445: 不明なデバイスさん 2024/04/08(月) 22:04:07.05 ID:EYRq2QDT
今更初トラックボールでergo買ったけど
初日は全然慣れないままで終わった
初日は全然慣れないままで終わった
446: 不明なデバイスさん 2024/04/08(月) 22:40:39.22 ID:zLui5IeW
>>445
トラックボールは感度調整が9割だからね
自分の感覚とリンクするポイントを早く見つけるんだ
完璧に設定出来ればあっと言う間に慣れるよ
トラックボールは感度調整が9割だからね
自分の感覚とリンクするポイントを早く見つけるんだ
完璧に設定出来ればあっと言う間に慣れるよ
448: 不明なデバイスさん 2024/04/08(月) 22:59:20.86 ID:Y9zZSdLW
>>445
好みもあるけど、馴れないうちから加速強めにしたり、カーソル早くすると使いにくいかも
カーソルの速度はマウスの時よりシビアに調整がいるかもね
好みもあるけど、馴れないうちから加速強めにしたり、カーソル早くすると使いにくいかも
カーソルの速度はマウスの時よりシビアに調整がいるかもね
449: 不明なデバイスさん 2024/04/08(月) 23:32:15.61 ID:AFebHg67
か……加速……度!?
はうあ!!
今までマウスでFPSばかりやっていたから加速は切っていた……
それが普通だと……
今から寝ようと思ったんだが、試して見るね
はうあ!!
今までマウスでFPSばかりやっていたから加速は切っていた……
それが普通だと……
今から寝ようと思ったんだが、試して見るね
450: 不明なデバイスさん 2024/04/08(月) 23:35:16.10 ID:AFebHg67
ぎゃー!!!!!wwww
加速度オンにしたらめっちゃ使いやすくなって草!!!!
こりゃ確かにトラックボールマウスから離れられなくなるわ!!!
ウヒョー!!!wwww
加速度オンにしたらめっちゃ使いやすくなって草!!!!
こりゃ確かにトラックボールマウスから離れられなくなるわ!!!
ウヒョー!!!wwww
451: 不明なデバイスさん 2024/04/08(月) 23:40:00.35 ID:9tZBZ4rw
加速度ONにするのって親指の人くらい?
452: 不明なデバイスさん 2024/04/08(月) 23:52:34.85 ID:rjAWH1fU
ハゲでも570でも加速度onにしてるけど(´・ω・`)
453: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 00:55:53.16 ID:FKHn4mjl
俺もほんのり加速度入れてる
454: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 01:07:42.41 ID:x+Up2ay0
むしろ加速度入れない奴がいるのか?
マウスで入れたらウンコだがトラボは基本だろうよ
マウスで入れたらウンコだがトラボは基本だろうよ
455: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 01:10:39.15 ID:cqIVtrT4
加速度とか入れてるのは
親指小玉の欠点をカバーしなくちゃいけないからじゃないかな
親指小玉の欠点をカバーしなくちゃいけないからじゃないかな
456: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 01:18:15.52 ID:Ep1g9Om8
dpiが低いモデルはないときつい
4kとかだと特に
4kとかだと特に
457: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 05:42:02.62 ID:au6aVhSU
marbleとかorbit mobileだけど加速は入れてるな
サッと複数の指で撫でると端から端までカーソルが飛ぶ程度
サッと複数の指で撫でると端から端までカーソルが飛ぶ程度
458: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 09:07:19.49 ID:Vx9MyesV
普通に大玉でも加速度入れるだろ
エアプなのかよっぽど作業領域が小さいのか
エアプなのかよっぽど作業領域が小さいのか
494: 不明なデバイスさん 2024/04/10(水) 01:07:09.89 ID:ozddDs9z
>>458
ベアリング大玉で精度オプション要らないぐらいな高dpi機種の発売が望まれる
ベアリング大玉で精度オプション要らないぐらいな高dpi機種の発売が望まれる
459: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 09:08:40.53 ID:IMroIU6o
dpi低くした方が細かい選択とかはやり易いけど大移動が苦手になるんで加速度入れる感じ
460: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 09:15:16.36 ID:97Zaqa6d
入れようと思ったことはないな
正確性が落ちる
正確性が落ちる
461: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 09:24:50.77 ID:ZxOGV4b1
横から失礼します
加速ってのは、マウスのプロパティで「ポインターの精度を高める」ってところのチェックを外すってことで良いんですか?
加速ってのは、マウスのプロパティで「ポインターの精度を高める」ってところのチェックを外すってことで良いんですか?
462: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 09:27:05.97 ID:9xdGSBlY
>>461
逆、チェックを入れてる状態が加速
Windowsのその表現のせいで精度が良くなると誤解してる人が多いけど
実際は逆でボールの移動距離とポインタの移動距離が一致しなくなるので精度(正確性)は落ちる
逆、チェックを入れてる状態が加速
Windowsのその表現のせいで精度が良くなると誤解してる人が多いけど
実際は逆でボールの移動距離とポインタの移動距離が一致しなくなるので精度(正確性)は落ちる
464: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 12:06:02.21 ID:ZxOGV4b1
>>462
ありがとうございます
最近エレコムのベアリング式買ったのですが、チェック外すと、ちょこっと動かしただけでも過敏に反応してカーソルがブルブルしてました
チェック入れ直して使います
ありがとうございます
最近エレコムのベアリング式買ったのですが、チェック外すと、ちょこっと動かしただけでも過敏に反応してカーソルがブルブルしてました
チェック入れ直して使います
465: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 12:23:10.19 ID:IMroIU6o
「トラックボールは細かい操作に向かない」って言う人の設定みると最高dpiで使ってるパターンが多い
そりゃあ細かい操作できんだろうと
そりゃあ細かい操作できんだろうと
467: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 12:33:57.20 ID:G/kHJQuo
>>465
M575とDEFTPROを併用してるけど、親指タイプはいまだに細かい動きができない
M575とDEFTPROを併用してるけど、親指タイプはいまだに細かい動きができない
466: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 12:28:43.71 ID:XvtUNdSi
最高dpiでも、加速オプション使えば細かい操作できるよ
468: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 12:39:03.40 ID:xS4mL6Fq
トラックボールが細かい作業できないって人は、とりあえずMX ergoから触らせてやると良い。
最初に中途半端な安物を最初に触らせると、マウスの方が良いやって印象を与えてしまう。
使いずらいとか、ボールの回転に引っ掛かりがあるとか、細かい作業ができないとか、ボタンが足りないとか、そりゃトラックボールに慣れた人間でも嫌だわ。
最初に中途半端な安物を最初に触らせると、マウスの方が良いやって印象を与えてしまう。
使いずらいとか、ボールの回転に引っ掛かりがあるとか、細かい作業ができないとか、ボタンが足りないとか、そりゃトラックボールに慣れた人間でも嫌だわ。
472: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 16:30:19.91 ID:tmWIzBU4
>>468
可変ついてる575だろ
ergoとか劣化でしかない
可変ついてる575だろ
ergoとか劣化でしかない
480: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 18:40:45.64 ID:gaKmr79C
>>468
最初にエルゴは値段的に敷居高いだろう(´・ω・`)
最初にエルゴは値段的に敷居高いだろう(´・ω・`)
470: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 13:32:25.46 ID:kgPLZ+zK
加速ONさせると、球回転量とポインタ移動距離が比例しないから
パターン作業を手の距離感でホイホイできなくなっちゃう
パターン作業を手の距離感でホイホイできなくなっちゃう
471: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 14:32:26.46 ID:XvtUNdSi
そういうのはペンタブでやんなさいなw なんでトラボなんだよ
476: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 18:09:05.31 ID:Q11FTD8g
親指だけど加速度は入れないわ
速度は指を離さずに横に回して2000px位
速度は指を離さずに横に回して2000px位
481: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 18:53:58.26 ID:XvtUNdSi
>>476 加速入れたら軽く4000pxかっ飛んでいくし、URLのドットを楽に選択することもできる
486: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 21:30:51.35 ID:Q11FTD8g
>>481
FHD等倍での操作が多いし、4K等倍でも惰性使えばまあって感じかな
指の構造なのか動かしやすい/にくい向きがあって、加速入れるとその緩急が軌跡に反映されちゃうのが脳内でなんか気持ち悪いんだよね
別にお絵かきしてるわけじゃないので軌跡はどうでも良いと言えばどうでも良いんだけど
FHD等倍での操作が多いし、4K等倍でも惰性使えばまあって感じかな
指の構造なのか動かしやすい/にくい向きがあって、加速入れるとその緩急が軌跡に反映されちゃうのが脳内でなんか気持ち悪いんだよね
別にお絵かきしてるわけじゃないので軌跡はどうでも良いと言えばどうでも良いんだけど
477: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 18:14:05.19 ID:bYPjVrUG
加速度って具体的にどういうソフトで設定してんの?
479: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 18:21:45.75 ID:Q11FTD8g
>>477
Windowsなら[ポインターの精度を高める] のチェック ボックスをOnにする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B-e81356a4-0e74-fe38-7d01-9d79fbf8712b
Windowsなら[ポインターの精度を高める] のチェック ボックスをOnにする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B-e81356a4-0e74-fe38-7d01-9d79fbf8712b
487: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 22:16:05.97 ID:kgPLZ+zK
>>477
Windowsのポインタ精度はドッカンターボ加速で使い難すぎるんで、
RawAccelで超低速域だけ減速、それ以外は定速にしてる
https://github.com/a1xd/rawaccel/blob/master/doc/Guide.md
Windowsのポインタ精度はドッカンターボ加速で使い難すぎるんで、
RawAccelで超低速域だけ減速、それ以外は定速にしてる
https://github.com/a1xd/rawaccel/blob/master/doc/Guide.md
489: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 22:29:43.97 ID:u9UmNrBP
>>487
減速しかしなくて草
でもこれが一番賢いな
減速しかしなくて草
でもこれが一番賢いな
478: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 18:17:34.73 ID:go7T+Mfb
細かい操作が効くところまで速度落として
加速もオフなら困らなくね
長く移動させるのは玉回せばいいだけだし
どっちに最適化するかって話
加速もオフなら困らなくね
長く移動させるのは玉回せばいいだけだし
どっちに最適化するかって話
482: 不明なデバイスさん 2024/04/09(火) 19:12:18.33 ID:HsK0Y0SX
ベアリングならある程度転がり続けるから
加速度なしで低dpi運用でも良いかもな
加速度なしで低dpi運用でも良いかもな
496: 不明なデバイスさん 2024/04/10(水) 01:16:41.84 ID:QQIi9pTq
マウスや他のトラボも使うからOS側はカーソル速度、加速度弄らずに
トラックボール側の設定でdpiと加速度変えれるのが良い
トラックボール側の設定でdpiと加速度変えれるのが良い
523: 不明なデバイスさん 2024/04/11(木) 23:29:51.16 ID:4e7q0FKB
やっぱHUGEは加速オフの方がいいなw
529: 不明なデバイスさん 2024/04/12(金) 07:07:24.63 ID:bRJzkitB
>>523
手を前方ポジション、3~4本指の中節で球を覆い転がす+親指先でブレーキ
HUGEはこれで、ポインタ速め設定でも減速使わずに微少移動できるね
手を前方ポジション、3~4本指の中節で球を覆い転がす+親指先でブレーキ
HUGEはこれで、ポインタ速め設定でも減速使わずに微少移動できるね
524: 不明なデバイスさん 2024/04/11(木) 23:32:13.90 ID:AqghXxpV
そりゃそうじゃない?
あくまでも回しきれないのを無理矢理変速で補うものだから正確性は確実に落ちるし
あくまでも回しきれないのを無理矢理変速で補うものだから正確性は確実に落ちるし
525: 不明なデバイスさん 2024/04/11(木) 23:40:45.33 ID:8HHAuGb8
正確性が大事なとこでは加速度働かない様に
楽に動かしたい時には加速度働く様に調節して使わないと加速度の意味ないよ
楽に動かしたい時には加速度働く様に調節して使わないと加速度の意味ないよ
慣れるまで2週間ぐらいかかるとおもう