
1: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:00:26.14 ID:LQGaEI6z0
毎回スリープ派の友「お前毎回シャットダウンしてんの?」
ワイ「せや!寝る時はシャットダウンで~近所のコンビニに行く時くらいしかスリープはつかわんなあ」
友「でもスマホはシャットダウンせずに使ってるのに問題起きてないだろ?PCだって一緒だよ」
何も言い返せんかったわ…
もしかしてシャットダウンって意味ないんか?
ワイ「せや!寝る時はシャットダウンで~近所のコンビニに行く時くらいしかスリープはつかわんなあ」
友「でもスマホはシャットダウンせずに使ってるのに問題起きてないだろ?PCだって一緒だよ」
何も言い返せんかったわ…
もしかしてシャットダウンって意味ないんか?
2: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:01:05.54 ID:ECYjh1vs0
電気代の節約にはなる
7: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:02:47.07 ID:LQGaEI6z0
>>2
電気代は特に気にしてないんや
PCの寿命が伸びると思ってシャットダウンしてたんやが
電気代気にしないなら意味ないんやろか?
電気代は特に気にしてないんや
PCの寿命が伸びると思ってシャットダウンしてたんやが
電気代気にしないなら意味ないんやろか?
3: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:01:27.71 ID:Xp8jE/9y0
つけっぱだと重くなるやろ
51: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:20:08.57 ID:DP8UvsGt0
>>3
いつの時代のPCだよ
いつの時代のPCだよ
4: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:01:47.69 ID:N217BStK0
停電したらどうすんねん
5: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:02:08.88 ID:V3kWS2fr0
電気代
6: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:02:30.59 ID:kEvZRuL30
Windowsのスリープは徐々におかしくなる印象
8: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:02:51.37 ID:TL/8bqNs0
スリープ復帰が不安定すぎてやめたわ
10: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:03:15.28 ID:+BH/YgiO0
わいもシャットダウン
11: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:03:39.51 ID:tIl2QVKz0
起きてすぐPC起動させて何かしらするんならスリープの方がいいんちゃうか
でもそんなことないやろ多分
でもそんなことないやろ多分
12: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:03:46.70 ID:nXrTnZ4VM
シャットダウンしても3秒から5秒で立ち上がるし別に良いかな
13: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:04:12.85 ID:hPsIdyRQ0
スマホもたまにシャットダウンせんか?スマホスッキリするで
20: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:06:05.72 ID:LQGaEI6z0
>>13
マ?
ワイはスマホでゲームしないせいもあるのかも知らんけど
アップデートの時以外再起動もシャットダウンも無しで重く感じた事ないわ
マ?
ワイはスマホでゲームしないせいもあるのかも知らんけど
アップデートの時以外再起動もシャットダウンも無しで重く感じた事ないわ
14: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:04:19.13 ID:XTTL/xDK0
マイクロソフトは2時間以内に操作する時だけスリープにしろ言ってるぞ
15: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:04:37.98 ID:LQGaEI6z0
電気代なんてスリープにしてても月1000円ちょっとしか変わらんと思ってるけど違うんやろか?
ワイはとにかくPCを壊れないように使いたい!
ワイはとにかくPCを壊れないように使いたい!
16: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:05:32.75 ID:15otU/HB0
>>15
え、そんなに変わるんか
え、そんなに変わるんか
22: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:07:04.53 ID:LQGaEI6z0
>>16
いやワイはシャットダウン派やからわからん
高くなってもそれくらいかな~ってだけや
いやワイはシャットダウン派やからわからん
高くなってもそれくらいかな~ってだけや
18: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:05:50.21 ID:tIl2QVKz0
スマホレベルで起きてる間ずーっと触ってんならスリープ
そうじゃないなら電源オフでよかろ
そうじゃないなら電源オフでよかろ
29: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:09:48.84 ID:LQGaEI6z0
>>18
平日は19~24時、土日は起きてから寝るまでずっとやな
平日はシャットダウン、土日はつけっぱのハイブリッドにしてみるか
平日は19~24時、土日は起きてから寝るまでずっとやな
平日はシャットダウン、土日はつけっぱのハイブリッドにしてみるか
19: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:05:53.37 ID:/zICz9OE0
今の高速起動PCだと苦にならんわ
最近壊れた奴は起動に3分くらいかかってたからしんどかったけど
最近壊れた奴は起動に3分くらいかかってたからしんどかったけど
21: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:06:18.89 ID:uip+A9Rd0
雷がやらかしそうな時だけシャットダウンしてる
23: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:07:08.33 ID:V0r0CndW0
昔はシャットダウンしてたけどやらなくなったな
シャットダウンしなくてもいいみたいな話を聞いてからかな
シャットダウンしなくてもいいみたいな話を聞いてからかな
26: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:08:45.78 ID:XnM2Uq390
でも毎回電源消し入れしてたら電源の寿命縮むんやろ?俺はスリーブ派やな
34: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:13:21.87 ID:LQGaEI6z0
>>26
電源入れる時に大きい負荷かかるらしいけど
スリープモードだと小さい負荷がずっとかかり続けるって聞いたから結局どっちの方がPCの寿命伸びるのかわからん
電源入れる時に大きい負荷かかるらしいけど
スリープモードだと小さい負荷がずっとかかり続けるって聞いたから結局どっちの方がPCの寿命伸びるのかわからん
28: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:09:05.86 ID:o58c3G120
シャットダウンして明確なデメリットがあったりスリープにして明らかなメリットがあるなら変えるべきやけど
なんかそんな気がする~レベルなら好きにせえよ
なんかそんな気がする~レベルなら好きにせえよ
30: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:11:10.57 ID:cAYFzE2i0
壊れないってのを目的にしてるならシャットダウンで正しい
急な停電と雷と通電時の衝撃が対敵なんやし
急な停電と雷と通電時の衝撃が対敵なんやし
31: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:12:18.05 ID:MqARLYgq0
スリープだと電源付近のランプがチカチカしっぱなしになるんや
鬱陶しいから電源は切る派だわ
鬱陶しいから電源は切る派だわ
32: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:12:42.31 ID:g4KVtJct0
わいも24時間一年中つけっぱやな
33: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:13:14.85 ID:aw2M35SD0
寝る時はシャットダウンした方が良いってマイクロソフト言ってたぞ
36: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:15:00.19 ID:TaiNvZX60
休止状態が両方のいいとこ取りやな
37: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:15:12.78 ID:d/6Eh/nta
スリープ運用は中途半端
ちゃんとシャットダウンするか
一年中つけっぱのどっちかにしろ
ちゃんとシャットダウンするか
一年中つけっぱのどっちかにしろ
38: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:15:35.08 ID:g4KVtJct0
付けっぱが一番寿命長いぞ
HDDも電源も
HDDも電源も
39: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:16:28.27 ID:gDbsiRIx0
スリープのせいかは知らんがスリープ運用してたやつは割りとすぐ逝った
それからはシャットダウンしてるよ
それからはシャットダウンしてるよ
40: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:16:34.88 ID:nXrTnZ4VM
なんJ民かMicrosoftどっちを信じるかやな
41: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:17:02.31 ID:xMiYz/GTa
ワイも3080を2枚フル稼働1年連続やってるで
電気代も10万超えてたまげた
電気代も10万超えてたまげた
45: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:18:40.78 ID:OrlgXJac6
スリープにするくらいならつけっぱにするわ
48: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:18:57.54 ID:WE4w//JX0
秒で起動する今のPCでスリープにする意味が全くわからん
53: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:20:56.30 ID:mku+vRLc0
>>48
しないやろ
ワイ5950、3080tiやが30秒以上かかるで
しないやろ
ワイ5950、3080tiやが30秒以上かかるで
59: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:22:49.64 ID:xXupUtVl0
>>53
無駄にソフト入れてるんやろ
無駄にソフト入れてるんやろ
63: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:27:28.46 ID:mku+vRLc0
>>59
BIOS長めに表示させてるのとスタートアップ弄ってないのはあるかもな
まあスリープ使うからええんやけどね
BIOS長めに表示させてるのとスタートアップ弄ってないのはあるかもな
まあスリープ使うからええんやけどね
60: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:23:40.65 ID:Wz3DEnm00
>>53
30秒は遅えわ
30秒は遅えわ
49: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:19:28.85 ID:g4KVtJct0
温度差があかんねん
シャットダウンするとPCは冷たくなるし、電源入れると暖かくなるやろ
この温度差の繰り返しがダメージデカいねん
シャットダウンするとPCは冷たくなるし、電源入れると暖かくなるやろ
この温度差の繰り返しがダメージデカいねん
58: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:22:41.42 ID:LQGaEI6z0
>>49
確かにめっちゃ納得できたわ
ワイもつけっぱなしにしてみるか…
確かにめっちゃ納得できたわ
ワイもつけっぱなしにしてみるか…
62: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:23:47.17 ID:dvdnIn7Hd
>>49
それやとスリープもダメやな
つけっぱ一択になるな
それやとスリープもダメやな
つけっぱ一択になるな
65: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:28:35.04 ID:Rxlcuq8rM
>>49
それっぽい事言ってワイらを道連れにしようとするのやめい
それっぽい事言ってワイらを道連れにしようとするのやめい
50: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:19:33.46 ID:iq90x2pl0
最近のは秒で起動するから切ってるな
52: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:20:21.16 ID:0jvw2X3C0
毎回スリープにするのってHDDしかなくて起動が遅い時代の名残りみたいなもんじゃないの?
54: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:20:58.99 ID:R5YdwMLTd
シャットダウンしないとメモリにゴミ溜まっていくねん
55: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:21:10.35 ID:LQGaEI6z0
シャットダウンかスリープかしか考えてなかったけどつけっぱも結構おってびっくりしてる
つけっぱがいい理由ってそれくらい立ち上げ時の電源とかへの負荷が大きいって事なんやらか
つけっぱがいい理由ってそれくらい立ち上げ時の電源とかへの負荷が大きいって事なんやらか
56: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:22:08.25 ID:JAXh8GiI0
ワイはスリープ派やけどしばらく更新こなくてシャットダウンか再起動せんかったら重くなる
57: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:22:21.09 ID:d5YClyXa0
高速スタートアップだけは未だに信用しとらんわ
64: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:28:34.21 ID:LQGaEI6z0
電気代気にするならシャットダウン
PCへの負荷を減らすならつけっぱなし
って感じなんかな?
スリープ派に揺らぎかけてたけど今日からワイはつけっぱなしにしてみるで~
みんなサンキュー!
PCへの負荷を減らすならつけっぱなし
って感じなんかな?
スリープ派に揺らぎかけてたけど今日からワイはつけっぱなしにしてみるで~
みんなサンキュー!
66: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:29:11.77 ID:g8NJ/T9b0
外出のときはセキュリティも兼ねてログオフ
それ以外はOS更新でもない限りずーーーっとつけっぱで何の問題もない
それ以外はOS更新でもない限りずーーーっとつけっぱで何の問題もない
67: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:31:03.02 ID:ZgOSFq5id
古の民やからよっぽどのことがない限り落とさん
69: 風吹けば名無し 2023/02/08(水) 21:35:25.50 ID:TL/8bqNs0
意外と寝る時ファンの音がきになるんよな慣れるけど
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675857626/