9a04b6fa

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:14:01.478 ID:bVv4cwJdp0202
今5、6年使ってる570Wの電源(中古だしもっと古いかも)
んで調子悪くなってきたから買い換えたいんだが電源交換って誰でも出来る?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:16:03.835 ID:1iTovwkBM0202
余裕

4: 1 2023/02/02(木) 10:17:29.408 ID:bVv4cwJdp0202
ちなみに何Wがいいの?
i7-4770でグラボはGTX1060使ってる

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:20:58.854 ID:q6I8rgrV00202
>>4
500~650wで足りる

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:22:20.844 ID:bxVsVkuUd0202
>>4
500でも足りるけど、
後にマザボ毎変えてアップデートするなら
650とか積んでてもいいかもね

16: 1 2023/02/02(木) 10:25:29.045 ID:bVv4cwJdp0202
>>12,14
ありがとう
600くらいで探そうかな

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:17:31.506 ID:vDqFSG0oa0202
マザボgpuストレージにケーブル指すだけ
ケースによっては電源取り外すの多少面倒なのと手の太いやつだとcpu用のケーブル取り外すの面倒かもしれん

7: 1 2023/02/02(木) 10:18:18.316 ID:bVv4cwJdp0202
>>5
なるほど
なんか失敗して大惨事とかにはまずならないって感じでおk?

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:20:39.850 ID:sy9L0GOn00202
裏配線してると初心者じゃ無理かも
そうじゃなきゃ写真取って同じように繋げるだけ

16: 1 2023/02/02(木) 10:25:29.045 ID:bVv4cwJdp0202
>>11
なるほど
配線が難しい場合があるのか
でも見た感じシンプルだった気がする

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:23:16.870 ID:a1U8mL+XM0202
自作を中古で買ったのか?

18: 1 2023/02/02(木) 10:26:39.174 ID:bVv4cwJdp0202
>>15
そうそう
新しい部品もあるかもだけど
5、6年前に友達が新PC組んだとかで余ってるパーツで組み立てたやつ買った

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:30:05.364 ID:sWgbunyx00202
交換作業そのものは静電気や清潔さやマザボ破壊しないかに気を付ければいいだけだからそこまで難しくない
マザボ・PCケースに合う電源かをしっかり調べてから買うってことが初心者にとって一番間違えやすい

23: 1 2023/02/02(木) 10:30:47.586 ID:bVv4cwJdp0202
>>21
合うとか合わないとかもあるのか
なんでも同じかと思ってた

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:30:06.143 ID:JeUMOkUYM0202
その友達に相談しなよ

24: 1 2023/02/02(木) 10:31:13.403 ID:bVv4cwJdp0202
>>22
もう連絡とってない…

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:32:42.448 ID:+RE17PDa00202
電源の容量とコネクタが合えば可能

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:33:47.692 ID:9HPDWf6Y00202
電源も消耗品だから2度と中古では買うなよ

31: 1 2023/02/02(木) 10:34:24.110 ID:bVv4cwJdp0202
>>26,29
わかったありがとう

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:34:16.884 ID:KV5nBBPF00202
電源交換でヒートシンクに手がぶるかりーのマザボのCPUピンが曲りーの
起動しねーのPC買い直し
これを自作派なら1度は経験したことがある
作業は丁寧に

32: 1 2023/02/02(木) 10:35:15.976 ID:bVv4cwJdp0202
>>30
わかった
PC壊れたら仕事出来なくなるから慎重にしないと

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:35:57.075 ID:+RE17PDa00202
おそらく電源の電解コンデンサの容量抜けが故障の原因として多いんだろうな
そこまで調べる奴は少ないが、半導体は意外と強い

36: 1 2023/02/02(木) 10:38:29.559 ID:bVv4cwJdp0202
>>33
重いゲームプレイしたらPCが落ちて再起動するようになった
それで原因は電源だろうって話だったから電源が故障してるかはまだ謎なんだ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:41:28.668 ID:KV5nBBPF00202
>>36
真っ先に疑うべきはグラボ
次に周辺機器
その次にメモリ

電源の可能性もあるけどその前に疑う要素はいくつもあるね
たぶんそれを検証して行き着いたのが電源なのだろうけれど

まあがんばれ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:36:58.076 ID:sEGWSnwdp0202
出来るけどいちばんめんどくさいから写真撮りつつ進めるのが無難

37: 1 2023/02/02(木) 10:39:00.733 ID:bVv4cwJdp0202
>>34
なんか繋ぐところとか色々あるんだよね
どうせならムービー撮っとこうかな

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:40:56.516 ID:FLAgTQOT00202
俺も去年の今の時期なんとか替えれたけどとりあえず写真はいっぱい撮っておけ

52: 1 2023/02/02(木) 10:46:49.914 ID:bVv4cwJdp0202
>>45
配線とか結構大変らしいし写真は撮っていこうかな

48: 1 2023/02/02(木) 10:44:33.814 ID:bVv4cwJdp0202
ちなみにこれ

なぜかURL貼れないけど7236円
no title

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:55:01.961 ID:N3LelsX3M0202
>>48
いいじゃん

92: 1 2023/02/02(木) 11:20:48.377 ID:bVv4cwJdp0202
とりあえず今検討中なのは>>48のやつ
流石に1万以上は出せないかな…

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:25:11.210 ID:IX3mpVTda0202
>>92
パーツ変えた時に泣きを見るから750Wにしとけ

no title

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:29:35.567 ID:HrWwQYf/00202
>>96
それを想定するなら850wの方がいい
750でも結局足りませんでしたってなったら最悪

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:44:21.379 ID:IX3mpVTda0202
>>101
800以上だと急に値段上がるから

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:51:24.416 ID:HrWwQYf/00202
>>106
まあ4090とかにしない限り750あれば十分か

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:46:16.542 ID:owCxZcfq00202
電源替えると時は面倒くさくてもケーブル類も完全に変える事
そのまま使えると思って配線すると必ずやらかす
違う製造元のケーブルを使うと最悪CPUやマザーボードが壊れる

54: 1 2023/02/02(木) 10:47:30.661 ID:bVv4cwJdp0202
>>51
そんなこともあるのか
怖すぎる
同じ製造元の電源のほうがいいかなそれだったら

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:07:37.947 ID:owCxZcfq00202
>>54
同じブランドでもコルセアRM→コルセアHX
製造元が違う事があるので元の配線ケーブルは使えない。必ず新規付属してきたケーブル類を使う

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:47:37.835 ID:+0iPGLaW00202
なんで電源だと思ったんだ?

57: 1 2023/02/02(木) 10:49:13.230 ID:bVv4cwJdp0202
>>55
VIPで重いゲームやったらPCが落ちるっていうスレ立てて聞いてみたら
突然PC落ちて再起動するのはまず電源だろうってことになった
あと何年も使ってるから経年劣化とかするみたい

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:49:13.449 ID:+ucat/8t00202
基本 刺さるところにしか
刺さらないからな

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:49:19.945 ID:FLAgTQOT00202
俺の場合電源以外にも別売りのSATA電源変換ケーブルだかなんだかっていうの買う必要あったからそういうのはちゃんと確認しておいたほうがいいかもな

61: 1 2023/02/02(木) 10:51:14.322 ID:bVv4cwJdp0202
>>59
他にも必要な場合あるのか…
色々考えなきゃいけないこと多そうだね

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:52:02.210 ID:+RE17PDa00202
>>61
もうゲームに耐えられるPCじゃないから重いゲームは無理かな

67: 1 2023/02/02(木) 10:54:27.856 ID:bVv4cwJdp0202
>>63
なるほど
まあうちのももう限界かなあ

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:49:27.912 ID:+RE17PDa00202
俺のi7-3770kPCも2週間くらい前に朝立ち上がらなかった
電源にホコリが詰まりまくっていたのでそれを掃除し様子を見ているが、あれ以来ちゃんと起動している
まだ10年までいかないがそのくらい使っていると思う

61: 1 2023/02/02(木) 10:51:14.322 ID:bVv4cwJdp0202
>>60
起動できなかったことはまずないかなあ
ホコリも昨日あたり掃除した
重いゲームやっても落ちたりしない?

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 10:51:37.635 ID:mAoB/Bekd0202
自作PCやショップが作っているPCは割と簡単に交換可能
メーカー製ディスクトップPCはまず仕様が合ってる電源を買わなくてはいけないので、難易度高い

65: 1 2023/02/02(木) 10:53:47.809 ID:bVv4cwJdp0202
>>62
なるほど
じゃあ大丈夫そうだ
とりあえず電源買う前にもう一度ケース開けて見て色々確認しようかな
今なんの電源使ってるかまで見てなかったし

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:00:39.834 ID:gucuM4KFM0202
次買い換えるとしたら一式交換になるだろうから安い電源で十分

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:02:20.931 ID:KV5nBBPF00202
>>75
おれもブロンズでぜんぜん余裕だと思うよ

78: 1 2023/02/02(木) 11:09:09.835 ID:bVv4cwJdp0202
色々調べて失敗しないように買うね
ありがとう

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:10:07.298 ID:+0iPGLaW00202
電源が原因じゃなかった!からが本番やで

81: 1 2023/02/02(木) 11:14:33.105 ID:bVv4cwJdp0202
ちなみに毎回同じところで落ちるから落ちる瞬間のパフォーマンスも写真に撮ったけどおかしいところないよね?

no title

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:17:20.157 ID:IX3mpVTda0202
>>81
電源容量足りてないんだろ

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:19:46.994 ID:hecGJUOwM0202
電源ケーブルの電圧と種類、数はちゃんと見とけよ
俺が昔買ったやつは詐欺みたいなやつだった

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:28:01.335 ID:+ucat/8t00202
750Wあれば だいたいいけるよな

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 11:31:45.937 ID:gucuM4KFM0202
構成的にはもう終わってるからこいつはもう壊れたら買い替えや
いい電源なんて使う必要なし

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 13:46:28.306 ID:w/Sw5YmX00202
玄人志向とかお前さては玄人だな

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/02(木) 13:18:55.720 ID:vwf+6HsJ00202
組み立てより分解の方が壊しやすいから気をつけてな
コネクタ固いけどロックの爪がかかったまま無理矢理こじったらマザーボード壊れると思う

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675300441/

スポンサード リンク