
665: Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 0a33-/pEx) 2024/07/16(火) 19:12:59.07 ID:HcVEIaTT0
Zen5じゃなくてZen6は670/650マザーでも使えるよね?
666: Socket774 警備員[Lv.11] (オッペケ Sr75-OkQ/) 2024/07/16(火) 19:15:18.17 ID:pcqpG5y6r
>>665
使えるよ
使えるよ
667: Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (スフッ Sdfa-uynj) 2024/07/16(火) 19:19:40.79 ID:plyXgQvad
と思って切られたX370ってマザーが有ってだな
669: Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ b668-hIhh) 2024/07/16(火) 19:56:01.69 ID:elh1Zx8L0
>>667
https://www.amd.com/ja/products/processors/chipsets/am4.html
X370/B350/A320のZen3対応については後付けで
「マザーボードメーカーが対応BIOSを出せば」に変わったはず・・・
https://www.amd.com/ja/products/processors/chipsets/am4.html
X370/B350/A320のZen3対応については後付けで
「マザーボードメーカーが対応BIOSを出せば」に変わったはず・・・
668: Socket774 警備員[Lv.11] (オッペケ Sr75-OkQ/) 2024/07/16(火) 19:22:59.04 ID:pcqpG5y6r
AM4はA12とかの時代から6年くらいBIOS出したりお世話させて申し訳ないわ
intelならたった二世代で切っていいしな
intelならたった二世代で切っていいしな
670: Socket774 警備員[Lv.72][SSR武+6][R防+6][苗] (ワッチョイ 6ee6-UGyX) 2024/07/16(火) 20:02:19.48 ID:d12qIqUe0
370系は切ってもよかったと思う
あまりにもメモリが回らなかった
あまりにもメモリが回らなかった
671: Socket774 警備員[Lv.11] (オッペケ Sr75-OkQ/) 2024/07/16(火) 20:06:46.94 ID:pcqpG5y6r
2017年4月発売のMSI A320 GAMING
2023年5月までBIOS出して最終的には5950Xまで動くようになった。
2023年5月までBIOS出して最終的には5950Xまで動くようになった。
672: Socket774 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ fd02-yT6A) 2024/07/16(火) 20:12:43.10 ID:lh6MPvu/0
あんま記憶にないけど新しいマザーでてるのに、前のマザーに対応させるの遅かったとかそんなのあったよな
675: Socket774 警備員[Lv.11] (オッペケ Sr75-OkQ/) 2024/07/16(火) 20:24:07.32 ID:pcqpG5y6r
>>672
300系は対応BIOSやっぱ出ないんかなーと物持ちがいいジサカーが諦めて500系に買い換えが済んだ頃に遅れて出た
300系は対応BIOSやっぱ出ないんかなーと物持ちがいいジサカーが諦めて500系に買い換えが済んだ頃に遅れて出た
677: Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 0afe-x0Ab) 2024/07/16(火) 20:42:49.70 ID:DRzyxDtu0
>>675
あれはBIOS入れるチップの容量が足りなかったから
圧縮版の奴が出るまで待たなきゃならなかった
あれはBIOS入れるチップの容量が足りなかったから
圧縮版の奴が出るまで待たなきゃならなかった
676: Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (スフッ Sdfa-uynj) 2024/07/16(火) 20:36:32.95 ID:plyXgQvad
>>672
X470のasrockは糞遅かった
メモリも回らんしASUSのX570買ったわ
X470のasrockは糞遅かった
メモリも回らんしASUSのX570買ったわ
673: Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 4692-TZig) 2024/07/16(火) 20:13:44.28 ID:UxwuGFT50
すげぇ長生き
674: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スフッ Sdfa-A6lS) 2024/07/16(火) 20:18:08.46 ID:oV2FTR7Kd
BIOS作ってる人間は同じだから新製品が落ち着かないと旧製品まで手が回らんからな
長すぎるサポート期間は企業の負担になって結果的に製品の価格も高くなるしZen6の時は600切ってくれても良いわ
そもそもZen6がAM5なのか分からんけどね
長すぎるサポート期間は企業の負担になって結果的に製品の価格も高くなるしZen6の時は600切ってくれても良いわ
そもそもZen6がAM5なのか分からんけどね
679: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 253f-Eusl) 2024/07/16(火) 22:04:17.27 ID:Lb1e1xnJ0
BIOS更新速いと新マザボが売れないのでマザボメーカー不満だしCPUフルスペック発揮できないし
BIOS更新無しだと旧マザボ在庫処分遅くなってショップ不満だし
BIOS更新無しだと旧マザボ在庫処分遅くなってショップ不満だし
680: Socket774 警備員[Lv.1][新] (ワッチョイ 8573-A6lS) 2024/07/16(火) 22:51:47.02 ID:APsLrL7X0
AMDは少なくとも2027年までサポートするって言ってるけど
最近の流れを見るに低価格帯をZen5に担当させて延命してZen6はAM6で出そうな気もする
Zen6出る頃には今使ってるメモリとかも陳腐化するしマザーも買い換えることになるからあんま関係ないかもしれんが
最近の流れを見るに低価格帯をZen5に担当させて延命してZen6はAM6で出そうな気もする
Zen6出る頃には今使ってるメモリとかも陳腐化するしマザーも買い換えることになるからあんま関係ないかもしれんが
685: Socket774 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx) 2024/07/17(水) 01:07:13.76 ID:CE2uYq+c0
>>680
SocketAM5については2027年までサポートするとComputex 2024で説明されており、“Zen 6”世代まではSocketAM5で対応出来る。
SocketAM5については2027年までサポートするとComputex 2024で説明されており、“Zen 6”世代まではSocketAM5で対応出来る。
681: Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ ae43-rtll) 2024/07/16(火) 23:39:15.66 ID:p0ldanlg0
AM6になるのはDDR6 SDRAMに対応するときだよ
682: Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 95b1-QLfv) 2024/07/17(水) 00:03:24.00 ID:UzuAgD5G0
DDR6も初期は高いだろうからしばらくAM5でいいやってなるやつ
対応するんじゃねB350がzen3対応したのって結構後よね
1600xから5600x乗せかえてゲーム機にしたわ。