338: Socket774 (ワッチョイ fffb-jKOr) 2023/02/08(水) 21:11:38.71 ID:84Wppq+e0
最高転送速度10GB/sを謳う国内初のPCI Express 5.0 SSD、CFD「PG5NFZ」検証
従来の2倍の帯域幅を謳うPCI Express 5.0(x4)接続に対応するCFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)のNVMe M.2 SSD「PG5NFZ」シリーズの発売が遂に開始された。PCI Express 4.0(x4)のインターフェイス限界を超える最高10GB/sの高速転送を謳う期待の新モデル。今回は容量2TBの「CSSD-M2M2TPG5NFZ」を借り受け、気になるその実力を早速検証していこう。
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0208/474292


新時代の幕開け!最大10GB/sの超高速SSD PG5NFZシリーズ
・インターフェースは最新のPCI Express Gen5 x4 接続に対応。
・メインコンポーネントのSSDコントローラはPHISON ELECTRONICS(台湾)製の最新コントローラ「PS5026-E26」。
・NANDフラッシュメモリーには、高速なMicronTechnology(米国)製の「3D TLC NANDフラッシュテクノロジー」を採用。
・シーケンシャルリードパフォーマンスで最大 10GB/sに到達!(4TB、2TBモデル)(※1)
・空冷ファンと一体型の20mm(ボトムカバー含む)厚のヒートシンク「Phnix」を装備。高い冷却性能で発熱を抑え、安定した高速性能を発揮。
※ 1.お使いの環境等により性能に変動があります。 ※ 2.ヒートシンクとSSDの熱伝導性能を高めるため、サーマルパッドではなくサーマルペースト(熱伝導性シリコン)を採用しています。
以下詳細
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/cssd-m2m4tpg5nfz.html


新時代の幕開け!最大10GB/sの超高速SSD PG5NFZシリーズ
・インターフェースは最新のPCI Express Gen5 x4 接続に対応。
・メインコンポーネントのSSDコントローラはPHISON ELECTRONICS(台湾)製の最新コントローラ「PS5026-E26」。
・NANDフラッシュメモリーには、高速なMicronTechnology(米国)製の「3D TLC NANDフラッシュテクノロジー」を採用。
・シーケンシャルリードパフォーマンスで最大 10GB/sに到達!(4TB、2TBモデル)(※1)
・空冷ファンと一体型の20mm(ボトムカバー含む)厚のヒートシンク「Phnix」を装備。高い冷却性能で発熱を抑え、安定した高速性能を発揮。
※ 1.お使いの環境等により性能に変動があります。 ※ 2.ヒートシンクとSSDの熱伝導性能を高めるため、サーマルパッドではなくサーマルペースト(熱伝導性シリコン)を採用しています。
以下詳細
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/cssd-m2m4tpg5nfz.html
CFDのPCIe5.0x4 NVMe SSDレビューが出だしから物々しくて草。ファン搭載はやべーなー。
356: Socket774 (ワッチョイ 4f58-G/zc) 2023/02/08(水) 23:13:49.30 ID:blIYfs1I0
>>338
236層とかいつの間にか2倍になってて草
236層とかいつの間にか2倍になってて草
344: Socket774 (ワッチョイ 0f58-EOzK) 2023/02/08(水) 21:55:36.11 ID:eTeSYvi60
これが”やや”耳障りで済むのはサーバールームくらいじゃね?
188号@momomo_us
ギュ-ン⬇️ギュ-ン⬆️ギュ-ン⬇️ギュ-ン⬆️ https://t.co/JhCaRBJcDy
2023/02/05 12:56:38
351: Socket774 (ワッチョイ 4fb1-7ksu) 2023/02/08(水) 22:09:52.37 ID:SvRNOvYc0
>>344
アイドル時ほぼ無音のmyPCには不採用決定しました
アイドル時ほぼ無音のmyPCには不採用決定しました
345: Socket774 (ワッチョイ 0f7a-FxGB) 2023/02/08(水) 21:58:13.85 ID:/d/UG6gh0
後ろの付属品クラスCPUファン?も回ってるし何もわからん
346: Socket774 (ワッチョイ 0fcf-P02B) 2023/02/08(水) 21:59:07.59 ID:9zkdipCi0
こんな低品質っぽい小型ファンの使用を強制されるのはさすがにちょっとな
X570でもあんだけ批判あったのに
X570でもあんだけ批判あったのに
350: Socket774 (ワッチョイ 0f58-EOzK) 2023/02/08(水) 22:08:30.29 ID:eTeSYvi60
>>346
鯖でも定番のSunonだからそう悪くはないだろうけど
21Krpmの小口径高速ファンだから寿命も期待はできないと思われる
鯖でも定番のSunonだからそう悪くはないだろうけど
21Krpmの小口径高速ファンだから寿命も期待はできないと思われる
347: Socket774 (ワッチョイ cfdc-Cjv8) 2023/02/08(水) 22:02:21.99 ID:VNhZFwE40
撮影時のマイクの性能
動画を見る環境のスピーカーの音量
に左右されすぎて判断材料にならん
動画を見る環境のスピーカーの音量
に左右されすぎて判断材料にならん
348: Socket774 (ブーイモ MM13-SDJm) 2023/02/08(水) 22:05:52.40 ID:BVANKy+rM
ネジ固定で自分で冷却取り替え可能に見えるけど
品質満足できるモノに取り替えれば良いのでは?強制には見えない
品質満足できるモノに取り替えれば良いのでは?強制には見えない
349: Socket774 (ワッチョイ ff09-G/zc) 2023/02/08(水) 22:06:28.04 ID:o3Cw8/jJ0
ATLAS15KもSANYOの鯖用4cmファンも15Krpmで煩かった
これ21Krpmだろ、煩くないわけがない
これ21Krpmだろ、煩くないわけがない
352: Socket774 (ワッチョイ 0f1f-vJiC) 2023/02/08(水) 22:28:08.86 ID:AGcYF3LQ0
結局ランダム早くならないとほぼ意味ないよな
353: Socket774 (ワッチョイ 3fc8-0wS3) 2023/02/08(水) 22:35:23.86 ID:X8Sc6sQl0
こういう無理してる爆音爆熱ハイエンドは世代交代するとすぐゴミになるやつや。
ミドルレンジの方が長く使える
ミドルレンジの方が長く使える
354: Socket774 (ワッチョイ 3fac-56EM) 2023/02/08(水) 22:39:27.96 ID:o4sqcOtE0
TBW -
MTBF -
保証期間 3 年
MTBF -
保証期間 3 年
355: Socket774 (ワッチョイ 7fca-6IUU) 2023/02/08(水) 23:11:40.61 ID:wi2QrU0y0
ファン全開なのにアイドル時でも40度越えてるっぽいのやべえな
357: Socket774 (ワッチョイ 7fca-6IUU) 2023/02/08(水) 23:14:21.00 ID:wi2QrU0y0
CPUに引き続きGPUも熱がヤバくなったと思ったら今度はSSDか・・・
しまいにはメモリー、チップセットまで冷やす必要がでてきてオール水冷PCになったりして
しまいにはメモリー、チップセットまで冷やす必要がでてきてオール水冷PCになったりして