
1: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:03:24.56 ID:vvyQAszGM
謎の風習だよな
2: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:04:54.00 ID:IHr5r+SX0
常時消灯にしてるわ
winアプデ来た時なぜかリセットされるから
基本的にwinアプデは延長にしてる
winアプデ来た時なぜかリセットされるから
基本的にwinアプデは延長にしてる
3: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:05:50.78 ID:9WNAvllI0
>>1
LAN大会があったころ、持参のPC持ち込むんだがプレイ中は暗いから光らせるようにして手元がわかるようにしたの 今はなんでも光ってるが
LAN大会があったころ、持参のPC持ち込むんだがプレイ中は暗いから光らせるようにして手元がわかるようにしたの 今はなんでも光ってるが
4: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:08:29.95 ID:YGmnyFcB0
ワイは無骨なやつが好きだし、高くて性能よくても合理的とシンプルなデザインじゃないと買いたくないのに
世の中のハイスペ謳うパーツゴミみたいなデザインでマジクソだよな
謎のカラフルな線でラッピングしたり光らせてんじゃねえよ キショすぎる
世の中のハイスペ謳うパーツゴミみたいなデザインでマジクソだよな
謎のカラフルな線でラッピングしたり光らせてんじゃねえよ キショすぎる
13: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:14:47.61 ID:vs0jlMj40
>>4
逆張りオタク乙
逆張りオタク乙
16: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:17:19.43 ID:kS87M9ND0
>>4
早口で言ってそう
早口で言ってそう
5: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:09:07.96 ID:VyBEEd3Pa
モニターの裏側が光ってるのは草生えた
誰がみるねん
誰がみるねん
7: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:09:37.75 ID:M6tj6EpV0
高性能パーツで光らない物なんて殆どないやろ
業務用なら光らないのもあるが高すぎる
業務用なら光らないのもあるが高すぎる
8: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:10:14.52 ID:NNiPJc0tr
勝手に光るな😡
9: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:11:15.63 ID:pXTThn93d
それケースだけじゃない?
22: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:19:01.39 ID:ZLXPXXvw0
26: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:21:22.14 ID:M6tj6EpV0
>>22
草
草
30: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:23:23.47 ID:vs0jlMj40
>>22
これほんと草
これほんと草
41: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:30:47.24 ID:9FygXJ8WM
>>22
なんで部屋暗いんだよ!!
なんで部屋暗いんだよ!!
59: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:48:00.61 ID:/N6dD1PP0
>>22
これクソ便利やん!!!!!!
ゲームとか映画見てる時基本部屋真っ暗にしとるんわ
これクソ便利やん!!!!!!
ゲームとか映画見てる時基本部屋真っ暗にしとるんわ
61: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:53:19.93 ID:7OabuiPOp
>>22
ありやな
ありやな
10: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:11:15.98 ID:1nBXDZM00
PC光らせて喜んでるオタクとトラックデコってる奴って本質的には同じなんやろな
11: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:13:22.90 ID:9WNAvllI0
>>10
ゲーミングPCのマウスとキーボードとファンは意味ある
ゲーミングPCのマウスとキーボードとファンは意味ある
18: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:17:27.57 ID:lLlQzciIa
>>11
キーボードはキー毎に光り方変えればまあ分かる
ファンも温度とかで色変えられれば分かる
マウス光らせる意味ってある?
キーボードはキー毎に光り方変えればまあ分かる
ファンも温度とかで色変えられれば分かる
マウス光らせる意味ってある?
24: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:20:47.09 ID:9WNAvllI0
>>18
っパッドとの位置関係がわかる
謎はゲーミングSSD
っパッドとの位置関係がわかる
謎はゲーミングSSD
12: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:13:37.10 ID:M6tj6EpV0
ノートPCのキーボードカラフルに光らせるの本当にやめてほしい
14: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:15:00.44 ID:nF2HBajK0
通電してるよって教えてくれてるんやろ
20: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:18:01.63 ID:ucpsjkX0M
なんかチカチカするから消してる
23: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:20:11.14 ID:YGmnyFcB0
そもそもが各自で自作で光らせてたりする文化はあったけど
既製品で光らせるような製品が売れまくる時流はSteelseriesとRazerが競争して
アホなメーカーが真似して乗っかって蓄積された功罪だろ
あと既製品でアホくさいデザインのすべての元凶はAsusのゲーミングブランドだわ
2010年前後くらいからちょっとおかしいよこの業界
既製品で光らせるような製品が売れまくる時流はSteelseriesとRazerが競争して
アホなメーカーが真似して乗っかって蓄積された功罪だろ
あと既製品でアホくさいデザインのすべての元凶はAsusのゲーミングブランドだわ
2010年前後くらいからちょっとおかしいよこの業界
27: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:21:33.00 ID:9WNAvllI0
>>23
現況はコレやな
現況はコレやな
28: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:21:35.62 ID:5ZREyd+1a
一般に普及したからか知らんけど最近は光らないやつも多ない?
29: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:22:44.18 ID:YlE6elmX0
光らせるだけでゲーミング名乗れるからな
32: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:25:14.99 ID:M6tj6EpV0
>>29
謎中華ブランド 「ゲーミングデバイスです(低品質コピー商品)」
謎中華ブランド 「ゲーミングデバイスです(低品質コピー商品)」
33: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:27:24.70 ID:1nBXDZM00
そもそも光ることとゲーミングに何の関連があるんや…
36: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:28:40.57 ID:9WNAvllI0
>>33
暗い会場
暗い会場
35: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:28:24.04 ID:sLjcROdxM
むしろゲームしている時に横でピカピカしていたら気が散って邪魔じゃねーか?🤔
37: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:28:54.96 ID:owocY0iKH
マザボもグラボもケースも大体メーカーが台湾とかやろ
だからそっち方面のピカピカドラゴン謎センスになるんや
もう飽き飽きや
だからそっち方面のピカピカドラゴン謎センスになるんや
もう飽き飽きや
38: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:29:10.91 ID:9WNAvllI0
最近のは過剰
39: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:30:13.08 ID:NH7iD8pLr
光らせる理由って何?
50: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:36:35.21 ID:ZLXPXXvw0
>>39
どっかのPC発展の流れ解説で説を見たんだけど昔のPCは動作確認用とかにLEDがちょこんとついてて
排熱を意識する時代になるようになっていくように連れてケースに網目とかが採用されるようになると
その光が外から見えるようになってかっこいい!ってなってどんどん派手になってったんだとか
どっかのPC発展の流れ解説で説を見たんだけど昔のPCは動作確認用とかにLEDがちょこんとついてて
排熱を意識する時代になるようになっていくように連れてケースに網目とかが採用されるようになると
その光が外から見えるようになってかっこいい!ってなってどんどん派手になってったんだとか
67: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 10:00:56.01 ID:vQJg7Zoed
>>39
普通に演出やろ
演出を馬鹿にしたらあかん
ミュージシャンのライブとかでも無駄に光りまくるやん
普通に演出やろ
演出を馬鹿にしたらあかん
ミュージシャンのライブとかでも無駄に光りまくるやん
40: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:30:33.81 ID:bbZvLu4e0
ピカピカ用の配線繋がないとデフォルト設定の一番目立つ光り方してくるんよな…
仕方なく繋いでる
仕方なく繋いでる
45: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:33:55.20 ID:qaM5iHYsM
マウス光って嬉しいやつおるんかね…
46: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:34:03.00 ID:+Bg9PKvV0
光らせないでいいからその分安くしろ
49: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:35:58.16 ID:1pEXNt6H0
真っ暗な部屋で使うこと前提に考えてるとしか思えん
51: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:37:51.44 ID:cNT+g2CU0
光らないパーツもあるのになんで怒ってるんや
光るの買わなきゃええやん
光るの買わなきゃええやん
53: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:39:31.29 ID:9FygXJ8WM
光るのは消せばいいけど
ケースのクリアパネルがホンマきらい
ケースのクリアパネルがホンマきらい
55: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:40:00.69 ID:GkG2KSmp0
キーボードが光る←まあわかる
PCケースが光る←???
PCケースが光る←???
58: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:46:50.11 ID:WsmKsQct0
>>55
GPUの温度によって色が変えられたりするんや
貧乏PCはSLIとかできないからOCして加速させるんや
温度が上がりすぎるとやばいんや
GPUの温度によって色が変えられたりするんや
貧乏PCはSLIとかできないからOCして加速させるんや
温度が上がりすぎるとやばいんや
56: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:45:33.47 ID:JP31cGzu0
ゲーミングて付けて光らせればいいと思うなよ
57: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 09:45:49.56 ID:Ah4ROz4fr
お前らが部屋暗くしてゲームするからだろ
68: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 10:02:04.03 ID:vQJg7Zoed
暗い場所でもプレイしやすくなるから
デバイスを発光させるのは無意味ではないで
デバイスを発光させるのは無意味ではないで
70: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 10:04:01.94 ID:9FygXJ8WM
なろうワイ「部屋の電気つけます」

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675123404/
光るのはゲーミングの要素にされてるのが意味不明
光る商品の否定ではなく、光るだけのことにゲーミング要素がない