
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:26:06.717 ID:gUeN+G+H0
基本的に
・フレームレートを上げたかったらCPUをアップグレード
・解像度や画質やエフェクトを盛りたかったらグラボをアップグレード
って考えればいいのかな
・フレームレートを上げたかったらCPUをアップグレード
・解像度や画質やエフェクトを盛りたかったらグラボをアップグレード
って考えればいいのかな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:28:01.160 ID:QhqT3KE4M
空き瓶の中にピンセットで帆船の模型を組み立てるやつ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:31:50.621 ID:rLcf2NlK0
>>6
それはボトルシップ
それはボトルシップ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:27:06.138 ID:dnLa/0IB0
どっちも爆盛りすればOK
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:27:09.912 ID:a3InKi/X0
昔のボトルネックは性能爆下げだったけど
今のボトルネックは下げるじゃなくて上限だよぐらいだから特に気にしなくていい
今のボトルネックは下げるじゃなくて上限だよぐらいだから特に気にしなくていい
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:30:06.293 ID:a3InKi/X0
>>3
10年ぐらい前まではかなりきつかった
今はOCメモリの適合ぐらいしか気にしなくていい
10年ぐらい前まではかなりきつかった
今はOCメモリの適合ぐらいしか気にしなくていい
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:27:56.983 ID:eD+GsYPPM
ゲームによる
まともなゲームならグラボに金かけろ
つうかタスクマネージャー見ろ
まともなゲームならグラボに金かけろ
つうかタスクマネージャー見ろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:31:30.053 ID:z3KvANsl0
ゲームによってどの処理をCPUに投げるかGPUに投げるかって違うから
どっちにしろ処理が追いつかなくなった方がボトルネックになるだけ
どっちにしろ処理が追いつかなくなった方がボトルネックになるだけ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:34:03.620 ID:r4tgC+xfM
とりあえずハイエンドめなら3090とかの二桁目とCPUの名前揃えとけばいいんじゃね
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:34:13.457 ID:gUeN+G+H0
10900kに4080をのせてもいいんですか?
今は3080使用中
今は3080使用中
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:43:47.667 ID:TTCIZMIN0
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:36:40.011 ID:r4tgC+xfM
10900のベンチスコアって12600あたりと同じだった気がするのでなんとも言えんな、ごめん
Ryzen7 3800Xと3070ti使ってたけどちょうど良かったなくらいの感覚だったから
Ryzen7 3800Xと3070ti使ってたけどちょうど良かったなくらいの感覚だったから
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:37:01.398 ID:3mwUCh310
>>1
両方とも今はグラボの仕事でしょ
ゲームに限定するならCPUの仕事は
人が操作せずに動く敵などのルーチン演算
UI情報(グラフィック以外)の更新
グラフィックに起こす前のオブジェクトの物理演算
オンラインゲームの通信処理(普通は回線速度の方がボトルネックになるけど)
サウンド関連
フレームレートも画質もグラフィックエフェクトも全部グラボよ
両方とも今はグラボの仕事でしょ
ゲームに限定するならCPUの仕事は
人が操作せずに動く敵などのルーチン演算
UI情報(グラフィック以外)の更新
グラフィックに起こす前のオブジェクトの物理演算
オンラインゲームの通信処理(普通は回線速度の方がボトルネックになるけど)
サウンド関連
フレームレートも画質もグラフィックエフェクトも全部グラボよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:47:14.954 ID:hN7Ilv7Y0
>>14
動くものと言っても
揺れるのとか毛とか波なんかはシェーダーでやるのも多いから割とグラボの仕事
動くものと言っても
揺れるのとか毛とか波なんかはシェーダーでやるのも多いから割とグラボの仕事
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:40:27.170 ID:zt3DmT1j0
いろんな解説サイトで多用されてるんだろうけどボトルネックの単語だけ浸透してるな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:45:14.165 ID:1hfp8ugL0
GPUを制御してるCPUが遅くなったら命令のやり取りも遅れるじゃん
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 13:56:14.717 ID:3mwUCh310
>>20
別にGPUはCPUで制御されていないよ
そういう遠回りをせずに負荷が大きいグラフィック処理をするのためのGPUでしょ
逆にGPUの性能が上がり過ぎていてCPUでやるべき処理をGPUで肩代わりするような
処理をするアプリケーションすらあるのに
別にGPUはCPUで制御されていないよ
そういう遠回りをせずに負荷が大きいグラフィック処理をするのためのGPUでしょ
逆にGPUの性能が上がり過ぎていてCPUでやるべき処理をGPUで肩代わりするような
処理をするアプリケーションすらあるのに
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 14:04:38.767 ID:gUeN+G+H0
gpuに描画作業を押し付けるのはcpuの仕事じゃないの?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 14:08:46.956 ID:hN7Ilv7Y0
>>24
描画の元ネタはCPUからだが
CPUはデータ出すだけでバスやデバイスの制御は専用の回路が担う
GPUはデータ受け取ったら非同期で勝手に画面吐き出して使い終わったらバッファから捨てて勝手に終わり
描画の元ネタはCPUからだが
CPUはデータ出すだけでバスやデバイスの制御は専用の回路が担う
GPUはデータ受け取ったら非同期で勝手に画面吐き出して使い終わったらバッファから捨てて勝手に終わり
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 14:16:20.157 ID:TTCIZMIN0
>>25
だから元ネタ出して命令するんだろ?
だから元ネタ出して命令するんだろ?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 14:22:28.106 ID:hN7Ilv7Y0
>>27
なるほど、命令と制御をゴッチャにしてるな
なるほど、命令と制御をゴッチャにしてるな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 14:31:08.210 ID:TTCIZMIN0
>>24
そうだけど性能には影響ない
そうだけど性能には影響ない
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 14:27:21.132 ID:TTCIZMIN0
命令のやりとり自体では性能に影響無い、ってことか
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 14:14:25.179 ID:AcmtzUpcM
アクセラレーターでしょしってる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 14:33:20.247 ID:Dj6NM+HB0
グラボがデカい容器に入った飲み物
CPUはそれを吸い出すストロー
グラボデカくてもストローしょぼいとダメだし
ストロー太くても多くても容器小さいなら意味ない
CPUはそれを吸い出すストロー
グラボデカくてもストローしょぼいとダメだし
ストロー太くても多くても容器小さいなら意味ない
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 14:42:26.054 ID:TTCIZMIN0
>>31
なるほど分かりやすい
じゃあCPU性能低ければ命令量も小さくなるってわけか、それがボトルネック
ところでさっきジーピユー単品の関係無い話してたやついたけどなんだったんだろう🤔
なるほど分かりやすい
じゃあCPU性能低ければ命令量も小さくなるってわけか、それがボトルネック
ところでさっきジーピユー単品の関係無い話してたやついたけどなんだったんだろう🤔
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 14:43:00.432 ID:rNrvoIwd0
つり合いが取れてないとそれぞれの性能を引き出せないってことだろ多分
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 15:08:49.643 ID:WvqpYiMk0
今のボトルネックって誤差くらいの差でしかないでしょ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/02/04(土) 15:17:50.518 ID:qN4GplsbM
>>36
意外と差はある
下の動画は12100 or 12400+3080の例だけど
12400のほうが3080の使用率が高くて、高いフレームレートが出ている
https://youtu.be/V_7Nflo_YoA
意外と差はある
下の動画は12100 or 12400+3080の例だけど
12400のほうが3080の使用率が高くて、高いフレームレートが出ている
https://youtu.be/V_7Nflo_YoA
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/02/04(土) 15:20:46.229 ID:qN4GplsbM
12600K or 13600K+4090でも同様だな
https://youtu.be/TX4MeeqPjQ4
高いフレームレートを出そうとするとCPU性能が必要になる
一方で60fpsで良いならそこまで高いCPU性能は必要ない
https://youtu.be/TX4MeeqPjQ4
高いフレームレートを出そうとするとCPU性能が必要になる
一方で60fpsで良いならそこまで高いCPU性能は必要ない
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 15:21:47.723 ID:LO6Eq/hY0
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/02/04(土) 15:29:15.901 ID:qN4GplsbM
>>41
このボトルネックチェッカー、どうやら120fpsが基準みたいだから(Testing Gamesの動画を分析した結果そうだと予想)
(フルHDで)240fps出すなら13700Kの性能をフルに使うと思うぞ
このボトルネックチェッカー、どうやら120fpsが基準みたいだから(Testing Gamesの動画を分析した結果そうだと予想)
(フルHDで)240fps出すなら13700Kの性能をフルに使うと思うぞ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 15:34:21.809 ID:LO6Eq/hY0
>>43
そういうことか
13700Kじゃ4090でボトルネックになる動画見たからなぁ
フルHDに限るけど
そういうことか
13700Kじゃ4090でボトルネックになる動画見たからなぁ
フルHDに限るけど
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/02/04(土) 15:42:05.740 ID:qN4GplsbM
>>45
4070Tiで構成組むにしても
フルHD240fpsを目指すのか4K60fpsを目指すのかで必要なCPUが全然違うもん
例えばこの動画(13700K+4070Ti)でも、フルHDだとGPU使用率が90%を下回る(≒CPUがボトルネックになってる)けど4KにするとGPU使用率が100%近くになる(≒ボトルネックが発生していない)場合も多いし
https://youtu.be/hK-s1R63p1w
4070Tiで構成組むにしても
フルHD240fpsを目指すのか4K60fpsを目指すのかで必要なCPUが全然違うもん
例えばこの動画(13700K+4070Ti)でも、フルHDだとGPU使用率が90%を下回る(≒CPUがボトルネックになってる)けど4KにするとGPU使用率が100%近くになる(≒ボトルネックが発生していない)場合も多いし
https://youtu.be/hK-s1R63p1w
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 15:43:27.857 ID:LO6Eq/hY0
>>48
なるほどな
なるほどな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 15:23:18.526 ID:gUeN+G+H0
画質や品質上げればグラボの使用率上がって性能の無駄はなくなる?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/02/04(土) 15:30:57.542 ID:qN4GplsbM
>>42
うん
例えばFHD 60fps→4K 60fps
だとGPUの使用率は大幅に高くなるけどCPUの使用率はあまり変わらないからな
うん
例えばFHD 60fps→4K 60fps
だとGPUの使用率は大幅に高くなるけどCPUの使用率はあまり変わらないからな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 15:41:46.563 ID:gUeN+G+H0
>>44
FHD60fps→FHD144fpsの場合はCPU、グラボの負荷がどれくらい上がるかの指標みたいなのある?
FHD60fps→FHD144fpsの場合はCPU、グラボの負荷がどれくらい上がるかの指標みたいなのある?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/02/04(土) 15:48:19.838 ID:qN4GplsbM
>>47
FHD60fps→FHD144fpsの例は今探してる
FHD144fps→FHD240fpsの例は見つけたよ
フォートナイトの場合
https://www.youtube.com/watch?v=YnWJbZeBSes
144fpsのときはi3-12100Fの使用率が50%ぐらいだけど(GPUはRTX3050)
240fpsのときはi3-12100Fの使用率が80%ぐらいになる(GPUはRTX3060 12GB)
FHD60fps→FHD144fpsの例は今探してる
FHD144fps→FHD240fpsの例は見つけたよ
フォートナイトの場合
https://www.youtube.com/watch?v=YnWJbZeBSes
144fpsのときはi3-12100Fの使用率が50%ぐらいだけど(GPUはRTX3050)
240fpsのときはi3-12100Fの使用率が80%ぐらいになる(GPUはRTX3060 12GB)
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/02/04(土) 15:50:12.407 ID:qN4GplsbM
>>50
× フォートナイト
〇 APEX
間違えた
× フォートナイト
〇 APEX
間違えた
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 15:36:24.488 ID:LO6Eq/hY0
13700Kだと4080かTiあたりが限度なのかね
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/02/04(土) 15:59:27.926 ID:qN4GplsbM
あとこの動画だと比較しやすいかもな
i9 12900K+GTX1650 or RTX3050
の例(10のゲーム)なんだけど、当然3050のほうが高いフレームレートが出る
そのとき、3050を搭載してるほうがCPUの使用率が高いな
https://youtu.be/9M_1yxsh-p0
i9 12900K+GTX1650 or RTX3050
の例(10のゲーム)なんだけど、当然3050のほうが高いフレームレートが出る
そのとき、3050を搭載してるほうがCPUの使用率が高いな
https://youtu.be/9M_1yxsh-p0
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 16:04:31.218 ID:gUeN+G+H0
動画引用わかりやすかった
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 15:49:38.048 ID:C4x4p9r9a
ゲームによってCPUに寄ったり
画質あげればグラボに寄りまくったりあるからな
CoDのCPU使用率の高さだけはどうにかしてくれ
画質あげればグラボに寄りまくったりあるからな
CoDのCPU使用率の高さだけはどうにかしてくれ