める保守部品が常にあるw
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:53:53.485 ID:b6pFEbTM0NIKU
最初の一台はさほど恩恵を感じんだろうな
二台目三代目になるとパーツの流用できるからだいぶ違う
二台目三代目になるとパーツの流用できるからだいぶ違う
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:57:07.658 ID:SPlG0jTddNIKU
5年前くらいの話だけど12万程度のpc組むのに1,2万は安くなった
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:58:21.506 ID:hPf8K9UD0NIKU
自作が安いって使用要件がゲームとかのハイスペックが前提だよね
ブラウザと動画とOfficeとかならノート買ったりタブレット買った方が安いよね
ブラウザと動画とOfficeとかならノート買ったりタブレット買った方が安いよね
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 12:58:52.618 ID:NSZSAdw60NIKU
そう言う手間に金出すんだが判らんかね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:00:10.736 ID:E9Tj5koJ0NIKU
自作が安い言われるのは
CPUを変える=買い替え にならないところかな
CPUを変える=買い替え にならないところかな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:03:50.257 ID:hPf8K9UD0NIKU
>>26
各部品の規格がバンバン変わっているから部品交換ってそんなできるものなのかな
各部品の規格がバンバン変わっているから部品交換ってそんなできるものなのかな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:05:13.128 ID:b6pFEbTM0NIKU
>>27
くっつかねぇのはマザボとCPUとメモリとグラボくらいのもんよ
くっつかねぇのはマザボとCPUとメモリとグラボくらいのもんよ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:13:43.594 ID:hPf8K9UD0NIKU
>>28
SSDもここ数年で変わっているし
結局電源とケース以外全部のような
SSDもここ数年で変わっているし
結局電源とケース以外全部のような
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:15:50.792 ID:E9Tj5koJ0NIKU
>>30
M.2は、スピードが上がっても熱の制御がたいへんだからなあ
M.2は、スピードが上がっても熱の制御がたいへんだからなあ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:22:56.215 ID:hPf8K9UD0NIKU
>>32
なんとなくイメージだけど
部品交換をするには交換したい部品交換+マザーボード買わなきゃだめなのかなって思ったりする
なんとなくイメージだけど
部品交換をするには交換したい部品交換+マザーボード買わなきゃだめなのかなって思ったりする
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:27:28.316 ID:E9Tj5koJ0NIKU
>>35
CPU、メモリの規格が変わったときはマザボ交換の必要に迫られるけど
たいていはその前にマザボが故障してる
CPU、メモリの規格が変わったときはマザボ交換の必要に迫られるけど
たいていはその前にマザボが故障してる
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:30:13.793 ID:hPf8K9UD0NIKU
>>38
そんなの5年ぐらい経っているから
結局ほぼ全取っ替えにならない?
そんなの5年ぐらい経っているから
結局ほぼ全取っ替えにならない?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:33:35.480 ID:E9Tj5koJ0NIKU
>>40
4年経つとマザボの規格が変わっててるから
マザボ故障で全取っ替えになるね
それでも、取っ替えになるのは
マザボ、CPU、メモリ までかな
PCケース、電源、SSDとHDD、ファン、グラボあたりは
必要に応じて交換してる
4年経つとマザボの規格が変わっててるから
マザボ故障で全取っ替えになるね
それでも、取っ替えになるのは
マザボ、CPU、メモリ までかな
PCケース、電源、SSDとHDD、ファン、グラボあたりは
必要に応じて交換してる
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 15:00:08.796 ID:hPf8K9UD0NIKU
>>41
現状一番高いグラボは買い替えなくていいって感じですね
確かにグラボだけでパソコン買える値段だったりするものね
参考にまりました
現状一番高いグラボは買い替えなくていいって感じですね
確かにグラボだけでパソコン買える値段だったりするものね
参考にまりました
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:14:57.954 ID:E9Tj5koJ0NIKU
グラボ壊れたときとかかな
まあそれぐらいメーカーBTOでも同じことだとは思うけど
まあそれぐらいメーカーBTOでも同じことだとは思うけど
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:19:08.888 ID:TAVptNB30NIKU
安くなる (将来的に増設・交換とかする時に)
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:21:47.567 ID:E9Tj5koJ0NIKU
>>33
1から組むのだったらほとんど変わらないのかもしれないけど
ショップにゴミパーツつかまされるリスクは回避できるな
1から組むのだったらほとんど変わらないのかもしれないけど
ショップにゴミパーツつかまされるリスクは回避できるな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:24:42.940 ID:71tUgaFJ0NIKU
好きにできるけど安くはならないからな今どき
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:25:24.141 ID:39UJ1nbP0NIKU
btoで買ったけど
これって将来的にグラボの交換とかできるのかな?
これって将来的にグラボの交換とかできるのかな?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:28:28.718 ID:E9Tj5koJ0NIKU
>>37
どんなグラボに交換したいのかによる
ハイエンドだと物理的に小さなPCケースには入らなかったりするし
電源の問題も出てくる
どんなグラボに交換したいのかによる
ハイエンドだと物理的に小さなPCケースには入らなかったりするし
電源の問題も出てくる
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:45:02.646 ID:aaRYKXjw0NIKU
ケースは一生モノ(ただし端子は除く)
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:47:12.285 ID:E9Tj5koJ0NIKU
>>46
うちのケースは4台目かな…
今はDefine 7 XLを使ってる
光学ドライブは内蔵でなく外に出すことにしたわ
うちのケースは4台目かな…
今はDefine 7 XLを使ってる
光学ドライブは内蔵でなく外に出すことにしたわ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 14:30:28.208 ID:77CrrMM0dNIKU
昔は自作で組んでハイスペックドヤー!て満足してたけど今はもうその時出てる新しいsurface買ってそれ壊れるまで使ってでいいやになってる
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 15:53:03.147 ID:DlE32Gda0NIKU
osとかパーツ使い回すから安い
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:53:51.617 ID:vJ9LbJ+B0NIKU
sandyから約10年ぶりにi5 11400Fに移行したときは45000円くらい
COUとマザボとメモリだけ買っただけだし
COUとマザボとメモリだけ買っただけだし
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:46:47.986 ID:eRdUpLNA0NIKU
一番金がかかるのはメモリ規格が切り替わった時
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/29(日) 13:48:01.298 ID:E9Tj5koJ0NIKU
>>48
DDR5は案外安く済んだんで助かったよ
DDR5は案外安く済んだんで助かったよ
好きなパーツで組むと結局高い
ある程度パーツ使いまわせる二台目からはまあ…